goo blog サービス終了のお知らせ 

アキバ系ギャンブラーの賭け

ギャンブルで儲けてアニメに貢ぐという崇高(?)な目的のため、ありとあらゆるギャンブルに手を出すギャンブラーの日記

(株)さすがに見放そうかと・・・

2007-03-23 23:22:03 | 株式
 最近落ち着いていた株の方ですが、20日にマーベラスが業績の大幅な下方修正を行いました。22日は、相場全体が活況となる中、ストップ安となりました。

 今まで我慢してきたのですが、もうさすがに諦めようかと思っています。

 思えば、一番最近の株式分割を行ったとき、持ち株の半分を売却しようと思ったのですが、その頃から株価が下がりだしたので、売るのを躊躇してしまい、そのまま保有し続けました。これが第1の失敗です。

 更に、赤字転落で大幅安となったものの、一度は半分を売却して利益を確定させたのに、さすがに底なんじゃないかと思い買い戻しました。これが第2の失敗です。

 応援したい会社なら、下がっても気にせず応援し続けるところなんですが、この会社の社長が一度「うちのアニメには日頃声優をしていない人が出るところがいいところだ」みたいなことを社長の日記に書いたことがありました。確かにこの会社が関係する作品には素人みたいな声優が出ることが多く、それが作品をぶちこわしていたこともあったため、全く賛同できないのですが、その一方で「スクールランブル」や「ストロベリーパニック」のような、人気声優が勢揃いみたいな作品も出していたので、まあいいかと見送ってしまいました。最近は人気声優が出る作品が減ってしまい、思えばあの時社長の意見に賛同できないという理由で売れば良かったと後悔しました。これが第3の失敗です。

 既に今度の優待の情報が出ていますが、欲しいものは全くないし、CDのタイトルは間違ってるし(ふたりはプリキュア5になってる。二人なの?5人なの(笑))、権利落ち前に売ってしまおうかと思っているくらいですが、優待のペアチケットをもらって、金券ショップで売ってしまいましょうか・・・。

 ・・・と言いつつ、マーダープリンセス(OVA)の発売を楽しみにしている私がいる・・・。

(株)上がってないのに・・・

2007-03-02 21:47:29 | 株式
 2月28日の株価の急落(暴落と言うほどじゃない)には参りました。
 日経平均株価を構成するような大型株にとっては、今まで上がっていた分の調整という程度で済む話かもしれませんが、私の持っている株についてはここまでもほとんど上がっていないわけです。にもかかわらず、今回の急落に連れられて下がってしまうのはどういうことでしょう。

 第3者割り当て増資の話も出て、回復に向かうのかと思われたGDHも、気づけば元の鞘に戻っているし、他の銘柄もボロボロです。そろそろ底打ちムードかと期待していたのですが、水を差されてしまいました。

 本当に気が重いです。かといって、今更大型株への乗り換えなんてできないし、動くに動けぬ状態になってしまっています。いくらパチンコの調子が良くてもどうにもなりません。

(株)さてどっちだ・・・という問題

2007-01-22 23:51:48 | 株式
 今日の注目は何と言ってもGDHでした。

 先週末の取り引き終了後、第三者割当増資が発表されました。引き受け先は、大和証券SMBCの関連会社と、ネットワーク会社のソネットでした。
 その発行額は30億円で、発行株数は、全株式の75%でした。

 普通なら、これほど大きな増資を行うと、株価は急落します。今回、75%分の新株を発行するため、1株の価値は100/175に薄まるわけですから、株価も100/175(約57%)に急落してもおかしくありません。

 しかし、GDHは今までも書いたように赤字です。赤字ですから、PERもマイナスになるわけで、それによる会社の価値判断は全くできません。
 むしろ、赤字ですから、先行きの不透明感が漂っていました。そこへ30億円のお金が入ってくる(しかも、これは返さなくて良いお金)なんですから、これで財務体質が一気に改善するわけです。

 ということで、私の予想では今日は上昇するのではないかと思いました。
 しかし、増資額の多さが仇となって下落する可能性も否定できませんでした。
 まあ、どちらにしても私は持っているだけなので、黙ってみているだけです。緊張しながら今日の取り引きを眺めました。

 結果はプラスの方でした。しかも、時間が経過するにつれて買いが更に優勢となり、最後はストップ高買い気配まで上昇してくれました。

 一応予想は的中したんですが、現在の株価が妥当かどうかの判断はできなかったので、今日の午前中の展開を見て売ろうとも買おうとも思えませんでした。その辺については、私もまだまだです。

 また、アニメ業界の再編期待という感じになったのか、バンダイビジュアル、マーベラスとも、今日はそれなりに上昇してくれました。なんか、一昨年の調子いい頃を思い出してしまいました。いい加減、底入れしてくれるでしょうか・・・。

(株)余剰資金で

2007-01-16 18:03:34 | 株式
 SANKYOを売却したため、余剰資金ができたので、新たに新しい株を買いました。

 一つは、バンダイナムコホールディングス。
 ここに来て、合併の効果が出てきたように感じます。おもちゃはバンダイブランドで出し、ゲームはバンダイナムコゲームスという感じで出しているので、何となくナムコがバンダイに吸収されたような感じもしなくはないですが、おたがいの良いところを生かして行けるのではないでしょうか。
 とはいえ、子会社であるバンダイビジュアルの投資金額と比べると、4分の1程度しか買っていませんが、堅実な値動きを期待したいと思います。

 もう一つは角川グループホールディングス。
 角川書店を筆頭に展開する角川グループ。アニメ系の方では、涼宮ハルヒシリーズで書籍にアニメに大もうけ。現在の株価は、当然その点を織り込み済みだとは思いますが、今後の展開にも期待してみました。

 アニメ系で大損をしてるのに、またアニメ系みたいなのが2つも増えてしまった・・・。

 なお、売ったSANKYOはその後戻り気味の値動きとなり、大部分を売ったセガサミーも、徐々に回復気配となっています。

(株)大成功だったかも

2007-01-15 20:08:21 | 株式
 私にとって、新年最初の取引は、SANKYOの売却でした。

 SANKYOの売却を決めたのは、京楽のウルトラマンを打った時でした。かえりみれば、2006年の京楽の躍進はめざましいものがあり、出す台全てが大ヒットしたと言っても過言ではありません。逆にSANKYOは、エヴァンゲリオンなどのヒット作もあるものの、勢いでは完全に京楽に負けており(06年販売台数でも負けている)、今後も盛り返す雰囲気が乏しいと感じました。もうすぐ、キャプテンハーロックやエヴァンゲリオンの新作など、注目機種は揃っているものの、当時の株価で13倍というPERは決して低くないと感じたのです。

 本当は昨年のうちに売ろうかとも考えたのですが、SANKYOについては利益が出ているため、昨年中に売ってしまうと確定申告に影響が出ます。そこで、年明けまで待つことにしました。大発会ではだいたい値上がりするので様子を見たのですが、初値を付けた後下落。2日目も初値は高く始まったものの、徐々に下げていきました。しかし、もうこの辺でけりを付けたいと思ったので、この日に売却しました。株価は6520円くらいだったと思います。

 すると、その翌日から株価は一気にマイナス方向へ。10日などは急落し、6000円を割り込んでしまいました。もう少し躊躇していたら、売るに売れない状況になっていたかもしれません。

 この銘柄も、カジノ関連の一部なので、カジノ関連で盛り上がれば巻き返す可能性があります。とはいえ、カジノはいつになったら利益が出るのか全く見通しが立たないし、本業の方が今の状態では、なかなか上昇に転じるのは難しいのではないかと考えています。

 これで、パチンコ、パチスロ関連銘柄はセガサミーだけになってしまいました。この業界へは、当分は手が出せそうにないです。