勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1476 中尾教授祝賀会

2013年03月31日 23時44分39秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


JR京都駅ビルのホテルグランヴィア京都で開かれた、中尾一和教授退任記念祝賀会に出席してきました。


京都大学大学院医学研究科内分泌代謝内科教授を今日で退かれるのです。養父市名誉市民第一号を贈らせていただいてる教授です。総勢600名にものぼる参加者で、養父市からは広瀬養父市長、公立八鹿病院組合池口管理者、細川顧問、宮野院長、養父市医師会井上会長、森副会長、國屋医院長、そして議会議長の私という面々。政界、医学教授、製薬会社などお歴々の方々ばかり、とても状況を説明できないので式次第をご覧ください。



ips細胞でノーベル賞を受賞された山中教授は後輩であられるようですが、中尾教授も勝るとも劣らないご活躍です。4月1日からは、京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター教授として活躍されます。閉会後のロビーで養父市議会議長として短くご挨拶させていただきました。養父市の発展にもご尽力いただけるものとご期待申し上げています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1475 祖父が拓き

2013年03月30日 23時07分12秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


やぶらぶウオーカーの一周年を記念したイベント、やぶらぶフェスタ。盛会でなりより、おめでとうございました。

出会った仕事が転職、という言葉がそのままのような事業の展開です。まちづくりエネルギーと勝手に私は受け取ってますが、その熱さや量の大きさ、質の良さを見せてもらいました。


ええことするには時間も手間もかかる、待っててもええこと起こらんなら俺たち私たちで起こそうぜ、ということだろう。

経験から言うと、村づくりみたいな経験ですけど、動いてそれが成功するかどうかなんて、動いての結果なんだからまず動かないとダメ。そして夢中になるのがやり方として一番いい。そうしてる間に、どのタイミングでどんな理解人と会えるか。これが決定打。

このあいだ、市内で廃校になったある学校の教室で見つけたことば。旧西谷小学校ですけどね。なんか気分的にこの言葉を借りて今日のフェスタに贈りたくて。
祖父が拓き 祖母に守られ
父が育ち 母に抱かれ
師に学び 友と戯れ
仕事を楽しみ 恋人と語る
緑あふれるまち 夢を叶えるところ 
みんな 私のふるさと


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1474 閉署式

2013年03月29日 22時10分40秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


63回目となる誕生日。いいおっさんの歳です。フェイスブックでたくさんの方からお祝いメッセーシをいただきました。ありがとうございました。

養父市消防本部の閉署式に出席。小川消防長から広瀬市長に消防本部旗の返還です。

44名の署員の皆さんを前に議長挨拶させていただきました。
こんなふうに・・・
昭和53年4月、養父郡広域事務組合養父郡消防本部が八鹿・京口に設置され、その年の12月に、ここ高柳に本部庁舎が竣工となり、移転されてきたのであります。以来、35年の長きにわたり、養父郡民、養父市民の安心安全を守る拠点として、この本部庁舎は、たいへん大きな役割を果たしてくれました。
災害は進化するといわれております。強風火災からビル火災、危険物特殊火災、地震火災へと進化し、さらには、救急救命士やドクターヘリという、新たな住民ニーズの変化への対応が求められ、みごとに応えてこられました。
火災現場や災害現場などにあって、自らの身の危険をかえりみず、郷土を愛し、守るという崇高な精神のもと、数多くの消防現場で困難を乗り越えてこられた署員の皆さんの勇気と活動に、只々、頭が下がる思いで一杯であります。
消防車両や消防用資機材も、年を追うごとに改良が加えられて参ってはおりますが、財政上の理由から、適材適所に配備できなかったこともあったのではないかと思い、申し訳なく感じてもおります。
4月から南但消防本部として広域化され、養父市消防本部は無くなりますが、変わらないものと変わるものがあります。変わらないものは地域密着の仕組みであり、変わるところは連携が強化され消防サービスが向上するという点であります。
変わらないものがもう一つ、南但消防本部と組織が変わりましても、わたしたち住民は皆さんの存在を誇りに思い、頼りとしていることであります。
広域化のメリットを出来る限り生かし、デメリットを出来るだけ少なくする努力も、ぜひお願いしたいものであります。
最後になりましたが、無火災・無災害と消防活動の無事故、そして署員の皆さんのご健勝とご活躍をお祈りし、養父市議会を代表してのご挨拶とさせていただきます。

夜は、猟友会八鹿班の年度総会です。30名のうち17名が出席。ここでも議長役でした。会員から提案があり、新年度では射撃大会や情報交換を兼ねた懇親会など、もう少し会員同士が猟を離れて交流する機会をもつことが決まりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1473 ごみ処理

2013年03月29日 00時12分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ごみ処理施設整備等周辺地区連絡協議会にオブザーバーとして出席。養父地区、大蔵地区、糸井地区の各区長からなるこの会も、4年間にわたる協議は22回を数え、4月から施設の供用開始となるので今日で役目を終えます。4月からは監視委員会が発足し、その名のとおり「監視」という役割のみ引き継いでいきます。
日々のダイオキシン等の発生数値は、4月15日から南但クリーンセンターHPでも見られるようになります。今のところ、4月からの本格稼働に向け順調に推移しています。稼働後の燃焼状況、ガス発生装置、発電装置、売電装置などにおける各種テストを経て、6月をメドに工事業者から受け渡し。そこが竣工式のタイミングです。人間が出すゴミの種類と量はすごいもので、地球は汚れるはずです。このクリーンセンターが大きな役割を果たしてくれます。ゴミを分別して出すことが地球の未来につながります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1472 ドウモドウモ

2013年03月26日 21時45分58秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前10時、小佐保育所卒園式に初めて出席。幼稚園と保育所が一緒、幼保一元化の公立保育所です。全員で17名が在籍していて卒園は2名、男の子です。無垢な男の子もいいもので、なぜか目にゴミが入ってまばたきです。


午後1時。石川県七尾市議会から廃校利用の視察があり、旧西谷小学校へ。議長としてウエルカムの仕事です。名刺交換していると名前にも顔にも見覚えあるし、・・・、25年前の東京・自治大学校での同窓生です。ヤア~、エ~、ドウモドウモってな調子で、縁は繋がってますな。当時、広尾の先心寮は6階建てでいわゆる不夜城。夜は社交場と化して、階を上がるごとに不良がたむろして寝泊りしてました。私は5階、彼はたしか4階? 懐かしい。
     
廃校利用していただいてる但馬醸造㈱さんのご好意で経過を説明いただき、工場内も見学させていただきました。随分、製造機械が増えています。来年はさらに製造3倍アップとか。地域に信頼される企業活動という企業理念が徹底して実践されてるように感じました。

4時から議長室でデスクワーク。明日は定例会最終日です。夕方から当局との懇親も計画。新副市長も就任されたことですし、まず一献傾けてまちづくり談義します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1471 住所氏名と傍聴

2013年03月25日 23時02分08秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今んとこ、これだけ役職兼務してます。
①都市計画審議会委員
②南但広域行政事務組合議会議長
③進学対策協議会副会長
④公立八鹿病院組合議会議長
⑤播但市議会議長会議員
⑥播但基幹林道開設促進協議会監事
⑦県町議会議員公務災害補償組合議会副組合長
⑧養父防犯協会副会長
⑨とが山学園運営協議会監査委員
⑩夢但馬2014推進協議会顧問
⑪国民健康保険運営協議会委員

午前中は、代議士令夫人をご案内しての市内ご挨拶回りです。正午まで。半分しか訪問できなかった。予定内ですけどね。後日あらためてお伺いします。

午後1時半から委嘱させていただいている「議会モニター」さんとの意見交換会。議会運営委員会の面々とです。
参加者のお一人から感想意見いただきました。「51歳になりますが恥ずかしい話この齢になるまで議会を傍聴したことは無かったです。議会本会議を始めて傍聴しました。難しい手続きいるんだろうなと、身分証明になる免許証をポケットに忍ばせて。でも住所と名前だけ書いてOKで、意外と簡単でした。CATVで観るのと全然違います。緊張感というか、独特の雰囲気に圧倒されて。生はいいです。是非、大勢の人も傍聴すべきです。友達も傍聴したいと言ってました。ただ昼間は仕事が有るので、傍聴しやすい土日曜日の開催なども考えて欲しいです」と。感想ありがとうございました。

FBで議会傍聴についての意見を私的にいただいてきました。「傍聴するには住所と氏名を書くことになってるので少し抵抗がある」というご意見でした。議員サイドからいろいろな目線で見られる気がするのかもしれません。確かに。
といっても、さきほど傍聴にみえてたのは何処の誰それさん? という程度です。記載台がトイレにいく通路となるロビーに置いてあるので、それで議員誰もが確認しやすいこともあります。
それで議会運営委員会に、議長として「傍聴者の住所氏名の記載を無くすことについて」の検討を口頭でお願いしてきました。検討はどうやら、6月議会定例会から住所氏名の記載を廃止する方向でまとめられつつあるようです。未だ決定ではありません。
議会の土日曜日開催、夜開催については、前期のとき私が議会運営委員長の時に検討のたたき台にあげましたが、時期尚早として将来的課題となったいきさつがあります。

夜は猟友会八鹿班の役員会。29日夜の総会の打ち合わせでした。私に議長せよと。なんでよりによって私の63回目の誕生日に総会をするの。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1470 デッドライン

2013年03月24日 00時33分06秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


FBとブログの二刀流使いは、わずらわしいですね。デッドラインという締め切りを設定されると、モチベーションというヤル気が出てくるのかな。午後から機関紙19号編集にようやくとりかかりました。編集に向かう気力がなかなか湧いてこない、デッドラインの無さか。手の空いたときに、なんて思ってたらいつまでたってもできゃしないことは分っているけど。

心象但馬書展を観に行ってきました。但馬長寿の郷です。養父市議会も後援させていただいているのです。西野先生おられて、お願いして写真におさまっていただきました。

たくさんの作品とたくさんの人でした。会員のかたは興味のある文章を書にされるようですが、私は理解する力がないもので平易なコトバに目が行き、どなたの作品か覚えてませんが「大人が見せる手本が子どもたちの未来を決める」というような文章だったと思いますが、ソレがずっと心の隅に残っています。明日の午後4時まで開かれています。

明日は、村の稲荷さんの年行事、お祭りです。里山の中腹に社があり、朝8時から笹竹に覆い尽くされた参道を刈払機で作業するのです。当番組としては最大人数を抱えるので、作業は楽チンです。午後は、IC傍の耕作放棄棚田の笹竹刈の続き、作業が途中で止まっているので刈払機で再開します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1469 西へ東へ

2013年03月21日 23時43分20秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


9時から市立高柳小学校の卒業証書授与式に参列。16名の卒業生。中学では勉強と部活の両立を頑張って下さい、応援します、と挨拶。保護者代表の松田さんのお礼の挨拶、気持ちがこもっていて響きました。

昼前、浅間区に猟友会用務があって行く途中の伊佐地区の田んぼの景色。アレッ、コウノトリ2羽が潅水田にいるではないか。早速、ズームの余り効かないスマートフォンで撮影。通りかかった浅間のNさんも立寄ってきて、昨日もトラクターのそばにいてくれたとか。やったね、絵になる光景になりつつあります。


午後3時半、鳥取県知事公邸着。

ここで鳥取県大山町との災害時における相互応援協定締結の調印式。議長は立会人。その立場で挨拶させていただく場面もありました。

新聞取材が何件かと、CATV録画。大山町との縁は、牛や豚飼育時の排泄物の消臭にかかわるプロジェクトからです。八鹿駅裏で稼働している下水処理場汚泥処理のための微生物発酵プラント、そこから排出される酵素水が有益で臭いが無くなる効能があることに着目して大山町が事業化に向けた試験を開始。結果は上々。そこから交流を始めてはとなり、災害時の相互応援という形になったのです。議会が動いた訳ではありません。ともあれ広域災害時における、行政サービスの低下防止、児童生徒の安全安心疎開、みたいなことをまず念頭に置き、圏域外の自治体と平常時から意思疎通の交流を図っておくことは意義があります。原発事故を想定しても現状の養父市立地は完全安全とは言えなく心配なことではあると考えてます。西方に養父市を心配してくれる一つの親戚ができたのです。大山町はその逆の立場で東方に。今後は、市民レベルでの様々な交流の取り組みが期待されます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1468 Bye-bye, manila

2013年03月20日 22時57分05秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


朝から妻とポン菓子つくりに精出しました。つくってる時間がとれなくて何週間ぶりかな。在庫はとっくの昔に無くなってました。道の駅ようか但馬蔵の販売陳列籠もカラッポ状態が続いてたので、申し訳なさも手伝って圧力釜に向かいました。

保管庫の玄米袋の在庫も無くなってきました。つくるお米が無くなれば売り切れ御免、つくるお米が無くなればつくらないつくれない、といういたってシンプルな小商売をしています。
85歳になるおばあちゃんが懐かしくて欲しがってるのでポンしてもらえないかという電話も架かってきました。おばあちゃんがつくっていた豆が上手に収穫できたんで、その豆と家の米を一升ずつ届けるのでポンして欲しいのリクエスト。こういう問い合わせもチョコチョコあります。私の空いてる時間とのタイミングが合えば、という条件付きで受けてます。

そして初めて「保田ぼかし」つくりに挑戦。馬鈴薯植え付け時の元肥にします。ポン菓子でできる「米ぬか」があるので、それに「油粕」「魚粉」「かいがら石灰」を量販店から買ってきて、それに「水」を混ぜて攪拌する。ここまで教則本通り進んだのですが、最後の「水」の段階で、照葉樹林からでてくるミネラルいっぱいの湧水を使えと書いてあることに気づき、急遽、山にいって沢水をポリタンクに汲んできました。結構大変な作業です。発酵するまで10日程度でしょうが、「ぼかし」が上手くできるのか不安と期待。


娘がいよいよマニラから帰ってきます。FBへの投稿です。
I'm leaving in a few hours for going back to Japan. Thank you everyone I've met here. I had wonderful experiences here in the Philippines. I really want to come back...
翻訳ソフトで訳すと
私は、日本に戻るために、2、3時間で去ろうとしています。 私にはいる誰でもここで会ったことをあなたに感謝してください。 私は、ここフィリピンで素晴らしい経験をしました。 私は、本当に戻って来たいです ...

そして最後のFB投稿、アキノ国際空港からだろうな。
Bye-bye, manila :)

明日は市立高柳小学校卒業式、鳥取県大山町との災害時相互応援協定調印式です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1467 卒園式

2013年03月19日 22時59分57秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


9時30分。市立八鹿幼稚園の卒園式に出席させていただきました。これまでの4年間は市立高柳幼稚園に行ってましたが、地元議員が二人となったので、議長としては他の議員は誰も出席予定が無かった八鹿幼稚園に行くべしと決めてきました。

初めての八鹿幼稚園卒園式出席です。男児21名、女児19名の計39名が卒園です。最終卒園番号は7458番、今日までこれだけ多くの児童を輩出してきました。
来賓紹介では「卒園おめでとう。かわいい皆さんはともだちをいっぱいつくってたのしく幼稚園をすごせましたね。らいげつからはピカピカの一年生です。げんきいっぱいでつうがくしてください。保護者の皆さん誠におめでとうございます」と、こんな挨拶。
感心しましたね。椅子に座ってる姿勢ですが、膝の上に手を重ねて揃えて、でした。返事の声も大きいし、幼稚園と言えどもよく教えられてるんだ。春、夏、秋、冬の一年を思い出してのおわかれのことばは、みんなが長い口述をよく覚えていてこれまた感心でした。

2時間余りの式典。感極まって涙する児もいるし、こちらもジーンとくるし心から別れを惜しむいい卒園式でした。そうそう、4月の新入園児は51名だそうです。なんか、大勢でいいですね。

正午前にお客さんの来訪を受け、陳情書の受け取り。原発から30㎞圏内の市町、篠山市でも原発事故を想定した危機管理対策が検討されているので、スレスレ圏外ではあるが養父市も対策検討が必要ではないかという趣旨。懇談の中から、まず逃げることでしょうと。逃げ往く所をどこに定めて現実的なシミュレーションをして置くのかと考えた時に、鳥取県大山町と災害時相互応援協定を近日に締結しますが数あるうちの一つの候補地になりはしないかと手前勝手に考えています。

午後は議長室でデスクワーク。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1466 分析と監査

2013年03月18日 21時37分05秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


9時から議員協議会。
経済学・経営学の観点からフェローと称されている研究者の方の「行政と民間ビジネスとの違い」の受け売り話をしました。覚えてる範囲での話なんで、肝心なとこが抜け落ちてましたが。
経営学者ピーター・ドラッカーの分析を借りて、要するに、人口ボーナス(増加)社会はとっくに終わり人口オーナス(減少)社会に入ってるので早く制度設計を切り替えるべしというのがベースです。
大きな箱もの、利用者数など。そういえば我が市では学校建設もあったし、スキー人口もこれからはどう推測していくかの事態に直面してます。
どう考えても小さな国土面積の20%にしか住んでない人間が1億2千万人もいること自体が多すぎはしないかと。少子高齢社会は閉塞感漂う社会という前提は捨て、地方は環境面や福祉面などで高度で快適な社会として設計することに一早く転換することという。
行政(市役所)組織とあらゆる立法(条例)行為は恒久ではないことを前提にすべきだとも。これは市長と議会の役割が極めて重要で、要するに分析と監査がキチッとできているかにかかっています。
他にこんな指摘も。
行政機関の問題の根源は、コスト意識の欠如ではなく成果を上げられない制度の仕組みに問題あるのであって、偉大な人物を必要とはしない。行政機関に欠けているのは成果であって効率ではない、効率によって成果を手に入れることはできない。
ビジネス経験者が行政機関に採用され民関経営の知恵を行政に導入して改革をというのは浅慮である。行政機関のマネジメントが不適格、無能、不真面目、怠惰であると断定する理由は無いし、企業人間が公的機関のマネジメントを官僚より上手くやれると信ずべき理由もない。・・・これも市長と議会の役割が重要で、分析と監査でしょう・・・今日は、このへんで。

9時半から定例会本会議。
追加議案すべての提案説明と質疑、討論、採決まで進みました。構成する一部事務組合への負担金拠出の質疑がありました。負担金という切り口での質疑はOKですが、あくまで効率よく使っているかという形式的な部分に留まるのならですが、負担金を生み出した根源理由の実質的な部分の質疑に入ってくると、これはちょっとね。議長というのは後味がよくないときがあるものです。

本会議終わりその後、全員協議会を開き、土曜日に新聞報道されてきたケアマネ窃盗事件の養父市での状況報告を担当部から受けました。既に刑事事件として捜査を終えており、再発防止への対応を確認しました。

明日は、八鹿幼稚園の卒園式に出席します。八鹿幼稚園は初めてです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1465 お呼ばれ

2013年03月17日 23時39分58秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨夜はピザパーティーにお呼ばれして、ご馳になりました。家族全員おしかけて、孫もお利口さんで。雰囲気のある暖炉で焼くのですから、美味いわけです。日本酒も美味かった。


二日酔い状態を残したまま、今朝8時から区の日役で猪・鹿の侵入防ぐ防護網の設置作業。天女の湯付近で距離にして100メートル余り。でもね、鹿なんかは立派な市道を歩いて山を下ってくるんですから、効果が有るのか無いのか。私の猟師の立場からいえば金網しても侵入位置が変わるだけで? でも皆さん一生懸命でやってるのに、水を差すようなことは言えないしね。


その後、スノータイヤをノーマルに履き替えの作業をやりました。3台をこなし、残りあと2台。その後、家庭菜園で馬鈴薯植え付けの準備。マメ耕運機で起こすんですが、畝つくりには、やはり最後は鍬の手作業が要りこれがキツイ。

明日からまた議会本会議が始まります。月末まで行事が無い日は2日しかありません。後援会発行の議会新聞編集も手つかず状態だし、大変が目に見えてきます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1464 バーガーフェスタ

2013年03月16日 08時09分38秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


【3/30(土曜)】「淡路島バーガーフェスタ2013」のスペシャルライブに、坂口裕樹さん&勝地哲平さんの参加が決定!
 http://news.walkerplus.com/article/37382/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1463 いろいろ

2013年03月15日 22時33分49秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日の本会議一般質問もいろいろありました、というのが実感です。終わってみれば、議長の議事進行のまずさが目立ちました。議長というのは私の事です。

9時からの全員議員協議会で、挨拶として話しました。
我々は議会基本条例を22年3月に制定してきたけれど、その後はどうだったのかと。あるまちでは、成果指標を基本条例に盛り込み、議会報告会の参加人数を目標値に近づける、政策議案を年間1つは制定する、などなど、時代の流れにどんどんと立ち向かっている。我が養父市議会は? という遠回しの問いかけです。

9時半本会議開会。質問議員2名が登壇して当局とやりとり。内容はCATVをご覧ください。

午後1時から議会運営委員会。議長諮問8項目の対応協議です。私は諮問した側なので中座しました。以下、諮問してきた内容です、
1.通年議会に関する件・・・年4回の定例議会を通年会期制とする調査検討。
2.ネット配信に関する件・・・本会議並びに委員会審議をインターネット配信とする調査検討。
3.CATV議会番組に関する件・・・ふれあいネットに「議会ニュース番組」を取り入れる調査検討。
4.市出資法人の経営調査に関する件・・・(株)おおや振興公社、養父町開発(株)に対する調査特別委員会設置の調査検討。
5.国旗の掲揚に関する件・・・議事堂に日本国旗(三脚立て)を掲揚することの調査検討。
6.議会報告会に関する件・・・参加者増を促し充実感を与える報告会のあり方に関する調査検討。
7.政務調査費に関する件・・・調査費から活動費への改正にかかる対象経費の範囲及び基本条例、交付条例一部改正も含めた調査検討。 
8.議員報酬のあり方に関する件・・・議員報酬のあり方について、議会自ら第三者機関を設置し再度調査検討することの可否も含めた調査検討。
どんな対応がなされるか。いずれにしても議長として対応を任せたのですから結論は受け入れなければなりません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1462 後出し注意

2013年03月14日 22時59分33秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前8時半から公立八鹿病院組合3月議会の上程議案説明を受けました。議長口述のペーパー数が多いなあ~、の感想。

続く9時から議員協議会。冒頭挨拶で、一般質問のとき私がこれまでとっていた発言注意の手法をお披瀝? 
それは質問推敲してきたメモペーパーの各ページの上部に、目的 ①市長の所信を質す ②政治姿勢を明らかにさせる ③政治責任を明確にさせる ④政策の変更、是正をさせる ⑤あるいは新規政策を提案し採用を促す と注意書きし「お願いします」質問にならないよう努めてきたことを話しました。また、聞くだけ聞いて感心してても仕方ないのです。なかなか難しいことですが。そして、議員誰もが購入してもっている「議員必携」の一般質問の項に習ってくださいと話しました。私のクチから注意するより遠まわしで柔らか味があっていいから。

9時半から昨日に続き一般質問二日目の本会議が始まり、今日も5名が登壇。明日は2名です。本会議はすべて二日後にCATV録画放映されますのでご覧になって下さい。
議事堂における議長権限は強いのですが、議員発言の先行きを推測してあらかじめの注意や忠告を促すことは現実不可能に近く、結果、後出しジャンケンみたいな注意になってしまうのです。ふ~っ、難しい! 

午後3時に本日予定議員の質問が終了。
会議を閉じた後、市長から発言を求められ許可。
嬉しいニュースが舞い込んできたとして、伊佐でゲージ飼育している「こうのとり」が卵を産んだことが確認された、と報告されました。議場のあちこちでパチパチと拍手! 初の産卵です。ヒナの放鳥が現実の楽しみとなってきました。議会事務局に産卵写真コピーが届いてたので紹介します。


夜は知人のお通夜に参列。昨夜訃報を知り今朝の新聞配達屋さんが来る時間まで寝つかれずに布団の中で寝返りばっかり打って悶々としてました。身近な方が次々と逝かれ、どうなんだと思うばかりです。合掌。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする