勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1497 定数の本質

2013年04月30日 22時09分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前中、会派の打ち合わせ会。先進地視察内容の最終調整というところです。

午後は、3時過ぎまで議長室でデスクワーク。4月18日~19日と福岡市であった研修会の報告書作成に遅ればせながら取りかかりました。整理できた項目から少しずつ紹介していきます。

「議員定数問題の本質」についてですが、養父市議会は昨年に定数改正してきたので今時点における私個人の捉え方掲載は差し障りないと判断しました。

明治以来の法定定数制度が維持されてきた歴史的経緯等に鑑み、法律において何らかの基準を定めておくことが適当であるとされて設けられていた。しかし、議会制度の自由度を高め、議会機能を充実強化させる見地から法定上限制度はもはや不要であり廃止すべきとの結論に至った。
※第29次地制調における意見
○議員数と議員報酬が反比例するような議会の在り方を住民が選択することができて適当ではないか。 ○これまで地方自治体の組織及び運営の合理化の観点から削減されてきた経緯との関係をどう考えるか。 ○住民意思を十分に反映でき、民主的な議論が可能となる数を確保する必要があるが問題とならないか。 ○法定上限制度は、同規模の地方公共団体の議会間で余りにも議員数に違いが生じないようにする機能も果たしていたのではないか。
※定数を考えるにあたっての要件 ①会議体としての議会の能率的な運営 ②多数の住民が推す優れた人材の選出(議員に専門的知識を求めるのは当然だが、住民意見をどう反映していくのかが重要。皆、あれもこれも自己完結型で活動せざるを得ないので専門的知識は養えていない。会派といえども仲良し集団なので政党化で鍛えるしかないのでは。議会報告会が住民の意向を十分把握しているか? いや、あくまでも一手法である。住民意向把握は、無作為抽出のアンケートでしかない。) ③地方公共団体の組織全体との均衡
※定数を考えるにあたっての留意点 ①歳出に占める議会費の割合(養父市議会費は0.9% 全国一般市は0.77%) ②定数減少にかかる監視機能への影響 ③面積及び人口にかかる多様な住民意思の議会への反映の可否
※議員定数の基準 ①常任委員会方式(委員長を除いて可否同数にならないよう留意。8人程度) ②人口比例方式 ③住民自治協議会方式(または小学校区方式)(一票の格差が課題となる) ④議会費固定化方式
いずれも一長一短ありますが、議案審査を基本的に委員会審査方式としている養父市議会においては、常任委員会方式(委員会数×8名)がベストであると私は理解しています。

明日は6時出発で東京出張。明後日は終日滋賀行きの予定。ブログ更新は無理かもしれません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1496 助けられて今

2013年04月29日 22時09分41秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


トマト、キュウリ、ナスビ、ピーマン、シシソウ、トウガラシ。これだけの苗を、それも5本ずつ買い求めました。約3千円。自家消費だけでは当然余るので、アパート入口にどうぞと勝手置きするのです。それがまた楽しい仕事です。

正午前に、加保のミズバショウまつりへ出かけました。開会式での挨拶を依頼されてたのです。餅つきをさせていただき、思いもかけず餅まきも。

25年間もの長きにわたって続いているまつりです。その当時のイメージで出かけたのですが、少し勝手が違ってきていて、いまでは地元の加保地区だけの取り組みのようでした。
ミズバショウ群生地まで行き、望遠鏡を覘いた状態でスマホで撮ってみました。

昔、大屋町役場当時の先輩がミズバショウガイドでおられ、久々の出会いでした。CATVで観てる議長職のことを案じ、体大事を心配していただき有り難かったのです。

2時過ぎに会場を後にして、市民相談を一件うけてきました。

夕刻、朝方買った野菜苗を定植。これも時間の都合で出来るかどうか気になっていた作業だったのです。保田ボカシを底に施し・・・ですから、生育が例年になく楽しみです。

昨日のブログで機関紙配布のこと書きましたが、気遣っていただき、手伝ってもいいよとの申し出を受けました。ありがたいことです。そしてまた、EO光インターネットの接続の件についても物申してきましたが、既に加入された方からもその実際について事詳しくお知らせいただきました。ありがたいことです。多くの方々に助けられて今が在ります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1495 なめたらアカン

2013年04月28日 23時26分05秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


CATV・ふれあいネットのインターネットスピードが遅い。遅いから月額1000円アップのドクシス3.0高速バージョンに真っ先に乗り換えたのに、あまり高速感が感じられずに今日まで来た。EO光の営業マンは我が家にセールスに来たのかな? 私は未だ会っていない。どうする・・・。EO光営業マンが来るまでふれあいネットのままでいくか、それともコチラからEO光に営業話を持ちかけるか。乗り換えるなら「今でしょう」、の声が聞こえてきそう。

今日で8ページものの機関紙「第19号議会新聞」のポスティングが99%終わりました。長~かった。こんなに時間費やしたのは初めてです。配り始めと終わりのタイムラグは25日間。なんでこんなことしてるんだろうと思いながら、ポッチリポッチリ空き時間に配ってきました。ほとんどだ~れもこんなにはやってないのに真面目がいいとは昔の話。求められる評価軸も変わってきてるだろうし・・・機関紙発行しなくてもそれはそれでとも思ったり。印刷1800部を今回は1700部に落したけれど、疲れは変わらずです。作成費用×配布時間×19回=検証時期。
でも、よう止めんだろうなあ~とも思う。今日も合併以降や高速道開通以降のまちの姿を憂う声を聞かせてもらい、議員として応えなアカン。その場で自分で考えんとアカン。これが一種の快感で、止めたらアカン。機関紙配りを、なめたらアカン。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1494 会議会議

2013年04月27日 23時00分08秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


こいのぼりを初めて揚げてみました。間隔をとり、正常に泳ぐ位置でロープに繋ぎと。さてさて離れて眺めると、気持ち分どころではなく竿が長すぎたようです。4メートルのこいのぼりですが、それでも丈が短く映ります。見映えをどうしようか、もっとデカイこいのぼりを買うか? 単品でも値段高いんだろうな~。


新生兵庫をつくる会の但馬地域拡大支部役員会でした。会場は、豊岡・地場産但馬です。参加顏は県職員OBがほとんど。支部長19名のうちの一人として紹介され、また井戸知事が4期目選挙に立候補されるにあたり5名の支部長が要望意見を発言し・・・そのまた一人でした。

答弁は、未着手の吉井バイパスについては、循環できる道路網を検討してから。有害鳥獣捕獲ハンター養成のための射撃場整備については、検討していきたい。そういう答弁であったように思います。

帰りは、何故だか気が向いて、出石方面を経由して帰りました。


夜は、高柳地域自治協議会の総会。過疎化少子化高齢化が進む中、何をするための協議会なのかを十分議論し地域の発展計画を全員で策定し取り組んで欲しい、と挨拶をさせていただきました。
役員改選がなされ、新会長には中島健(国木区長)さんが選出されました。任期は2年です。市役所職員の地域担当チームの面々も紹介されました。今年度は地域発展計画が年内までに策定されるということで、検討や調整の会議が多く持たれることになります。ごくろうさまです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1493 ランキング

2013年04月26日 22時41分31秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


守山市での第78回近畿市議会議長会定期総会に出席。中国道・宝塚で渋滞あるかと思いきや、そこではなくもっと先、名神道・京都南で渋滞。一般道に下りて・・・しかし結局、6~7分の差で会場となったラフォーレ琵琶湖での開会時間に遅れてしまいました。


滋賀ふるさと大使・歌手 加藤登紀子さんの「琵琶湖とともに 命結の生き方を!」という講演もありましたが、時間押してたので早退席。
帰りはというと、宝塚・西宮北と上り方面は大渋滞。余ほど余裕時間をもって出かけないと、高速道といえども時間計算は成り立たないですね。
ここのところ、播但・兵庫県・近畿と市議会議長会の会議が続いてて少し食傷気味。誤解をされないように・・・私が議長仕事に慣れてなく疲れ気味ということです。

ところで、守山市は、全国住みよさランキング(都市データパック2010 東洋経済新聞社)で全国809市区のうち10位、近畿1位です。人口当たりの病院の病床数、公園面積、小売業年間販売額などをもとに安心、利便、住居水準充実度を数値化してランキングテ発表されてます。
ギネスブックに挑戦ではないけれど、世界一だとか日本一だとか、そういう目標フラッグを掲げてまちづくりに取り組むと、分り易くて市民協働のパワーを結集しやすいように思います。
他の切り口でランキングができないか。子育てしやすさ近畿一、とか。う~ん・・・年金で暮らせるまち近畿一、みたいなチャレンジをしてみたいですね。そのこころは豊かな自然・環境・食物や安心の福祉・医療サービスに囲まれ、年金暮らしでシンプル・イズ・ベストの笑顔が映えるまち。その笑顔に巡り逢うために縁のあるひとが来る。住み良さと少し違う、生き様が良いということか。なら、笑顔ランキング近畿一でもいいか。

明日も3つのスケジュール・・・が入ってるんで、これから少しボーッとした時間を過ごします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1492 基準値超え

2013年04月25日 21時30分11秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


南但ごみ処理施設・クリーンセンターにおいて、高効率原燃料回収施設の排ガス基準値をオーバーした排ガスが大気中に放出されてしまいました。ごみ焼却炉で発生した窒素酸化物が基準値を超えて排出されたのです。
今朝がた、南但広域事務組合から組合議会議長として報告説明を受け、9時からの全員協議会で議長の私から全議員に引用報告しました。


事象は、
4月23日午前9時半頃から熱回収設備の焼却炉に可燃ごみを投入し立ち上げを行い、午後3時頃から定常運転に入った。午後5時20分頃に排ガス中の窒素酸化物濃度が基準値である150ppmを超過する恐れがでてきたので、原因調査のため焼却炉の立ち下げを行ったが、その後、窒素酸化物濃度は最大で151ppmまで上昇した。
※勝地補足:国基準値は250ppmくらいだが南但ごみ処理施設では更に厳しい150ppmに基準値を設定している。定常運転時は100~110ppmが普通値、それが徐々に上がってきたので140ppm値で焼却を止めたが余熱で最終151ppmまで上昇。

原因は、
試運転当初から、焼却時の炉内温度が高くなると、燃焼空気に含まれる窒素が高温により酸化されて発生する燃焼由来の窒素酸化物の影響で、排ガス中の窒素酸化物濃度が高い傾向にあった。この窒素酸化物の低減対策として、定常運転時に燃焼室上部の「ろ液」噴霧器から「ろ液」の代わりに水を噴射し、炉内温度を低く保つことで対応していた。
しかし、今回は焼却炉立ち上げ時から排ガスの窒素酸化物濃度が150ppm付近になるまではこの水噴射がされていなかった状態で、一時的に炉内が高温となり、燃焼由来の窒素酸化物が発生して窒素酸化物濃度が150ppm付近まで上昇したものと考えられる。
この「ろ液」噴霧器による水噴射がされていなかった原因としては、焼却炉立ち上げ直後であること、焼却炉立ち上げ手順の中で「ろ液」噴霧器による水噴射を行う時期を明確にしていなかったことがあげられる。
※勝地補足:焼却炉温度が約1000℃の適正値より高くなる要因は、可燃ごみに含まれる燃焼熱の高いプラスチィック容器類が通常想定割合より多く含まれており、分別の必要性が未だ十分に住民に行き届いていないことが考えられる。混合率50%を25%くらいまでに収める努力を住民に啓発する要あり。窒素酸化物は酸性雨の要因に。また、焼却炉温度が1000℃より低くなるとダイオキシン発生の恐れがでてくる。

再発防止対策は、
焼却炉立ち上げ時の適切な時期に、「ろ液」噴霧器による水噴射を確実に実行するため、操作画面の焼却炉立ち上げ工程中に「ろ液噴霧器による水噴射を開始」というガイダンス表示を追加することにより再発防止を図る。
※勝地補足:焼却炉立ち上げ時における手動の手順が完全ではなかった。立ち上げ後の定常運転時においては、自動コントロールで操作される。

この南但ごみ処理施設全体は未だ工事施工業者から引き渡しを受けていない施設です。6月一杯頃まで試験運転を重ね、全ての処理工程等の数値が適正範囲に安定し安全操業される見通しを確認してからの竣工式、引き渡しとなります。


今朝の全員協議会では、第3次養父市行政改革大綱についての説明も受けました。私なりに感ずるところもあります。「市民意見を聴く場は持つ、が、聞く耳は持たない」と言われないように、と諭して会議を閉じました。

午後3時半から少しの時間、後援会機関紙配布。夕べの後援会スタッフとの懇親が影響していて歩くのがエライこと。
午後6時半から猟友会養父支部代議員総会でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1491 興味ゼロ

2013年04月24日 23時58分37秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日は兵庫県市議会議長会の総会で尼崎市でした。

総会議題はともかく、講演の田崎 史郎氏(1950年 時事通信社解説委員)の話が面白かったというか良かったです。その内容はこの時間帯なので上手く言えないので、後日に任せます。

午後7時から、私に対する「意見を言おう会」みたいな集まりをもってもらいました。支持者の方の集まりというところです。2回目です。いやあ、それは楽しくて、遠慮なくものいえてもらえることが格別です。養父市の未来を憂いてるひとが多い。けれど「じゃあどうすんねん」というと、これまた難しいものです。又の機会に、そこんとこは述べます。

家に帰るとハガキ二通が届いてました。市の職員を退職し今後は地域で第二の人生を、と。もう一通は、県職員退職後さらにどこどこの職場に勤務することに、と。64歳まで県職員は希望すれば財団法人とか県の外部団体に職があてがわれるという・・・世間をしり目に。本人を責めないけど小銭稼ぎできる仕組みに浸かる・・・興味ゼロ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1490 だれやねん

2013年04月24日 01時02分12秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今年の夏の参議院選挙からウェブサイトやフェイスブックなどSNSを活用した選挙運動が全面解禁されることとなった。地方の首長選挙や議員選挙なんかどんな展開になるのかなあ、この但馬では。
このブログは連続5年以上更新続けてきた。その前も何回か前身となるブログをやってきたけど、結局閉鎖。理由は、コメント掲示板が炎上とまではいかなかったけど匿名投稿に応えていくのが性に合わなかった。意見はいいけど、どこの誰なん? なんで名前言われへんの? って感じ。
この前、フェイスブックで面白い掲載記事がまわってきたのでシェアしたのが、コレ。小学校低学年用のノートの表紙に、「○○ねん ○○くみ なまえ○○○○」と書くところに、「だれやねん どこのくみのもんや なまえいわんかい」と前後に文字をあてはめて文章にしてあった。上手くあてはめたなあと感心したことしきり。

今日は第227回播但市議会議長会の会議が豊岡市城崎で開催され出席。姫路から豊岡まで8市で構成。赤穂市が市議会議員選挙を経て正副議長が改選となり紹介うけました。事業報告と会計決算を承認、事業計画を可決。


帰りに但東チューリップまつりをのぞいてきました。28日でまつりは終わりなので、チューリップの花もすこし終わりかげんにうつりました。あちらこちらの老人ホーム入所の方々が多く訪れてらして花見外出が楽しそうでした。もちろん支援スタッフの方たちも。


夕方から機関紙配布で大屋・養父方面へ。広谷でギャラリーLdkという「たまり場」を主宰している丸山さんへ立ち寄り、美味しいベトナムコーヒーをご馳走になりました。甘くて美味しかったし、場の雰囲気が和やかで落ち着きました。お互いに歳とったからかもしれないけど。


もう1時・・・国道を走る救急車の音が遠く聞こえてきた・・・風呂入って今日は終り。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1489 今でしょう

2013年04月22日 20時13分40秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


4期目を目指した選挙戦を控えた県知事に意見が言える機会が巡ってきた。何を意見しようか。
但馬地域の特性、環境、食糧、資源、そして少子高齢化。人口減少は県単位で努力はしても流れとしては半世紀は止められない。成熟社会となり生活の質が上がったことによるキャリアや、育児・教育費用の高騰に少子化要因があるから、国づくりではいずれは通る道だ。後進国もやがて、だ。県土の1/4を占め、83%が山の但馬。そこに県人口の3%が住んでいる。狩猟時代や農耕時代なら、住みにくい今の立場は逆転ものだろう。シカやシシの獲物が沢山いて、狩猟者は少ないから家族一族を十分に食べさせていける。環境、食糧、資源は天下一品だ。もしもだが戦争が起これば但馬に皆疎開してくるという族もいる。
高度にマネジメントされた豊かな生活環境、安心安全の食糧、豊かな海山川の埋蔵資源が手に入り、都市住民が訪れパワースポットとして脚光を浴びるそんな但馬。高齢化率は今32%だが、そんなことは問題じゃない。元気な高齢者が居るだけのこと、離れ小島とは立地条件が違う。
ここでの元気高齢者生活の実証試験システムが、いずれ高齢社会を迎える都市部のお手本となり、更にシステム改良が加えられていく、そんな聖地にならないか。
現知事は色紙に「望」の文字を好んで書するという、望みが強いほど叶えられるということらしい。なら、最後に具体的な要望を一つでもやはり県知事に言いたい、やるなら今でしょう、というそれを考えようとしている。今後10年間で成果が現れる要望を。

5時半から関宮方面に機関紙配布、寒いなあ。そっち方面はなんとか終了。
薄暗くなって帰ると、こいのぼり竿の、どういうの? 基柱が立ってました。でっかすぎないか?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1488 I just ・・・

2013年04月21日 21時36分14秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


I just came back to my home


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1487 悪しからず

2013年04月17日 22時36分04秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前10時過ぎから議会運営員会。
議会報告会を5月20日の週に9地域で行うこと、そして4つの班構成を決めました。午後7時から始め、報告30分、その他質疑答弁が1時間、9時半閉会を目途に開催します。
6月定例議会は、6月6日開会、6月27日閉会の予定でスケジュール調整。
3月議会の反省点などを話し合い。
オブザーバーの私からは、発議意見書を各常任委員会で検討して頂きたいと注文。更なる議会改革についても、①討論無しでの簡易採決反対のケースでの課題、②付託議案審査委員長報告のその後において委員長自らの討論参加のケースでの課題、③一般質問の重複質問ケースの調整に向けて・・・これは二元代表制のなかで市民意見というバックを踏まえてA議員が市長に質問するもので、市長も全市民に向けて答弁していると解釈すべきもの。そうであるから二元代表制ではないか。その解釈からするとBやC議員が同内容に近い質問を重複して行うのは会派間協議なり議運協議で調整すべきではないか・・・、④議会は寄り集まりだが16名議員が市長に思い思いの質疑質問を投げかけている以上、議会は議案に対して黙認追認することに成らざるを得ないのではないか、議会内会派間で討論議論し考えをまとめる努力をしないといけない、議会基本条例にも努力義務がある。そして市長がやらないとすれば議会が政策条例を発議すべきではないか、などなど、思いの一端を述べました。今日のところは述べただけです。

午後1時から会派内の協議。
午後3時から猟銃所持者の鉄砲検査があり養父警察署へ。また、5月10日には西脇市で猟銃経験者講習を受けることにしました。

明日から研修に出かけます、先方にネット環境がないと「かつちブログ」は来週まで更新できないかもしれません。悪しからず、ご理解を。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1486 暴力団排除

2013年04月15日 23時22分43秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


養父市と養父警察署による暴力団排除に関する合意書が取り交わされ、養父市議会を代表して調印式に立会いました。

この3月の定例会に「養父市暴力団排除条例」を制定する議案が市当局から提出され、生活環境常任委員会に審査が付託され、原案可決すべきものとして委員会審査が決定され本会議においても委員会審査報告どおり議決され、4月1日から施行されています。
本条例は、市民生活の安全等を確保する観点から、暴力団を排除するために暴力団を恐れないこと、暴力団を利用しないことや、資金を提供しないことなどを基本理念とし、市、市民、企業が連携して条例を推進するものです。
具体的には、市の公共工事その他の事務事業に参加する、個人、企業等が暴力団との関与が疑われる場合、市や養父警察署へ照会をしたり、また、暴力団員が関与する事案を養父警察署から通報いただいたり、ということになります。
本条例の制定を受け「養父市暴力団排除に関する合意書」調印式が執り行われたわけです。
今後は、暴力団排除に向けて情報交換や協議が行われ、市民の生活や経済活動が安心・安全に営むことが出来るよう、相互に支援及び協力がなされていくことを大いに期待したいと思います。

DMはがき、2枚いただきました。土日、土日は、ほとんど催事でスケジュールが埋まっていきます。どうぞ皆さんもご参加ください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1485 天滝

2013年04月14日 19時42分03秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


朝9時前に朝来市長選挙出陣式へ。そして折り返し大屋町筏地区の天滝まつりへ10時15分着。山開きということで、天滝までの登山道の安全祈願祭が行われました。挨拶させてもらいましたが、突風がすごくて挨拶を聞いてるどころでなく、立っててもよろけました。バザーテントが飛ばされそうで、スタッフが柱を抱きかかえてました。落差98メートル、日本滝百選に選ばれてます。例年、シーズン中に約3万人が訪れるといいますから、高速道路開通影響で3割増しの4万人が期待されます。天滝を生かす会、会員数32名の皆さんが登山道やレストハウス、キャンプ場などの維持管理にあたっておられます。目立たないところでの地道な活動があってこそです。ご苦労さまです。


午後は、初孫のこいのぼりを買いに。矢車や滑車などがプラスティックでなく金物のモノを選ぼうと苦心しました。一か月以上こいのぼりの竿は上げっぱなしですからね。朝来町に望みにかなった店があり商談合意。しかし、高いもんですね~、祝い事ですから、か。

その後、機関紙ポスティング。そこで見かけた風景。

旭町から九鹿のエリアにかけて、道路面の歩行者通路分がカラー塗装されてます。珍坂トンネルの便利さがあって、日高・神鍋方面からの車がとても多く、事故もあったりで、県土木事務所の安全対策事業です。道路の拡幅はいっきょには難しく、当面の応急対策というところでしょう。まずは一安心。

夕刻、くくり罠を2箇所に新たに設置。どうも頭で描いてるようには上手くいかない、掛からない、落ちぶれたか。来週の月、火、水の3日間で一つヒットしたい。その後は、忙しいのですべての罠を引き上げ、しばらく休みとします。目標を持つことは大切です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1484 春の宵

2013年04月14日 00時22分10秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


KEIKO*萬桂 春の宵、夜桜 ギャラリーNight 参加してきました。出石家老屋敷。幽玄の世界を醸し出して、妖しいほどです。いつか八鹿でも。



今日のポカポカ陽気のいい天気、機関紙ポスティングはかどりました。上着なしでした。
昨日で高柳自治協議会のエリアを完了しています。手伝っていただいたので、ほんと、大助かりでした。

「御当選おめでとう御座います、山の境に植えなされ」と、桧の苗木を届けていただきました。貴重なそして立派な苗木、ありがとうございました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1483 議会新聞

2013年04月11日 00時37分27秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


八鹿幼稚園の入園式に出席。なんと、その数、53名もの園児が入園してきてくれました。嬉しい現象です。例年の多い時より10名も多いとか。可愛い子らばかりでした。明るく元気な子、自分のことは自分できる子、ねばり強く頑張る子、になれるように、一人ひとりの良さを生かして心豊かに育てられていくのでしょう。


午後はデスクワーク。今日の訪問来客は4件。

後援会機関誌「議会新聞」第19号が納品されてきました。紙面内容の出来映えは、今までで一番いいんではないかな? と自己満足。

郵送とする分のパソコン準備作業を今の時間に終えました。明日封入で宅配業者渡し。明日別途に、配布を手伝ってやるといっていただいてる方にもお届けし、合せて一挙に400部がさばかれていきます。もう一人、名乗りを上げていただいてる方がおられ、後日そちらには100部。残り1200部を私が歩いて配ります。今月末までには何とか終えたいのですが、さてさて、空き時間が問題です。

明日は健康福祉大学とが山学園の入学式に出席します。夜は歓送迎会の席を設けています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする