勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.2281 似合わない自由

2015年03月31日 23時17分31秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ウーン、どうしてこうなるんだろう。
域外からきて村域に家を建てた。その村の区民にならずに、隣り村の方がいいといってそっちの区民になる。家を建てたものの自由とは、そういうことではないんだろうな。ここにきて、まだそういう判断を家を建てた者の自由だからと寛容する区役員がいる、そういう判断を自らがする参入ヒトがいる。言い分はあるだろうが、そのヒトたちは子供たちにどう説明していくのか、それはオトナとしての見本か。将来影響を無視したような振る舞いは、これまでもそしてこれからも時代に似合わない。

自室のアナログTVが役目を終えました。

31日正午という最期までを見届けてやりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2280 誕生日

2015年03月29日 21時30分36秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


子供たちが、65歳の誕生日を祝ってくれました。お昼の食事会です。その席にお店の粋な計らいでオリジナルケーキが並びました。ハプニング。ありがとうございます。


夜は村の年度総会。

嬉しいことに、3軒の新加入の方々の紹介がありました。平均年齢が若返ります。正区民82世帯、準区民28世帯。区費は、支出を抑えながらやりくりし10ヶ月分しか集めないことになりました。助かります。役員改選は留任の方、新任なった方、ご苦労様です。選考委員会で人選されたならば、体調不良以外は受けていただくよう、その前例となることを期待した挨拶がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2279 前夜祭

2015年03月29日 01時11分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


高校の同級生会をしました。男7人.女3人。場所は日高。古風な雰囲気のむかしの庄屋を改装した料亭です。同級生がオーナーです。

いいね。ゲストハウス的な雰囲気です。
はずんではずんで、やっぱ、同級生はいいですね。私は、65歳となる前夜祭でした。明日、29日が前期高齢者の仲間入りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2278 ウルウル

2015年03月28日 12時36分09秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


童話保育園の最後の卒園式。園児10名が巣立って行きました。3年、4年とお世話されてきて、園長もウルウルです。

4月から高柳幼稚園、19名のクラスになります。4月から童話保育園は認定子ども園にはなってるんですが、高柳幼稚園が1年残るならそちらへと。来年から名実共に子ども園として5歳児も在籍し、高柳幼稚園は廃園となります。
園舎の立派な増築建物がたてられてます。内装も落ち着きのある色合いで、いいですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2277 太陽保育園

2015年03月27日 11時22分23秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


卒園式日和りです。太陽保育園(一部区)の卒園式に出席してきました。5名が卒園し、4月から高柳幼稚園に。園長さんが指人形で話しかけてお祝いです。なかなかユニーク。

最後の卒園式となり、これで約1120名余が巣立っていきました。
今回は、あと5歳児の18名がそのまま保育園に残るようです。新年度の在籍園児は84名。新園舎は6月に完成予定で、引越しが待ってます。場所は国道9号線沿いで、朝倉区といっていいのかな、そこんとこは確認できてません。
イメージ図

子ども子育て支援制度により幼保連携型認定子ども園になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2276 医師招聘

2015年03月26日 22時52分57秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


伊佐保育所の卒園式に出席。チューリップ組の17名の園児が卒園し、4月から伊佐小学校内にある幼稚園に進むのですが、制度が変わって新年度から「子ども園」としての受け入れとなります。伊佐保育所最後の卒園児となりました。
園児たちは、将来何になりたいのかを発表しました。男の子は警察官が多かった。保育所の隣が駐在所だからかもしれません。女の子は看護師、ケーキ屋さん。そうなんだ。

午後1時半から5時まで八鹿病院組合議会。監査委員の選任同意、条例一部改正、補正予算、新年度予算、一般質問です。

院長から医師の招聘について報告がありました。

3月末で外科医4名が退職され、新たに神戸大からチームとして外科医4名を4月から派遣していただきます。地域医療を確保するという大学側の決断をいただいたからです。ありがたいことです。消化器外科医2名、胆肝膵臓外科医1名、呼吸器外科医1名です。

他にも、呼吸器内科医2名が退職、県養成医師1名が県へ帰ります。代わりに新たに県養成医師2名の派遣を受け、一般内科医1名が要請に応えて来ていただけます。県養成医師は消化器内科医と呼吸器内科医です。

更に、初期研修医が2名来られます。県養成医師と八鹿病院組合の就学資金支援を受けて医師になられた方です。

これらを見届けられてと思いますが、現管理者から3月末をもって退職される挨拶を受けました。複雑な気持ちです。2年間という短い期間でしたが、たいへんご苦労様でした。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2275 処分

2015年03月26日 21時16分37秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日、議会が閉会しました。新年度予算ほか全議案、原案可決。
給食センター建設工事の財源で、国補助金の多額の算定誤りがあり合併特例債を借りて補うこととなりました。この補正予算については、再発防止の付帯意見を付けました。議会からの文書注意です。
閉会後に教育長から担当職員の処分内容について報告を受けました。

また、午後3時半から南但広域行政事務組合議会の全員協議会も開かれ、新聞報道された南但消防本部職員の不祥事について報告を受けました。鳥取砂丘への車乗り入れ違反の処分は、警察処分がどうでるのかを見極めながら、これからの検討です。飲酒運転疑いの件は平成25年9月の出来事であり既に処分は済んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2274 議会モニター

2015年03月24日 17時15分47秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ひろく議会の運営についての意見や提言をいただく「議会モニター」さんとの意見交換会をもちました。

会議の運営意見のほか、広報・ホームページ・catv放映への意見、政務活動費の使途意見、議会基本条例への意見、そして議長が依頼した議会運営に関する調査事項に回答することなどの仕事があります(この調査依頼は未だ前例無しです。)
1時間半の会議でしたが、たくさんの有意義な意見・提言をいただきあり難かったのです。
心に残った意見の幾つかですが、
①重複した質問は整理すること。
②議員の追求の仕方は市民にとって不安材料ばかり投げかけている。
③後ろ向きの批判ばかりで見苦しい。
④質問はもっと深く、徹底して追求してほしい。
⑤原稿通りでなく、丁々発止の議論を期待している。
⑥選挙時のマニフェストはどうなっているのか。
そして傍聴者同士、「よお辛抱してきいとるなー。」の会話が交わされるという。
問題は、これら指摘が、議員として奮起する琴線に触れる感覚を議員が持ち合わせているかです。議員同士では指摘し合ってますが、いっこうに直らないとすれば、一票を投じた支援者の監視責任として議員への直接助言もあってもいいのではとおもいます。
議会運営に関するモニターさんへの調査として、議長の立場からアンケートをお願いすることも新年度は検討していく時期に来ているのかと考えてしまいました。

明日は長かった議会も最終日です。最後の頑張りでいきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2273 八鹿小学校

2015年03月23日 13時15分34秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


明治6年創設の八鹿小学校の卒業式。正式には卒業証書授与式といいます。

男子26名、女子22名の第141期生が卒業しました。最後の証書番号は6749号。

小佐小学校の児童は4年生から八鹿小学校に編入されてきました。心配された統廃合の影響はありません。
持ち味を出す、個性を認め合う、挑戦していく、目標を持って続けていく、友達をつくる、時間を大切に、などのキーワードで励ましの言葉が続きます。

掛け軸にも素晴らしい訓示が。池田草庵先生、東井義雄先生のお言葉です。「慎獨」「自分は自分を創っていく責任者」


最後に校歌斉唱で2時間にわたる式典に幕を閉じました。ご卒業おめでとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2272 梅と椿

2015年03月22日 17時20分38秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日今日と良い天気でした。
露地栽培の大根も終わりに近づきましたが、包丁で切って生で味見してみると、ジューシィで美味い。全部引っこ抜いてお裾分け。あっという間にカラになったようで、百姓としては満足です。


雪の重みで折れていた梅の枝がもったいなかったので、水瓶に入れて様子を見てきましたがこの陽気で咲いてきました。玄関を飾ってくれてます。


そしてスタジオ蔵の前庭の椿も花一杯で楽しませてくれます。


案内いただいてた第43回心象但馬書展を観に、但馬長寿の郷に行ってきました。いつも作品の圧倒的な訴求力にあとすざりしながら観賞させていただいてます。

高倉健さんの言葉に目が留まり、とてもそうはなれそうもないなと。

そして、元気もらいました。

後援団体に養父市議会も名を連ねています。ご盛会おめでとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2271 装置爆発の検証

2015年03月20日 15時55分59秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


1時半から南但広域ごみ処理センターでごみ処理計画特別委員会を開き、3月5日に事故爆発した破砕選別装置の損傷カ所の確認と事務方の説明を受けました。



ガスライターの破片がたくさん確認されたことから、ガスライターが破砕されそのガスが選別装置内に充満し、裁断時の火花が引火して扉が変形しながら飛び散ったと推測されます。原因はまだハッキリつかめてません。近くに作業員がいなかったことは幸いでした。被害額は算定中。修理費用は一般財団法人全国自治協会による共済補填を求めていきます。7日から運転再開。
再発防止策といってもガスライターを混ぜないことが第一ですし、廃棄時のガス抜きにしても現実にはなかなか難しいことは否めません。装置内への換気扇取り付けが現実的対策かと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2270 卒園式&閉園式

2015年03月20日 12時51分53秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


八鹿幼稚園の卒園式。46名の園児が一年間仲良く元気に通ってくれ卒園して行きました。

お父さん、お母さんにお礼の歌を歌います。

そして園長や先生には花束を贈りました。

この卒園式を最期に81年の歴史に幕を閉じ閉園となります。7556名の児童が卒園して行きました。

大洋会会員 西垣岩男さんが描かれた旧園舎の絵画。懐かしいです。平成元年に今の園舎に新築。


続いて閉園式です。広瀬市長の挨拶。

そして私も挨拶させていただきました。
「3月は別れの季節であると言われます。八鹿幼稚園にとって、今年の3月は、とりわけ寂しい季節となりました。
卒園された皆さんや地区の皆さんの心の拠り所であり、地域の象徴とも言える幼稚園が幕を閉じ、閉園ということですから、感慨もひとしおであります。
今日の現実が、こんなに早く訪れるとは、実は思ってもいませんでした。
幼保一元化に向けた協議や準備が進められていることは、もちろん承知していましたが、最低でも、まだ今年1年の期間はあるだろうと。
1月27日の夜、開催していた議会会派による市民懇話会の最中に入ってきた情報で、閉園を知るところとなりました。
関係者の皆さんは、苦渋の決断であったかと察しています。
八鹿幼稚園の閉園は、さみしいことではありますが、悲しいこととは捉えたくありません。子どもたちの将来を考える大人の責任として、子どもたちにとってより良い教育環境を整えたいとして、考えに考えて判断され、結論されたことと思います。
時代の変遷と社会形態の急速な変化の影響から、人口減少や少子化が進んでいます。
昨夜、ネットで「幼稚園 閉園」とキーワードを打ち込んで検索してみました。驚くほど全国でも数多くの幼稚園が昨年までに既に閉園、そしてこの3月にも多くの幼稚園が閉園式を執り行うことが掲載されており、改めて、少子化がもの凄いスピードで押し寄せてきていることを思い知らされました。
しかし、社会情勢がどう変わろうとも幼児教育の重要性は変わりません。ますます大事な柱となっていくものと考えています。
家庭においてできること、幼稚園や学校で教えること、家庭と学校と地域で連携して育てることを、お互いに知恵を出し合いながら進めていければと考えています。
八鹿幼稚園は、昭和9年11月に設置認可を受けて誕生以来、81年もの永きにわたり、地域の皆さんの温かい支援を受けながら、7556名の卒園者を送り出し、その歴史を刻んできました。
「子どもは3歳までに、一生分の親孝行をする」とも言われています。
私は、3歳ではなく、小学校に上がるまで、幼稚園までの5歳ではないかと、ひそかに勝手に思っています。
81年間にわたって7556名の卒園者は、純粋無垢なその可愛らしさや面白さ、子たちがいるその存在だけで親を楽しませてくれ、また地域にも元気を与え続けてきてくれました。
地域の皆さんは、どう捉えてきたのか。その証の一つを紹介します。
先ほどの昨夜のネット検索の途中、偶然、私のブログ記事がヒットし、自分自身がビックリしたのです。
NO.47 夏まつり 2008年07月21日 造り物 京口区の作品「昔の八鹿幼稚園」
説明書 にはこうあります
「京口区は、学び舎シリーズ最終章として学びの原点八鹿幼稚園を造りました。  
八鹿幼稚園は屋岡神社の鎮守さまのご加護に守られながら、戦中・戦後の苦難をいくつも乗り越え、小・中学校教育の基礎づくりの役目を立派にはたし、戦後の激変の世に育てられた数多くの人々の心の中に、幼稚園での育みが、今の世に脈々と生き続けています。
みなさん八鹿夏まつりの夜のひとときを、それぞれ当時の思い出に浸り、語りあかしてください。」
このように、学び舎としての地域の誇りが語られています。
八鹿幼稚園は今日ここに閉園しますが、これまで培われてきた幼稚園の教育方針『自分らしさを発揮し、友だちとともに育ちあう子』は、今後も失われることなく末永く受け継がれていくものと確信しています。
ミュージシャン、ブライアン・アダムスの名言に「1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのです。」 1つのことが終わりを告げても また新しいことが始まる。だから前向きに行くことは重要だということなのです
新たな受け入れ態勢を整備してこられた「認定こども園」に通う子供たちが、心豊かで健やかに成長していってくれることを願わずにおられませんし、行政も議会も共々に、幼児教育の更なる環境整備に努めて参ることをお誓い申し上げます。
これまで本園のために、ご尽力いただきました歴代の園長を始め職員のみなさん、PTAの方々とその多くの関係者並びに地域の皆様に、心からの感謝を申し上げ、閉園にあたっての養父市議会議長の挨拶とします。 」

園旗が園長から市長に返還され、これで終わりかと、ジーンときました。

PTAの皆さんが記録のDVDを編集してくれてて、それを祈念にいただきました。ありがとうございました、ゆっくりあとで拝見させていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2269 PSA

2015年03月19日 22時01分33秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


朝の八鹿病院、8時半ですが外来患者がとても少ないと感じました。
血液検査結果は、やはりPSA数値がまたまた上昇してました。二桁間近でとてもヤバイ。再度のMRIを半月後に予約しましたが、こんなことしてる場合じゃなく高度な検査なり処置を考えないといけないかもしれない。
待ち合い時間に、知り合いの元学校先生から一連の議会質疑答弁について、ストレート苦情ではないですが、児童の生徒会での質疑答弁の方がよほどマトモだと諭され、痛いところです。
議長力の無さですが、ここまでくると議員研修以前の問題です。内輪で注意しても直らない、次の選挙まで待てないなら外部の人から直接本人に指摘していただくことも必要で、一つの方法ですと申し上げました。これだけいたるところで苦情をいただくと心が折れそうです。
ハインリッヒの法則をご存知か。1件の重大事故の背景には軽い事故が29件あり、さらにその背景には300件のヒヤリハットする出来事がある。というものです。この1対29対300という値自体にはさほど意味がありませんが、三角形であることを否定する人はいません。偶然に支配され、たまたま小さな発言ミスで済んでいるんですが、それを直せない、許している周囲の雰囲気がいけないのです。ゆくゆくはある確率で大きな発言ミスや判断ミスをする恐れが・・・選良ということでは自己責任ですが。でも議会全体がそう見られていることになる。

26日の病院議会の打ち合わせを事務長と行なってから帰庁。

政務活動費収支報告書が完成。54.142円で5.858円の返還金が発生します。4月に入ると、全議員の活動費はホームページで公開されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2268 まず明日

2015年03月18日 18時32分32秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


八鹿幼稚園が閉園となります。明後日が最後の卒園式、そして閉園式。少子化のこともありますが、要因はそれよりも時代の要請である認定子ども園にみられる幼保一元化の動きです。開設から81年間にわたり多くの園児を送り出してきました。「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」と言われてます。わたしは3歳ではなくもっと、5歳の幼稚園までと思ってます。純粋無垢な明るさと元気さに、どれだけ親は励まされてきたのか。その親孝行に対する恩返しが、小学生から20歳までの親の務めです。
地域に対しても幼稚園は貢献してくれました。学び舎が此処にあることで、随分と元気をもらったものです。
議長として閉園の挨拶を求められてます。

その前に、明日の八鹿病院での前立腺予約診療を受けてこなければ。まずそこから。

また明日は議会改革調査特別委員会が開かれます。同委員会では、議会基本条例の条文に照らして今の議会がなすべき次の行動は何かと広く議論が進められています。
「養父市議会は素晴らしい議会基本条例を持っている、しかし、いまの議会を見ると現状に合わない議会基本条例になっている」
褒めておいて、現状はできてない、という相反した市民意見にどう応えていくのか。ウーム、思うに、条例は素晴らしいのだから、議会が自己変革していくしかないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2267 昼メシ抜き

2015年03月17日 21時58分22秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


8時半から議会運営委員会を開きました。交通事故の示談成立による追加議案です。昨日の本会議終了後にでも会を開けていればよかったんですが、私のリードミスから今朝になってしまったこと、お詫びしました。

天気が良いので、地域自治協議会の18組織を全て巡り、外観写真を撮りました。
途中、昔ヤツべと呼ばれていた国木と高柳の境から、高速道の橋脚と雪の氷ノ山の景色を撮りました。綺麗です。


大屋・大杉地区で、三階建て養蚕住宅を改修してレストランと宿泊施設をつくる農業特区事業が進められます。その第1号となる空き家の正垣邸も確認してきました。

3階建ての中を2階建てに改修し、1階はレストランと客室、2階は客室。概算事業費は4千万円。一般社団法人ノオト(篠山市)がNPO法人おおやアート村の会員として運営。夏には完成します。地域の食を味わい地域文化体験をするツーリズムです、編集中の次号機関紙で紹介する予定です。

狩猟期間中の書届けを農林事務所に提出して猟師としての責務を終了。

昼メシ。ねらっていた一軒目は20分待ちでそんなに待ってられないのであきらめ、そうとう走っての二軒目は昼時間をとうに過ぎていたので昼休み中、そんなこんなで今日は昼メシ抜き。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする