勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.434 ジビエ勉強会

2017年10月31日 18時00分32秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


3.884/43.682=0.0889

この数値は、平成28年度における兵庫県下でのシカ捕獲後におけるジビエ利活用率です。約9%。

シカやイノシシを獲る目的は、農林業被害を減少させるためですが、しかしその後の肉は9%しか利活用されてないという実態を見たときに、それって勿体無くない? ビジネスとしてプラスの存在に変えられたら・・・

国のジビエ利用拡大専門家チーム構成員の(株)夢屋が展開する専門店のscreenshot


国では来年度、従来予算の95億円に更に55億円を増して「ジビエ倍増モデル整備事業」を実施する方向に動いています。全国で12地区程度のモデルをつくるという。

そういうことで、今日は兵庫県農政環境局環境創造部鳥獣対策課主催による「ジビエモデル整備事業に係る勉強会」に出席。
朝来市役所会議室に但馬、丹波の猟友会、シカ処理加工施設、有効活用を計画している企業など約60人が出席。


日本人の年間一人平均消費、牛肉5キロ、豚肉10キロ、鶏肉15キロと云われてるなかで、シカ肉は数グラム。
ペットフードにしても犬を飼っている人がどんどん減っている、大型犬が減り小さな犬ばかり、当然ペットフードの消費も少なくなるばかり。

そういう中にあって、先行している北海道では、捕獲から搬送、処理加工、販売がしっかりネットワークされたシステムが出来上がっていると云います。
これから取り組むとするならと心配する課題をいろいろ協議していくのはいいが、考えられるその課題は北海道では既に整理され解決している云います。

さて、兵庫県は、但馬は、どうする。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.433 近況

2017年10月30日 19時44分41秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


台風が来る前の日、土曜日かな、雨の中をタマネギ苗を植えました。


二畝なので200本でいいかなと思ってたら、草避けシートを貼ると370の穴が空いてるので、エーということで急遽量販店に注文増加依頼をして植えることに。
その作業が大変、一苗に20秒費やすとしたら125分。その計算が出来てなかったから、はかどらない作業に疲れ、もう、いい加減で植えました。

今日の夕方、お寺で打ち合わせ会議。知らなかったけど木枯らし一号が吹いたらしいですねー。境内のイチョウの木も色づいてます。それにしてもカメムシがやたらと多い。


帰ると、里帰りしていた息子のお嫁さんの里から「松の司」をいただいてました。


このお酒、今まで冷酒でいろいろ呑飲み比べてきましたが、この松の司が一番わたしの体に合ってるようで、美味いのです。経験として、いろんな繁華街でメニューにはあるんですがいざ注文すると、品切れて残念。
お酒は冷やが一番美味いと思ってて、その季節がやってきました。

里で七五三のお祝いをしていただいたらしい。まんざらでもない、いや、満面の笑顔。




百姓家の俺らはそんな家庭環境じゃなかった。ええとこのお家の別世界の話。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.432 昔と変わらない

2017年10月28日 11時51分28秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


外は雨。

ロケットストーブを焚いて、その傍で、狩猟期を前にくくり罠の補修。


スマホメールが入って来ました。但馬の祭典当時の仲間から。

仲間の職場退職と、私の議員勇退の一杯会を豊岡で企画してるので参加せよと。

いつでもオッケー、有り難いお話です。

10月もあと僅か。
議員を退いてから一年が経とうとしています。早いなー。

その間、自分も周りも、何が変わって何が変わらなかったのか。
指を折って片手で足りない。

「昔と変わらないねー」と云われる人は、努力をしている人です。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.431 心を見る

2017年10月26日 18時17分06秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


第8回がっせえアート展の案内をいただきました。

出展応募者は過去最高の191人ということのようです。

特別展示は「年中無休」。日々当たり前のように生み出されている作品が紹介されるとのこと。

人間の営みの全てが心の表れであると言われます。心は直接見ることが出来ませんが、表情や行動や言葉、そして絵を通して察することが出来ます。

是非、お誘いあわせてご観覧ください。

12日の講演会も、精神や知的障害のある方に関係する人、福祉関係者、教育関係者はもちろん、創作や芸術に興味のあるすべての人に聞いていただきたい内容との案内です。こちらにも是非どうぞ。





*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.430 寺院護持

2017年10月26日 17時17分37秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


高照寺を会所(えしょ)に、養西結集檀信徒協議会をもちました。真言宗の養父市内西方面に所在する八ヶ寺が構成寺院で、それぞれ責任役員が参加。


祖師講・塔婆供養の法要が約1時間執り行われました。


会計決算の協議。来年度会所は福王寺さんです。


懇談会での自由意見
○護持会費、普請費等の寄進の基準をどう考えるか
○位牌堂における位牌の並べ方の基準をどう考えるのか
○一昔前と違って人口少なくなり76歳でも若いほうで真ん中以下。寂しい。不便で、投票所も遠く半分行ったかな? 村が無くなるのが早いか、住職の寿命が亡くなるが早いか。
○晋山式を行なったが檀家数も少なく法要のみ。今できることをして後世に伝えていきたい。
○参道を拡げたい、建物を改修したい。夢を実現たいので頑張っていく。
○シンボルの毘沙門天が朽ちており総会で話し合い、12月完成へと進んでいる。費用捻出は均等割と位階割りでお願いした。年間護持会費も均等割と位階割り。全て均等割の声もあるが、そうすると座る席順まで難しくなる。長短ある。

午後の法話会。
講師は本山布教師・高畑公紀僧正、演題は「悩んだ時はお大師さまに相談しよう!」


それぞれの寺院護持には課題も山積みあるのですが、これまでの経緯経過もあるので、足元を揃えた取り組みや新しい手法も一気に取れないのが現実のところ。
時間軸を長くとり繰り返し理解を求めていくこと、中長期計画を立て普段から認識を共有していくことが大事だと思っています。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.429 孫5歳

2017年10月25日 20時29分43秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


孫の映太、5歳の誕生日を迎えました。
子どもは3歳までに親孝行の全てをすると言われてます。転じて、孫は5歳までに爺じ孝行の全てをする。

約束していた運動靴、新幹線デザインを買い与えました。




両親からのケーキ、嬉しそう。




交わす言葉が達者になりました。好きな食べ物はブドウ、好きな動物はトラだとか、へぇーと認識新たです。
爺じの干支はトラ。どこまで見届けてやれることができるか、神のみぞ知る宿命に委ねるしかない。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.428 キジ放鳥

2017年10月24日 11時18分37秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


猟友会養父支部でこの時期恒例のキジ放鳥を伊佐地区で実施。


天気も良く、子ども園の12名、小二の19名にも集まってもらい、賑やかに出来ました。




結構、キジに触ったことある子がいましたね。日本の国鳥です。村里によく出てきて、茂みの中に巣を作るのですが、イタチやタヌキに襲われる被害もあり自然繁殖をこうして促しています。
今日はツガイで24羽を放鳥。
コレはオスで、羽が綺麗です。






逃走のホルモン・アドレナリンが出てると思う、元気に飛んで行きました。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.427 山の主

2017年10月23日 20時54分25秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


山の主が居ましたね、近寄り難いほど雄々しい姿でデカイ。右足を罠で捉えてます。


鹿の世界はどんなだか分かりませんが、見事な角を見せつけられるだけで相手の鹿は尻込みし、縄張り争いまでには発展しないケースもあるのだろうな。
生き物、動物は皆同じように威嚇する本能を備えている。生きるために。人の世界も。

夜6時半から猟友会養父支部の安全講習会並びに全体総会が八鹿公民館でありました。支部会員は97名、うち銃所持者は41名、ほとんどが60歳以上です。新人会員が5名増えました、罠ですけどね。





有害鳥獣駆除は今月末で終了です。4月から今日までの鹿の駆除数は市全体で2.152頭、昨年比200頭の増との報告がありました。半月後の、11月15日から狩猟期間に入り、鹿、猪について兵庫県の場合は猟期が延長されていて3月15日まで。

事故防止、特に銃猟をする場合についての危険予知活動が重要で、人間はミスをする動物だということを肝に命じて臨みたいと思います。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.426 一過

2017年10月23日 09時08分16秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


台風一過、選挙一過、通り過ぎました。
台風被害が大きくなければいいけど、どうなんだろう。

さて、
台風であれば、後は、晴れになるのを待つばかり。選挙に当てはめれば、訴えが一過性で終わらないように、これからの監視が有権者の責任仕事。


今朝、台風影響の為か遅がけに届けられた新聞に目を通して感じたこと三つ。

同日選挙地方版をみると、立候補者は定数以上おられたのに、有効得票数に満たない候補者が数名おられて欠員の議会が生まれたまち。こんなことってあるんですね。瀬踏みはされてきたのだろうけど、一時預けた供託金は没収されます。

同じく選挙地方版。当選議員の経歴欄は消去法で残った名だたる職歴を載せるものだと思うけど、そこにPTA会長歴を申告するっていうの、子どもを政治利用していないか。70歳を超えてもなをPTA。

同時に、最高裁判所裁判官を辞めさせる辞めさせないの国民審査投票もあったけど、新聞の何処にも審査結果が出ていないしマスコミも全く触れない状態が続いています。それだけ関心が後回しにされるのなら、制度として審査手法のあり方を見直すべきではないか、形ばかりのもので形骸化してないか。


話変わって
今日は夕方から猟友会支部の安全講習会、総会です。これから雨ん中ですが罠の巡回に出掛けよう。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.425 行商

2017年10月22日 08時35分49秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


台風雨で暗いです。
但馬特有のどんよりと鉛色した冬の季節が近づいて来ました。

昭和55年当時、市広報担当で、全国広報コンクールの働く女性という課題写真部門で「行商 浜のおばさん」が四席に入選したことがあります。

日本海で漁れた魚貝類を背に負い朝一番の汽車に乗り、但馬内陸部の町々に商いに。

その役目は漁師の奥さんやお母さん。

駅からはリヤカー、或いはさらにバスに乗ってバス停からはリヤカーという具合でした。
待ちわびている常連の家もあり、お互いに助かっていたものです。

四席入選写真(撮影場所:八鹿・諏訪神社下付近 撮影日時:昭和54年12月下旬早朝)


わたし的には、出勤途中と思われる後方の人影が早朝感と生活臭を醸し出していると。おばさんの指出し手袋も。

当時33歳。今その倍を生きさせてもらってます。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.424 クマ人身事故対策

2017年10月21日 19時53分27秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


兵庫県主催の、ツキノワグマ狩猟(銃猟)実施にかかる安全講習会が和田山ジュピターホールで開かれ参加。


県鳥獣対策課によると
平成8年から狩猟禁止とされてきたが、今回解禁となる。クマ(約900頭推測生息)による人身事故(昨年3件、本年2件)も発生しているので放置が出来ない、安全ルールを守り狩猟をやっていくこと。狩猟について様々な意見もあるところ、為に、狩猟の際の条件も付けている。




その後、許可証と記章を受け取ります、解散。
ある日森の中で、出会いたくないなークマさん。


話は変わりますが
会場のある朝来市は市議会議員の選挙活動最終日ですね。 1人定数オーバーとかで、まさかそれが自分だとは誰も思いたくない。ただの人ですからね、よく分かります。
地方議員の選挙では、ややもすると議員は出身地域の利得を上げるために立候補し、地域有権者もその利得を期待して支持する構図が成り立っています。
個別利得を求める議員に対して、首長は全体を見渡して全体利得を掲げて選挙に臨みます。
ということは、議会議論の中で、二元代表制といいながらも首長に対抗して全体利得を追求する政策が議員側から提案されることは稀だということ。だから、政策提案はほとんどできなく、首長の提案する政策に対して賛否のみ表明する結果となっています。
私はこれで良いのかという自問から、議会側からの政策提案工程表(プロセス)を現職の時に示してきましたが、説明不足か、反応無し。
国、地方問わず政治家に言えることですが、政治家は政治をするのが仕事。その政治たるやもロクに出来ていないのに、議員バッヂを光らせ見せたり、はたまた政治倫理に触れる出来事を起こすから、世間様から叩かれると、そう回顧してます。地方の話。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.423 老人運動会

2017年10月20日 14時14分22秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


つるぎヶ丘公園体育館での第29回老人ふれあい大運動会にお誘いもらい、昼までだろうと気楽に参加すると昼からも演技があるという。


一度も演技に出ずに、昼弁当をいただく時間になり申し訳ない。
ゆる〜く、長ーい時間がダラダラ気味で過ぎていくので、私的にはご遠慮したい・・気・分。
それでも二つ演技に出場。


成績発表


この秋は地区運動会が雨で流れたので、これで帳尻合わせとなりました。


話は変わりますが
この場所での大相撲八鹿場所が間近です。体育館での土俵造りどうするのだろうと、ネットのyoutubeを検索すると体育館バージョンがあったので確認、納得です。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.422 川鵜

2017年10月19日 17時29分38秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


猟友会養父支部を代表して、豊岡市さんが取り組んでいる「川鵜」の捕獲活動を遠巻きに見学視察。豊岡市納屋の円山川河川敷です。


用心深い鳥で学習能力も高そうな感じ。一方から待ち受けている方向に追い立て、草むらに身を隠して散弾銃で撃ち落とすという手はず。


効率良く安全にして「川鵜」を減らすにはどういう手法がベターなのか。

このブログvol.349でも次の写真を用いて少し触れましたが、川魚を食べられる被害も深刻で、円山川中流域の養父市もこれからの課題です。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.421 歩いて教えられ

2017年10月18日 22時09分23秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


空を見上げながらの二日間の四国遍路。走った距離は848km、無事、午後9時半に帰ることが出来ました。
なんとか本降りの雨になるまでに予定の参拝は終えましたが、最後の最後で、いい修行をさせてもらいました。

第五十四番延命寺、第五十五番南光坊、第五十六番泰山寺、第五十七番栄福寺、そして第五十八番仙遊寺と、ここでは子ども園のみんなが遠足かな、山の中腹ですが来てました〜ちょうど弁当広げて楽しそう。


第五十九番国分寺、ここで時刻は11時半。なら、もう一つ、予定最後の第六十番横峰寺に参拝しよう、そこまでの道中の間にメシ屋でもあれば昼メシ済ませて。
と、思ってたんですが・・・メシ屋も見当たらずカーナビはドンドンと山の中腹へ案内。着いた狭い駐車場には車が2〜3台。時間は午後1時。先に着いてた70歳代おじさん2人組みが杖を手に参道を歩き始めたので、後に続いたのでした。参道はあまり人が歩いてないような。それも2.2キロあるとの表示板。後で思うと、このルート「なんかおかしくないかい」とココで気がついてたらよかったんですが。
でも疑いも持たずに歩きましたよ、傘を杖に。


険しい谷川は流木がこんな状態で荒れ放題、豪雨の物凄さを教えてくれます。



横目に見ながらひたすら歩く。もはやすっかり歩き遍路さんです。下ってくる出会った参拝者は2人だけ。


山道、坂道、急勾配の道を歩くこと1時間半。汗びっしょりです。


山門に着いて、スマホでネット検索で調べてみると、以下のごとくで、別ルートを林道で行けるらしいと分かり、あーあ。ならもっと手前の道路で教えてくれよって。

(以下、ネット検索から転載)
横峰寺の歴史・由来

西日本の最高峰・石鎚山(標高1982m)は、山岳信仰の霊地であり、修験道の道場でもある。弘法大師・空海が24歳の若いときの著書『三教指帰』の中で「或時は石峯に跨って粮を絶ち(断食)轗軻(苦行練行)たり」と、この山で修行した様子を記している。境内は山の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地にあり、「遍路ころがし」の最難所であった。昭和59年に林道が完成して、現在は境内から500m離れた林道の駐車場まで車で行き参拝できる。ただし、冬期は12月下旬から2月いっぱい不通となる。大型バスは通行が不可である。
縁起によると、白雉2年、役行者が石鎚山の星ヶ森で修行をしていると、山頂付近に蔵王権現が現れたという。その姿を石楠花の木に彫り、小堂を建てて安置したのが創建とされている。また、延暦年間(782〜806)には石仙仙人という行者が住んでおり、桓武天皇(在位781〜806)の脳病平癒を成就したことから、仙人は菩薩の称号を賜ったと伝えられる。
弘法大師がこの寺で厄除けと開運祈願の星供養の修法をしたのは大同年間(806〜10)とされ、このときやはり蔵王権現が現れたのを感得、堂宇を整備して霊場とした。以来、神仏習合の別当寺として栄えているが、明治新政府の廃仏毀釈令により寺は廃寺となった。明治42年になって、檀信徒の協力によりようやく復興している。


で、納経所で記帳していただくとき僧に歩いて上がってきたと告げると、「ご苦労さんでした。あなたは歩く宿命にあったんでしょう」と何事もなかったように言われて、注意書き看板整備の文句を言いたい心の狭さの自分を見透かされたのでした。

降り出した雨の中を、今度は急な下り坂を約1時間かけて下りました。これだけ歩けばきっと御利益があるだろうと慰めながら。

振り返ると、
途中昼メシを食べてたら、先着の2人組に出会わずだから、まず歩いていない。カーナビ案内を疑い誰かに聞いて別の林道コースに向かってるだろう。

でも、私も妻も歩いて正解だったような気がしています。山岳修行とは、歩き遍路とは、まだ歩ける喜び、お陰で元気な身体など歩きながらいろんなこと考えました。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.420 ファンタスティック

2017年10月17日 23時26分48秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


「千と千尋の神隠し」を思わせる夜の幻想的な佇まい。外国人さんから見ると、ファンタスティックだろうな。






話題の「飛鳥乃湯」にも入って。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする