goo blog サービス終了のお知らせ 

アキバ系ギャンブラーの賭け

ギャンブルで儲けてアニメに貢ぐという崇高(?)な目的のため、ありとあらゆるギャンブルに手を出すギャンブラーの日記

(株)アニメ系の物色

2007-09-12 23:36:56 | 株式
 今日は、午前中は平穏な動きでしたが、午後になって突然安倍首相の辞任が伝えられると、株式市場も大混乱。日経平均は、一気にマイナス領域に達するも、それ以上売り込む動きは見られず、方向性を失ってしまうという感じでした。そんな中、物色されたのがアニメ系でした。

 安倍首相の辞任が突然だったので、後任は最近の状況を見る限り、麻生幹事長になる可能性が高いということ。そして、麻生幹事長は無類の漫画、アニメ好きで知られており、先日の参議院選挙の前後も、大敗の責任を取って安倍首相が辞任した場合、後任は麻生さんになるとの目測が出て、アニメ系が少し物色されました。しかし、今回の物色については、相場の方向性が失われたことも手伝って、非常に派手なものとなりました。

 私の持っている株・・・というか、日本の全市場の中で一番派手な動きを見せたのは、アニメグッズショップ「ゲーマーズ」を展開するブロッコリー。昨日の終値は92円でしたが、今日の終値は157円となり、何と70%を超える異常な急騰となりました。この銘柄は、値幅制限がないマーケットメイク銘柄ということも、買い上がられる原因の一つでしょう。私は何ヶ月か前、シャレのつもりで、140円くらいで買ったところ一時80円台まで下がってしまい、「まあ、0になっても8万円だから・・・」ということで、そのまま持っていましたが、一気に黒字領域まで上がってしまいました。とはいえ、70%と言っても含み益の増加額は6.5万円。ちょっとパチンコで勝ったというレベルです。
 他にも、マーベラスやバンダイビジュアル、GDHも5%前後の上昇を見せ、アニメの割合がそれほど高くない角川GHなども物色されました。

 まあ、上がったこと自体は嬉しいのですが、仮に麻生さんが総理大臣になったとしても、アニメ業界に対する影響は未知数で、すぐ業績に影響が出るとは考えにくいです。従って、現在の物色を利用して一旦持ち株を売り、落ち着いて値が落ちたところで買い直すというのも一つの手でしょう。
 しかし、一部銘柄については、今の株価は安すぎると考えている私にとっては、ちょっと上がったからと言ってすぐに売るのは難しいです。むしろ、今回の上昇をきっかけに、ロングスパンでも上昇に向いて欲しいと思っています。従って、ここで売るという姑息な手段を取らず、長い目で持ち続けたいと思います。

 しかしブロッコリーはなあ・・・。落ち着けば下がるのは確実なので、明日の様子を見てから売るという手は間違いではないと思います。

(株)ついに株にもらき☆すたが

2007-09-07 22:39:02 | 株式
 引き続き冴えない展開が続く株式市場ながら、私の持ち株については一部が持ち直したおかげもあり、日経平均よりは落ち着きを取り戻しているのですが、そんな中、私の持ち株の一つ、角川GH(グループホールディングス)が今日急反発しました。

 その理由の一つが「らき☆すた」ということです。
 みずほ証券が、レイティングを上げたのですが、その理由が「らき☆すた」のDVD売り上げが好調なことを挙げています。

 ついに「らき☆すた」は株価にまで影響を与えてしまった・・・。
 とはいえ、そんなことは前から分かっていたことだし、ちょっとこんなレイティングが出ただけで株価が上がるというのも、今ひとつ解せません。私などは、らき☆すたが始まる前から株を買っているわけですが、その時は4000円以上あった株価が、今は今日の急騰があったにも関わらず3000円を割っています。その後、「らき☆すた」が始まり、オリコン2位などの一大センセーションが巻き起こっても、株価はほとんど反応しなかったのに・・・。

 とはいえ、今の株価に割安感があるのは確かだと思うので、これをきっかけに反転してくれればとは思います。


 ついでに・・・。

 今週のらき☆すたでは、なんと(というほどでもないけど)QMAネタが炸裂しました。こなたはもう賢者だったんだなあ(笑)。しかし、高校生で賢者まで行くのは結構大変だと思う(しかも学問が苦手のようだし)ので、相当アニゲで稼いでるんだろうな(笑)。

 ついでに、こなたのお母さんが登場しましたが、声優は何と島本須美。凄い人に出てもらったものだと感心したら、次回予告のところで何とナウシカネタが炸裂!うーん、さすがらき☆すた・・・。

(株)落ちる理由には

2007-06-28 19:53:12 | 株式
 本日は全面高となる中、逆行安になったのがバンダイビジュアルでした。

 前日に四半期決算を発表しているのですが、60%以上の減益になったことが原因です。
 しかし、レポートを読む限りは、第一四半期には利益に貢献する作品が少なかったことが原因とのことで、売り上げが予想を下回ったからではないようです。四半期決算は予算が出ているわけではないので、これが進捗状況としてどの程度かは分かりませんが、業績の修正は行われなかったため、順調と言える範囲だと判断すべきだと思います。
 そのように考えれば、今回の下落は過剰反応だと思います。とにかく、ただでさえPERが15倍以下で、優待もあるのに配当利回りが2%以上になっています。

 或いは、むしろ上方修正くらいの期待がかかっていたのでしょうか。
 らきすた祭については、以前も書いたように、10万枚売れたって売り上げは1.2億円にしかならず、それほど大きな利益になるとは思えません。発売日にしても、第1四半期(3月~5月)のギリギリで発売されたのですから、影響が出てくるのは第2四半期からでしょう。

 正直、この前のサミーの下落よりは動揺していますが、それでも会社を信じて耐えようと思っています。今日は何とか高値引けとなったし、今後は底堅く推移してくれるのではないでしょうか。

(株)何度目の正直?

2007-06-18 20:44:55 | 株式
 最近株ネタをあまり書いていないので、私の現状を少し書いておきます。

 今日再び日経平均が18000円台に乗せたのですが、私の持ち株も概ね復調気配です。

 特に最近、はっきり戻ってきているのがGDH。5月20日ごろ、4.3万円くらいまで下げてからは上昇に転じ、今日も上昇して6.2万円まで回復しました。25日平均を越え、75日移動平均にも届きそうなレベルです。まだ赤字ですが、この復調は本物でしょうか?
 マーベラスは4万円で固まってしまっていますが、とりあえず下落傾向は止まったと思います。果たしてどちらへ傾くか予断は許さないのですが、上へ向いてくれないでしょうか。
 バンダイビジュアルは、相変わらず好業績が株価に反映されないものの、こちらもそれなりのレベルで安定しています。らき☆すた効果はまだ表れていませんが、こちらもそろそろでしょう。
 余談ですが、バンダイビジュアルの無料情報誌で、株主には無料で送ってもらえる「BEATマガジン」ですが、何ヶ月か前から、色つきの袋で送られてくるようになりました。やはり、「恥ずかしい」という意見が多かったのでしょうか?私は別に構わないと思ってましたけどね・・・。

 ついでに、実は私の持ち株の中では2番目に時価総額が高いマクドナルドも、業績が好調のようで、高いレベルで安定しています。もう今までもらった優待の効果を考えれば、少なくとも赤字にはなっていないでしょう。

 今まで、「そろそろ回復か」と思わせられながら、何度も裏切られてきましたが、さすがにここまで来ると、私の時価総額は減らなくなってきました。いい加減、回復に向いてほしいと思っているところですが、もう落ちることに慣れた感も・・・。

(株)1週間ストップ安

2007-06-04 18:00:53 | 株式
 以前、結婚式場を経営するテイク&ギブニーズという会社の株を買ったということを書いたことがありますが、先週はこの株が凄いことになりました。

 5月24日に決算発表を行ったのですが、来期の業績予想が悲惨なものでした。翌日の25日は当然ストップ安でした。そしてその翌週は、5日間オールストップ安となったのです。

 私は5株持っており、一応成り行き売り注文を入れましたが、最初の方は15万株程度の売り注文に対して、買い注文は200株程度しかなかったため、全く売れませんでした。水曜日(4日目のストップ安)に、やっと1株注文が成立。木曜日、金曜日も1株ずつ売却でき、何とか2株にまで減りました。

 そして週明けの6月4日。このままでは悔しいので、注文状況を見て成り行き買い注文を入れました。案の定、この日に寄りつき、一時は更に下落しましたが、その後は上昇に転じました。とにかくその日の内に決着を付けたかったので、その日のうちに売却。2万円ちょっとの売却益となりました。とはいえ、損失はトータルで数十万に上っているので焼け石に水ですが・・・。

 今回は証券会社の格付け情報を元に取引を行ったのですが、所詮は(マネックスの会員なら)無料で見られる情報ですから、こんな事もあるでしょう。自分の興味のないジャンルへの投資は、慎重に行わないといけません。とはいえ、株でこの程度の損失は日常茶飯事なので、今回程度のことでいちいち反省しようとは思いませんが・・・。 

(株)ぶっちゃけあり得ない(ネガティブに)

2007-05-21 21:13:54 | 株式
 私的に注目の、今日の取引が終わりましたが、マーベラスエンターテイメントは1300円高(3.47%)にとどまりました。

 一応買い気配スタートだったものの、ここが処分のタイミングと見た向きがあったのか、少ない買い注文で売りを捌ききれませんでした。一時はマイナスに転じる場面もあるなど、散々の展開でした。
 これは、今回の予算を市場が信頼していないという向きもあるのかもしれませんが、一番の理由は注目度の低さでしょう。今日の出来高は202株で、いつもより少し多いという程度です。売買価格でも1千万円に届いていません。

 とはいえ、個人的にはここで売り込む手はないと思います。予算の半分の3億円でも利益が出せたら、絶対に今の株価は安すぎます。短期のつもりはないので、動くまでは様子見することになるでしょう。

(株)ぶっちゃけあり得ない(ポジティブに)

2007-05-18 22:26:57 | 株式
 回復気配を見せたり、やはり下落に向いたりと、乱高下を続ける私の持ち株ですが、注目の決算発表がありました。マーベラスエンターテイメントの決算発表です。

 連結の当期純利益は、15億2500万円の赤字ということで、これはまあ今まで発表されているとおりなので仕方ありません。とにかく注目は来年度の予算です。
 今回赤字がここまで大きくなった理由は、現在保有しているコンテンツの価値を見直し、償却を進めたことにあります。これが本当なら、ある程度償却が進んだ今期(2008年3月期)は、黒字に戻ってもおかしくないと思っていました。以前のような何億円の黒字とはいかなくても、数千万円でも黒字という数字を出せば、今の下落ムードは一転するのではないかという期待を持っていました。

 そして、注目の今期純利益は・・・。

 6億5千万円。一株利益7694円でした。

 これはビックリです。今日の終値は37,450円で、PERは4.9倍になります。
 10倍なら76,940円と今の2倍強。低く見て8倍と評価しても、61500円程度は見込めます。

 個人的には、来期は黒字になるのではという予想は立てていました。そのため、ここまで下がっても持ち株を減らさずにずっと耐えてきました。私が下値の限界と見ていた8万円から、更に半分以下にまで下がってしまったのですが、今回の発表に最後の望みを掛けていました。これがダメなら、諦めて売ろうかと思っていたのですが、今回は私の予想を大幅に上回る見通しを出してくれました。

 あとは、これを市場がどう見るかというところですが、仮に達成は困難であると評価されても、PER5倍以下の状況をほっておくことはないと考えています。月曜日はさすがにストップ高でしょう。とりあえず、6万円くらいまでは一気に上がり、あとは様子を見ながら上昇していくのではないかと予想していますが、果たしてどうなるでしょう?まあ、ここまで来れば怖いものはありません。

 月曜日の市場を、固唾をのんで見守りたいと思います。

(株)ストップ安でも・・・

2007-05-15 00:39:47 | 株式
 14日、セガサミー株はストップ安。場中は全く値が付かず、大引けで比例配分となりました。

 原因は決算内容なんですが、個人的には全く想定の範囲内です。昨年の7月31日に見切ったことを書きました。残った分については、今でも持ち続けていますが、これはあくまで今後もセガサミーという会社を応援したいという気持ちで持ち続けているものです。従って、今回のストップ安については、全くショックはありません。むしろこんなに冷静なことに、自分でも驚いているくらいです。

 それにしても、最近の株価の上昇は、今回程度の決算は織り込んでおり、カジノ期待などで上昇しているのかと思っていたのですが、この狼狽売りを見ると、そうではなかったということでしょうか。証券会社などが買い推奨レポートを次々に出していた時は、そんなに自信が持てる材料があるのかと思っていましたが、今回の急落を見ると、彼らも意外と大したことないなと思ってしまいました。

 今回の急落で、むしろ買い場が開けたような感じもしますが、ここで短期狙いで買いを入れると、また痛い目を見そうなので、現在持っている分をそのまま持ち続けて、様子を見ようと思っています。

(株)2回目のTOB

2007-05-07 21:43:01 | 株式
 最近、私の持ち株も何となく復調ムードになっている中、私の持ち株としては、2回目のTOBが発表されました。

 今回TOBが発表されたのは、私の持ち株の中で唯一岡山に本社がある、マリンポリスです。

 マリンポリスは、岡山県民はおそらく誰でも知っている回転寿司の会社です。会社自体はかなり前からあるのですが、上場したのは3年前です。今回のTOBで上場廃止となる可能性が高く、そうなれば上場から3年足らずで上場廃止してしまうことになります。なんで上場したんだろ・・・。

 私が買った値段は850円くらいで、その後もほぼその水準を上回って推移してきました。配当金もあったし、優待券を4回くらいもらいましたから、もう十分プラスです。TOB価格は1000円なので、まあ株価的にはOKです。

 でも、100株しか持ってないし、応募を受け付けるのは日興コーディアル証券らしいので、正直面倒です。またしばらくほったらかしておいて、現金を振り込んでもらうか、明日くらいに売ってしまおうかと考えています。

(株)分かりやすい

2007-04-10 17:51:40 | 株式
 先日、バンダイビジュアルが2007年2月期の決算と、08年の予算を発表しました。

 今期については概ね目標を達成したのですが、来期は減益予想ということで、株価は3%ほど下落しました。この予想は、昨年利益に大きく貢献した音楽事業について、今年はその分の利益が期待できない分低く見積もったことが原因のようです。
 まあ、ハッキリ言えば涼宮ハルヒのことなんでしょうが、そんなに儲かったんですねえ。CDが売れたとはいえ、一番良く売れたもので10万枚程度。売り上げで1億円くらいにしかならず、そんなに大きな利益にはならないんじゃないかと思ったんですけど・・・。
 とはいえ、予算どおりならPERは10倍台です。コンテンツ銘柄でこんなに順調に利益を上げられる会社は珍しく、20倍くらいの評価はしてもいいと思うんですけどね・・・。

 そして、年2回のお楽しみ、株主優待の案内も送られてきました。

 いつも通りの幅広いラインナップで、どれをもらおうか目移りします。今回は4月下旬発売の作品(つまり、発売前の作品)もラインナップされているのですが、それ以上に今回改善されたのが、全ての作品の定価が明記されているということです。

 これは正直助かります。
 優待はDVDの本数で決められるため、高かろうが安かろうが1本は1本です。以前、値段を考えずに適当に選んだら、送られてきたDVDに、定価3800円などと書いてあり、少しショックを受けたことがありました(6000円以上する作品も多くラインナップされている)。どうせもらうなら、高いDVDが欲しいところですから、前回の優待の時は、候補の作品の値段を全部調べたくらいです。

 さて、どれをもらいましょうか。今回は持っていない作品が多い(前回などは欲しい作品は全部買っていた)ので、悩ましいところです。