勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.2364 花により想

2015年05月31日 15時35分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


未生流中山文甫会養父地区合同社中展~花により想~


八鹿文化会館で催され多くの方々が来られてました。大阪方面からも。
竹藤聡甫先生ともお話しできました。



色とりどりの草花と木々の若葉に楽しませていただきました。ありがとうございました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2363 背負い餅

2015年05月31日 12時05分55秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


孫・真央の初誕生日祝いにおよばれしました。背負い餅は一升餅のところ五合餅にして、このあたりでは尺秤を杖にして歩くのです。男の子と比べ女の子は成長が早く、足元しっかりしてます。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2362 キューバンボーイズ

2015年05月30日 21時13分14秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日の4時、東京駅19番新幹線ホームでばったり出会ったのが日高キューバンボーイズ時代のミュージシャン仲間。俺はbassで彼はtenor saxだったかな。
写真は1974年10月20日の豊岡市民会館文化ホール。左端で座って弾いてるのが俺。彼のsaxは真ん中から3人目。40年前?って嘘だろう、なんて歳取ったんだ。

演奏した曲目は①マイショール、②マイアミビーチルンバ、③スパニッシュフリー、④雪が降る、⑤サマータイム、⑥ムーンリバー、⑦インザムード、⑧ダークアイ、⑨茶色の小瓶、⑩聖者の行進、11レッドリバーバレー、12愛の祈り、13童謡唱歌メドレー、14個人教授、15キサスキサスキサス、16国境の南、17タブー、18ブラジル。
あの頃は、よくやったね。
YouTubeでアップしたいんだけど、俺では出来ない。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2361 熊

2015年05月30日 19時21分41秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


朝一番から、くくり罠に掛かった鹿の駆除作業。

そして歯科医の予約診療。

午後1時から市シルバー人材センターの定例総会がビバホールであり出席、挨拶。450名を要する市内最大の職能集団です。60歳以上の会員率は4.2%で県下最高クラス。要る時に、居る処にいて、為すべき事を成す。知識、経験は市の大きな宝です。益々の発展を祈念します。

くくり罠巡回点検中に熊を目撃しました。距離は約20メートール。大きさ1.5メートルほど。熊よけ鈴を腰に付けていたので、熊も早めに気付いてくれ、ゆっくり背を向けて茂みの中へ。ヘリポート近くの山中です、気を付けて下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2360 フロンティア

2015年05月29日 17時30分49秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


地方創生は国の役割か、というテーマでの講演。

小田切徳美明治大学教授の論は、自治体担当者の意識として①村はいつまでも閉鎖的、②空き家は絶対流動化しない、③仕事がないから人など来ない、という3大ハードルがまず問題と指摘。この意識が、①人の空洞化(過疎)、②土地の空洞化(中山間地)、③村の空洞化(限界集落)を招いていてその延長線上に地方消滅があると。小さな消滅可能性はあるが、農山村集落は強くて弱い性格を持ち、そのつばぜり合いが現在の局面だと。

田園回帰の新しい風がホンモノになりつつあることを事例を示して話されました。農山村は課題と再生のフロンティア、新天地、一度聴きたかった講義でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2359 御茶ノ水②

2015年05月29日 12時03分24秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


メトロ乗り継いで明治神宮へ。朝一なので人通りも少なく清々しい。ひたすら砂利参道を歩く距離が半端じゃない。お参りし安産札を求めて一休み。


JR乗り継いで御茶ノ水へ。10時に開会。トップバッターは内閣府地方創生推進室国家戦略担当の藤原次長。

第一次指定の養父市も紹介されます。

塩竈市の佐藤議長も質問。小さな町が一緒になって指定出来ないのかと。もちろんOKです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2358 御茶ノ水

2015年05月28日 18時45分10秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


御茶ノ水の明治大学キャンパスでの日本自治創造学会研究会に参加してます。政務活動費を利用してますが、これで年間活動費6万円は消化済みとなります。

1000人近く参加。地方議員がほとんど。私は非会員なので参加料は割高の15千円。ばったり宮城県塩竈市の佐藤議長に再会。養父市合併19周年記念式典以来です。
国の2倍にのぼる地域福祉サービスを地方自治体は投資しているのに住民の関心は低い、自治体消滅論のようにはならないけれども曲がり角に来ていることは違いないですね。
鳥瞰的に見ると団塊の世代が75歳の後期高齢者になる2025年のその後をどう乗り越えていくのかがポイントと理解してます。
今日は4つの講義を聴きました。
①地方議会の挑戦、②人口減少を克服する議会の知恵、③地方財政を取り巻く医療・介護の動向、④高齢社会を乗り越える地域協働。①②は良かった、④は手垢のついた論評みたいで全く参考にならなかった。そんなこともあります。



5時半に今日の講座は終わり。さてさてどうしょうかと歩き出して、靖国神社への参拝と嫁に行った娘の安産札を求めようと神保町、九段下と都会の空気を吸いながらの歩き。

6時着で残念、社務所はしまってました。明日、もう一回来るかな。
またまた歩いて半蔵門、永田町とこなして全国町村会館の宿へ。フロントさんから、今夜はシングル室が取れなくて広い部屋をご用意しました、ごゆっくりとの有難いお言葉。歩いた御褒美です。11階の角部屋、自民党本部を見下ろしてます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2357 通過点

2015年05月27日 23時14分48秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


北近畿豊岡自動車道建設促進期成同盟会総会。長い名前です。豊岡市役所で開催。但馬3市2町と丹波から篠山市、丹波市も加わり7市町の首長、議長で構成しています。


昨日、タイミングを合わすかのように県都市計画審議会が開かれ、豊岡北ICと豊岡南ICの北伸が決まりました。そして、その間に豊岡ICが出来てそこから豊岡病院につながる0.6Kmの県道も決定。実際は400メートルくらいで病院入口にたどり着くのではと理解してます。すごく便利になります。まさに命の道です。

総会では、①八鹿日高道路の早期完成(八鹿氷ノ山ICから日高ICは28年度に完成予定)、②日高豊岡南道路の事業促進、③豊岡北から豊岡南までの早期事業化に向けて関係機関に要望活動を行っていくことを確認。
中貝会長(豊岡市長)の挨拶言葉が心に残ります。「道路が出来たりロケ地になって観光客が増えたとする過去の事例を見ても、よくもって1年足らずでブームは終り客は来なくなる。如何にその地域に再び行ってみたいとする魅力を我々が創り出すことが出来るかにかかっている。」
八鹿氷ノ山ICが終点だったけど、あと1年半で日高ICまで北伸し、八鹿氷ノ山ICは通過点になる。座して見てるだけでは能がない。或る意味、全てがおもてなし総力戦だ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2356 二極分化

2015年05月26日 17時29分03秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


川西市・アステ市民フラザでの第247回兵庫県市議会議長会総会に出席。この4月の統一地方選挙の結果を受けて、議長が替わられた市議会もたくさんあり、名刺交換。女性議長2人、女性副議長4人誕生されてます。
井戸県知事、梶原県会議長の来賓もいただきました。
播但市議会議長会としてたつの市議長から皮革排水処理経費に対する財政支援の抜本的改善について、東播淡路市議会議長会として加東市議長から公共施設等の老朽化対策に対する財政支援についてそれぞれ要望議案が提出され可決しました。


研修会講師は、TBSテレビ報道局キャスターの杉尾秀哉氏。加古川出身のようでした。激動の政治・経済展望~これからの日本を考えると題して90分の講演をいただきました。


地方議会に関しては、議会の動きが二極分化しているとの分析です。改革に向かっている議会と、旧態然としている議会の二極です。改革の努力をしていくべきだと。また、世論の意識と比べると、議員のソレは若干遅れているとの分析も。守旧意識の人が議員になっているケースが多いことは、うなづけます。古いモノを見たければ博物館か議会に行けば見れると揶揄される所以です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2355 体調管理

2015年05月25日 19時30分11秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


6月定例議会上程予定議案の調整会議を当局と行いました。未だ詰めきれない案件もあります。

そして今日は、各会派検討の結果をいただく日。超会派による条例制定を目指した取り組みです。地方創生総合戦略を推進していくためそれぞれの役割りと責任を明確にし進捗を管理していく内容を想定しています。
結果は3通り。三者三様です。どうするか、考えますがこれといった妙案はない中で一つだけ手法があることはあるけど、6月議会には間に合わないかも。

今夜から始まる地方創生タウンミーティングに参加しようと予定してましたが、4時頃から体調が悪く持病のダンピング症候群みたい。明日から4日連続出張を控えてるので、今夜は体調管理に専念します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2354 おむすび

2015年05月23日 20時10分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


蛇紋岩米(じゃもんがんまい)、またの名は温石米(おんじゃくまい)。ご飯大好きな孫の映太。「おいしい!」子どもは正直だ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2353 大阪桐蔭高校吹奏楽部

2015年05月23日 15時09分57秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


凄いぞ、大阪桐蔭高校吹奏楽部の演奏会入場整理券をゲット。6月13日(土)八鹿文化会館ホールで夜6時半から。全国大会吹奏楽コンクール2011年金賞、13年銀賞、2012年ニューヨーク・カーネギーホールでも公演、というからにゃ聴かないわけにはいかない。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2352 トマト

2015年05月23日 12時09分31秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


月例会589回のうち出席回数が505回。出席率は驚異の85.7%。49年間にわたってのことで今も更新中ですから、只々驚くばかりです。昨夜の「ほろにが会」の受付簿から確認できる田中名誉顧問の足跡です。近畿でもピカイチ。

トマトに雨除けビニール被せました。トマトに水は要らんというのがも一つよく分からない。洗濯バサミで止めました。こんなんで十分だと思うけど。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2351 発展から維持へ

2015年05月22日 16時00分51秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


調べものの日だった。2つの案件のうち、1.3くらいが見通せた出来。

次の地方創生の課題に移るが、永遠のテーマみたいなもので古くて新しい課題。今までやってきた施策の結果が現状といえる。あの時の未来が今なのだと考えると、よほどの発想を変えないと創生できないことは自明のこと。
どこもが隠岐の島・海士町や徳島県神山町みたいになれるとは限らない。自らが考えるという、長と議会の力量が問われている。
多様な担い手はいいが地域でお金を回さなければ効果はないこと、自給自足で雇用を確保すること、目指すところは地域の発展ではなく地域の維持に行き着いた。これら市民認識をまず一つにしておかないとエネルギーロスとなる。
地域の雇用、産業を支える小規模事業者への支援や新陳代謝を促すとか、合併前での小学校単位での、それは地域自治組織だが、そこからの対策を積み上げることなくしては絵に描いた餅戦略になる恐れが高い。ポイントはここではないか。
そろそろ息子よ帰ってこいよと言えるのは誰か。地域自治組織機能、集落機能が低下したところに後取りはまず帰って来ない。将来の人口ビジョン、それを成し遂げるための創生戦略の実動部隊をまとめることができるのは、役所職員ではないのだろうと確率高く思っている。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2350 公務災害補償

2015年05月21日 16時55分04秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


神戸も爽やかな天気です。

県民会館での公務災害補償組合議会定例会に出席。公務災害認定が1件発生していました。予算特別委員会に出席途中での市議会議員の交通事故被害。3月に発生、幸い大事には至っていません。県内では、旧町議会議員の遺族補償1件が続いています。視察やら議会報告会など活動の拡大で公務事故に遭う確率が高くなっており、なくてはならない制度です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする