勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1571 狩猟免状

2013年07月31日 21時25分53秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


南但クリーンセンター竣工式。国会・県会・組合議会議員ほか地権者など110名規模での式典でした。31,000㎡の敷地に63億をかけて高効率原燃料回収施設、リサイクル施設を完成させ、資源循環型の地域社会づくりを進めていきます。
主催者あいさつ、来賓あいさつと続き、組合議長挨拶は最後でトータル5番目の出番。予定していた挨拶文句は出尽くして、で、ほとんどアドリブでした。これまで同じようなことが幾度かあったんですが、今日は、最たるものです。出番あとになるほどシンドイのは誰もわかってもらえない。テープカットも事前に聞かされてなく。


午後4時から兵庫県庁で兵庫県市議会議長会による県要望行動。要望項目の柱は4本。うち養父市と朝来市で「有害鳥獣被害対策について」要望しました。私が狩人、猟師ですから現状課題は説明できます。


午後7時から同僚議員のお父様の通夜式に、10分遅れで参列。8時まで。

帰宅すると、県農林振興事務所から過日更新受験した、第一種銃猟狩猟免許状、わな猟狩猟免許状が届いてました。これで3年間、ハンターとして狩猟と駆除ができます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1570 角館

2013年07月30日 23時23分46秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


秋田市拠点センター「アルベ」を視察。

中心市街地活性化計画で位置づけされた、秋田駅の駅裏再開発です。市民の交流空間と魅力ある都市機能を民間事業者との連携により整備された複合ビル。5階建ての公共棟、3階建ての民間棟、14階建ての民間棟で、映画館、コンビニ、喫茶軽食、クリニック、薬局、デイサービス、看護支援センター、ホテルとよく揃った施設で平成16年完成。建設事業費は約97億円、維持管理費が年3億円。人口30万人ありますからねえ。市民からの批判意見は無いということですから、それはそれで地方分権です。

みちのく小京都といわれる角館の武家屋敷に赴き、青柳家などの文化遺産を見学。400年の歴史の秘蔵品の数々は見ごたえ十分ありました。


秋田空港5時20分発のフライト。またしてもプロペラ機でした。


播但8市の議長さん、二日間視察お疲れ様でした。明日から、朝来市、豊岡市さんは10月27日投票(推測)の市議会議員選挙モードに突入です。ご健闘と必勝を祈ります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1569 秋田視察

2013年07月29日 17時58分13秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


伊丹空港7時50分集合。ボンバルディとかいうプロペラ機で秋田空港へ1時間半のフライト。


時間潰しで、ポートタワー施設へ。ここでバスガイドに勧められて、ババヘラ・アイスとかいうアイスクリームを食べ。その名のとおり、バ~バがヘラでアイスを詰めて売ってるというスタイルが大うけして、今では500個/日も売れるとか。@200-です。


播但市議会議長会として秋田市議会を視察。議会事務局さんから、議会改革の取り組みの説明をうけました。そして意見交換。私は、議会報告会、予算決算常任委員会のあり方、議長の中立公平性について質問しました。


そのあと、勝平徳之(1904~1971)記念館に連れてってもらい、木版画の工程、技法、数多くの作品を鑑賞。


ホテル宿に到着。男鹿半島のナマハゲは25年以上も前を思い出し懐かしい。コレ、ポスターの前です。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1568 慢性渋滞

2013年07月29日 00時20分05秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前は、北近畿豊岡自動車道の促進決起大会。和田山ジュピターホールでした。


和田山少年少女オーケストラの演奏、よかったですね。中山間地にあってこのような文化的活動を長年にわたって出来得ていることの懐深さを感じました。ふるさとづくりへの投資ともいえます。

あと3年で、八鹿氷ノ山インターチェンジが終点でなくなり、日高IC(仮称)まで延伸することが決定しました。IC名称は日高のほかに付随して、神鍋とか湯村とか、どんな名称がかぶさるのか予想もつきませんが、すべての流れが北に向かうことは明白です。養父市の備えは如何に? 

4時発で、伊丹空港に向かいましたが、近舞線・三田付近から渋滞傾向で、中国道に入るといよいよひどく、宝塚ICまでノロノロ、1時間半ほど余計に時間かかりました。これが、西紀サービスエリアまで影響していて、それはそれは大変な混雑。


蛍池のタクシー運転手に聞くと、宝塚IC手前で走行中の一台一台がどうしてもブレーキを踏んでしまう道路構造になっていて、その一つ一つの動作が積み重なって慢性的な渋滞状態となって現われているとの分析でした。なるほど。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1567 空港フェス

2013年07月27日 23時57分35秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


有害鳥獣の7月分捕獲報告の提出。そして未だ後援会機関誌を配り終えていない地区へのポスティング。でも、何故か残り部数が足らんかった。微妙だけど、あと20部は要るな。次回から1750部印刷。今回はこれでお終い、早く配らなアカンという呪縛から解放されました。

夕方から「コウノトリ但馬空港フェスティバル13ウェルカムパーティー」がホテルKOUSHO(日高)であり出席。


豊岡市以外の議会関係者は、なぜか私だけでした。
岡山から、福井から、小松基地などから、明日のフェスティバルで航空ショーを披露するパイロットや関係者の面々が舞台へ登場。アクロバット飛行、グライダー、モーターハングライダー、熱気球など。舞台では、それぞれのグループから参加の熱い思いが発せられました。


大空を飛ぶという私にとって全く異質の世界のはなしであり、興味深かったです。
19回目を数える今では、但馬空港の空を飛ばないとその世界の一人前ではない、と言われるほどメッカとして脚光を浴びるまでになっています。嬉しいことです。

小松基地からF14戦闘機が2機参加するようです。曲芸飛行は明日はやらないそうですが、その分思いっきりエンジン音を響かせて突き抜けるようなので、その音の大きさにビックリしてくださいとのことでした。小松基地から但馬空港まで15分で飛んでくるって、早や~。


明日は北近畿豊岡自動車道整備促進期成同盟会の促進大会が和田山ジュピターホールであり出席。その後、播但市議会議長会用務で秋田市へ出張の為、伊丹空港へ向かいます。2日間はホテルでブログアップとなります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1566 病院議会

2013年07月26日 23時32分32秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


朝6時から、全てのくくり罠を巡回し、罠に蓋をかけてきました。一週間ほど忙しいので、巡回ができないからです。早朝の清々しい空気、景色でした。


議長レポート第33号を発行。
午後1時半からは、公立八鹿病院組合議会7月定例会。決算特別委員会を設置し、24年度決算認定議案の審査を付託しました。一般質問は3名。病院管理者は丁寧に答弁しておられました。議長である私の喉調子が今日は枯れてて、聴き取りにくかったかもしれません。
途中、外からすごい雨音が聞こえてました。そして、議会は5時過ぎに終わって閉会。

庁舎に帰ろうと自家用車に戻ると、んっ? オートマのチェンジレバー付近が濡れてる。なんだろ? 窓がわずかに開いてました。あんまり熱気がムンムンなもんで、前も後ろも右も左も、わずかに開けてました。大雨洪水警報が発令されメールで情報が入ってきてたんですが、議会中でどうしようもなかったのです。

午後7時半から養父・小城地区で会派による「市民懇話会」、9時過ぎまで。氷ノ山国際スキー場事業の指定管理への課題、整備予定の学校給食センター新築への地区課題、不在地主に対する田んぼ歩銭割不払いへの課題、など。


今日は疲れました、忙しくて、4時半から1時間の予定で入っていた相談受け賜り約束も吹っ飛んでしまい、相手さんに迷惑かけてしまいました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1565 じれったい

2013年07月25日 23時16分27秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


第242回兵庫県市議会議長会総会へ出席。会場は宝塚ホテルでした。
24年度会計決算と25年度会計補正予算、そして発議意見書、いずれも可決です。

アトラクションで元宝塚スター・千城恵さんのミニミニショーを同じ総会席で見せていただきました。


午後7時半から、大屋・栗ノ下会館で会派による市民懇話会。午後9時半まで。

八鹿病院の医師確保課題、氷ノ山国際スキー場への再投資是非、地域経済の活性化策などに意見があります。
議員定数の半分を占める最大会派だから何でも出来るのではないか、とも。いいことだからと新しい取り組みを促すと古参者はこれまでの取り組みを全否定されるようで面白くないのか、とも。前に進めの議会活性化が思わしくないのでじれったく映ってるのかもしれません。反省です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1564 対局

2013年07月24日 22時24分54秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前9時から午後5時まで、終日にわたって生活環境常任委員会の調査日でした。

まず、建屋地区唐川の飲み水を確保する水道施設、これは以前ブログにも書きましたが、悲惨な状況です。沢水を溜め、滅菌も出来ず、その状態のまま飲料水として使用、合併10年経ってもですよ・・・あってはならないことです。対象人口が15人と極小の為、だから法的には行政責任は無いが如く担当は説明されますが、私の感覚とは対極です。ライフラインで電気、道路は届いてますが安心安全の飲料水が供給できていない。これは養父市の恥部です、だと私は確信しています。猛省を促したい。
養父市独自の制度をつくり、ここみたいに7軒15人高齢化率66%の小規模集落であっても、文化的な生活ができる基礎としての飲料水を安心安全供給すべきだと。村からの要望行動が議会議長あてにあって初めて認識した事態です。昨年も同様に市長当局に要望してきたが進展なかったようで、これは最大課題として本常任委員会でも当局に強く質していくことになると思います。



次は、口大屋小学校跡地での太陽光発電施設をはじめとする企業誘致の頓挫について。結局は、撤退することとなり太陽光発電施設は撤去です。早急に、交渉の上、現状復旧してもらわねばなりません。その撤退交渉も間延びの滞りがちのようであり、こちらが民間であれば自社の施設を際限なく占拠し続けている状況を悠長でいられることなど考えられないことです。一日でも早い撤退完成をみること。これについても猛省を促したい。


あとは、先日の関宮・葛畑方面への局地的豪雨による被害状況確認、下水道・橋梁施設・市道の長寿命化計画の事業の進め方について説明を受けました。


夕方は、息子に連れてってもらって村岡に出向き、隠れ家風の居酒屋?食事レストラン? で、しばしリラックスタイム。高望みはしません、十分過ぎるほどです。2回目ですが、おしゃれでいいスポットです。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1563 痩せタヌキ

2013年07月23日 23時58分00秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前10時から但馬広域行政事務組合議会がありました。
養父市議会議場を組合議会議場として使っています。豊岡市役所が新築工事中であり、議場があった旧庁舎も曳移転してリニューアル工事中のため、一時的にです。ようやく完成のようで、8月13日には竣工完成式が行われますので、今回が養父市議会議場の使い治めとなります。
議案は、24年度決算とそれに伴う繰越金確定による25年度予算補正などでした。但馬3市2町で7500万円近く負担金を拠出し、他に約30億円の基金を保有していてその果実である利子を活用して、事業を行っています。
主な事業は、あしたのふるさと但馬づくり事業です。但馬ふるさとづくり大学事業、但馬検定、医師確保事業、田舎暮らし推進事業、但馬四季彩イベント事業、HP・但馬情報特急運営、情報誌T2発行、路地裏探検パンフ作成、但馬ファンクラブ事業、クリーン但馬大作戦事業、などなど多岐に渡っています。

午後1時半からは、鳥獣害防止対策研修会に参加。
会場は、養父市にあるたじま農業協同組合総合営農センター、主催は但馬広域営農団地運営協議会と森林動物研究センター。但馬3市2町の集落農会役員や私みたいな獣害アドバイザーなど、約200人近くが集まりました。


内容は、鳥獣害対策の取り組み、シカ被害対策、アライグマを中心とした中型哺乳類対策、クマ出没対策など、説明員は但馬県民局及び森林動物研究センター。途中で早々と退座しました。

農作物に被害を与えている動物のはく製が展示してありました。分りますか?


アライグマ、ヌートリア、ハクビシン、アナグマ、そして痩せたタヌキです。貧相で絵になります。


2時半から今日も後援会機関紙ポスティング。7時前まで。汗だくです。残りあと三集落ばかり、後が見えてきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1562 カブト虫

2013年07月22日 23時17分16秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前は会派の集まり。
午後は、夢但馬2014推進協議会総会が豊岡・アイティ7階 豊岡市民プラザでありました。但馬理想の都の祭典から20年経過し、人づくり、誇りづくり、産業づくり、安心づくりなどのシンボル事業を展開しながら、総数215事業を来年度に開催するというもの。内容は既存・新設イベントに冠をつけるだけの数かぞえみたいに感じています。この会議は2回目の出席なんですが、何か、も一つよう分らんのです。費用対効果、というか、コンセプト対戦略、みたいなものが。但馬の祭典時から20年間の歳月が過ぎ、その間のイノベーションみたいなPDCA検証は要らないのか? 旧態然に映るのは私だけか。20年前から、あしたのふるさとづくりは言ってきたことだし。


午後5時から2時間余り機関紙ポスティング。出勤スタイルのままで革靴で歩くのはしんどい。余裕時間無いので気持ち焦ってます。

今朝、サナギで飼育していたカブト虫がマットの中からようやく成虫になった姿を見せてくれました。デカイ! 夜8時前にゼリー状のエサを買ってきて与えると、早速、食べてました。今しばらく飼ってから、喜んでもらえそうな誰かに譲るつもりです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1561 女性立会人

2013年07月21日 22時34分45秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


選挙投票を済ませてから機関紙ポスティングへ。あまり動きたくない日曜日、バテ気味で気が進みません。その途中で見つけた谷川の大きな石の上、「なんじゃ、あれは?」

木の根っ子がバランスよく乗ってるなと感心。

廃校舎となっている口大屋小学校グラウンドの太陽光発電施設のその後ですが、今日見た限りでは草も生えて、校庭桜の枝がパネルに覆いかぶさって、見るからに放ったらかし状態。

24日に生活環境常任委員会が開かれ、その調査議題に含まれています。業務が遂行できなくなったシナジーパワー㈱に対する契約不履行、市当局が顛末の対処をどうしようとしているのか、ハッキリするでしょう。

体は一つ。いろいろせなアカン。午後3時からは有害獣駆除の作業。罠パトロールとシカ1頭捕獲、くくり罠の仕掛け場所移動などなどなど。



追加です・・・
投票所の立会人さん、今回は女性の方、お二人でした。高柳小学校での投票所のことです。なんか新鮮で、和らいで、良かったです。今までは村の役員さんでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1560 橋とトンネル

2013年07月21日 07時24分00秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


北近畿豊岡自動車道八鹿豊岡道路の延伸工事。小佐を貫通する橋梁工事が急ピッチで進んでいます。コンクリート橋桁が架かりはじめました。


昨日の機関紙ポスティング途中の画像です。

トンネル出て、この小佐谷を一気に通り抜けまたトンネルに入り、宿南で少し顔を出し、またトンネルで日高へ。和田山~豊岡間はトンネルが多いので、その分、除雪は助かるだろうけど、トンネルの中、皆ほとんどがしゃべらず黙ってしまうのがなんとも不思議。視野が広がらない狭いところに押し込められると人間はそうなるのかな、エレベーターの中でもその傾向あります。

今日もポスティングの予定。曇り空と風が欲しい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1559 森の番人

2013年07月19日 23時10分33秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前は機関紙ポスティング、高柳地域自治協議会エリアとしては完了です。手伝っていただいて大助かりでした。


午後は、狩猟免許を更新するための講習を受けてきました。狩猟者は誰もそうですが、3年目3年目の9月15日に免許期限が到来し、それまでに更新申請書を県に提出し、指示のあった会場で講習会を受け免許を再取得することになります。豊岡総合庁舎で受講しました。


第一種銃猟と罠猟を初めて早くも3年になるのかと感慨深いです。少しでも社会貢献できていることでやりがいもあります。「森の番人」という認識までは恥ずかしくてとても。

日本に生息している鳥類は約550種、獣類は約80種。その中から、資源性(肉または毛皮の利用など)、生活環境、農林水産業または生態系に対する害の程度、個体数などをふまえて、鳥類29種、獣類20種の狩猟が認められています。24年度の兵庫県下での農林業被害は約2億2千万円。大半はシカによるものです。


大日本猟友会:発行、狩猟読本「はじめに」より抜粋

野生鳥獣は自然環境を構成する重要な要素であるとともに、学術、芸術、文化などの観点からも、人間にとって必要不可欠な存在である。狩猟は、これらの野生鳥獣を捕獲するものだが、野生鳥獣のいとなみへの深い理解と思いやりがあってこそ初めて成立するものであり、また、人と野生鳥獣との持続的な共存の実現に寄与する行為として存続できるものである。狩猟は、決して自然環境の保全に反する行為ではない。むしろ、自然資源の管理と持続的な利用を図るといった意味では、林業や漁業などと同じように、自然環境を保護管理するための行為そのものであるということができる。そして、野生鳥獣の保護管理の担い手の一員である狩猟者は、単なる野生鳥獣の捕獲者ではなく、いわゆる「森の番人」的な存在であることを自他ともに再認識する必要がある。
近年、生息環境の悪化による野生鳥獣の減少、生活様式の変化に伴う狩猟に対する理解と共感の欠乏、狩猟者の減少や高齢化など、狩猟を取り巻く諸情勢には厳しいものがある。このような中で、野生鳥獣の持続的な保護管理の一手段として、伝統ある狩猟を維持・継続していくためには、 まず、狩猟鳥獣とその生息環境の保護管理に努めるとともに、これらの野生鳥獣を自然の恵みとして、大切に利用することが要請されている。また、さらに、狩猟者一人一人が法令を遵守することはもとより、責任ある行動と銃器の取り扱いに十分留意することなどが必要不可欠である。
本書は、狩猟のあり方に始まり、狩猟者の社会的責務、関係法令、野生鳥獣の判別及び猟野における銃器等猟具の取り扱い並びに狩猟のマナーについて詳しく解説したものである。狩猟者各位におかれては、本書を参考に研鑚を積まれ、いわゆる「森の番人」として適切かつ安全な狩猟をされるよう切望する次第である。


総合検診の結果表が八鹿病院健康センター人間ドック室から送られてきました。総合判定は「C:要注意」。胃カメラ、胆のうエコー、糖代謝、腫瘍マーカーの数値が悪い。しゃあないな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1558 元町週末マルシェ

2013年07月17日 22時32分23秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


全国過疎地域自立促進連盟兵庫県支部の総会。神戸・ひょうご共済会館でした。


県下、6市3町が過疎市町で面積は約2200㎢、県土の26%を占めています。


24年度事業報告と決算、25年度事業計画と予算を審議しました。そして役員補欠互選。

1 「過疎」って、何だろう?
2 「過疎」とは、どんなところ?
3 「過疎市町村」の特徴は?
4 どうして「過疎対策」が必要なの?
5 「過疎対策」はどのようなもの?
連盟のサイトをご覧ください。
全国過疎地域自立促進連盟 ☞ http://www.kaso-net.or.jp/index.htm

兵庫県も様々な地域再生大作戦という支援事業を展開しています。例えば「元町週末マルシェ」の開催。
県のサイトをご覧ください。
元町週末マルシェ ☞ http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk10/marche.html

養父市はどうなってるんだろ? 参加計画はあるのかな? 聞いたことないぞ。参加しなくていいのかな? 確認してみよう。


午後5時に帰庁。
それから機関紙ポスティングに、一村だけ出かけました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1557 good timing

2013年07月16日 22時27分45秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前中は、熊次地域の災害現地を確認。八木川の雑草のなぎ倒され方を見ていると、そんなに水嵩は感じられなかったのですが、幹線道路に沿う急斜面の岩盤がずり落ちてきています。


時間雨量が60㎜近くといいますから、とんでもなく想像もできません。安全確保をめざす完全復旧工事となると、だいぶ時間がかかりそうです。災害が人身に及ばなかったのはホントに幸いでした。


川原場地区で発生した道路脇急斜面の土砂崩れは、偶然が重なって、大事に至らなかったようです。


区長さんのお話ですが・・・土砂の崩れ落ちてきているところへ、アクア乗用車が突っ込んでいったようです。女性の年輩運転手。見ていた区長さんは、人力ではどうしようもないと判断し、自前の建設機械ショベルカーを取りに行ったそうです。そこに運よく陸上自衛隊の装甲車両が通りかかり、装備のあらゆる機材を駆使して乗用車を救出したそうです。その手際の良かったこと。お陰で事なきを得たようです。
何故そこに陸上自衛隊が、というと、部隊訓練がちょうど鉢伏高原で行われていたようです。グットタイミングでした。ゲリラ(豪雨)と戦う自衛隊です。

午後は、議長レポート第31号の編集。全国市議会議長会研修フォーラムin旭川での研修報告です。

私の後援会機関誌「議会新聞第20号」が遅れに遅れてようやく納品されてきました。昨日から少しポスティング始めました。暑いのでたいへんです。

今日は配る時間無し、明日も神戸会議出張なので時間無し。こんな具合ですから、いつ配り終わるやら・・・。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする