勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.464 御百十

2017年11月30日 17時17分19秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日で11月も終わり。はやいな。
時間の経つのが速いと考えごとをしなくても日付が変わって前に行くので、それもいいかな。

ご近所さんから立派な岩津ネギいただきました。ここ何年か続けていただいており、有り難いことです。根が付いてるので、早速、畑に。


狩猟期に入ってます。
足らずの自作くくり罠の金具が届きました。遠く大分からネット購入です。


そして雨仕事で、狩猟道具作り。
猟友会仲間に土建屋さんがいるので機械道具を借りて頑張りました。目論見通りの出来映えです。




雨が冷たくなってきて、今夜は寒そう。
そんな予想の中、
明日の朝、暗いうちから住吉神社で「御百十(おおひゃくと)祭り」が行われ、餅まき&氏子当番の交代引き継ぎが行われます。
(2年前のブログ写真)


御百十(おおひゃくと)とは何を意味しているのか。古老からも教わったことは無いな。
私の推測ですが、12月1日から数えて110日目が春分の日。この間の厳しい冬を、村人助け合いながらつつがなく希望の春を迎えようとする儀式のお祭りではないかと。
残し続けていくべき行事の一つです。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.463 音

2017年11月28日 23時25分54秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


音を楽しむ




久々に、スタジオ蔵で。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.462 懸念

2017年11月28日 00時11分58秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


一年振り返っての市政10大ニュースを市民投票で選ぶと久しぶりに覗いた市ホームページにありました。33項目の候補がエントリーされてます。

国家戦略農業特区、地方創生に絡むエントリーが結構あります。

ここで思い出したように感じることは、日頃抱いている漠然としたソレでまちは超高齢社会に向かって持続可能かの懸念、或いは費用対効果が数値化されていないことによる正解性への少なからずの懸念。です。特に農業は収支利益を数値化しないと今の時代後継者は出来ない。

そして、対案も無くダメ出ししている人たちが少なからずおられることにも懸念。
○地方創生と聞いて、一晩にして儲けるうまい話があるのではないかと思っていないか。
○既得権を持っている人は、次の世代の為になることを本当に考えているのか。
○起業は並大抵ではない、走っているときはそうでもないけど、止まった途端にココぞとばかりに責め立てていないか。
○一次産業の規制改革をするときの抵抗勢力は一次産業の地元にいないか。

10年後の農業、農家はどうなっている?
農業が一つの事業として認められるのではあろうが、農業参入企業は「少品種・大量生産」で事業展開を行う現実。それが悪いとは言わないが。
兼業農家支援は皆無なので数的には極小になり農業就労平均年齢70歳がかろうじて収支度外視で先祖伝来の農地を意地とプライドで守っている。そこは「多品種・少量生産」の世界。加えて恐れるのは田畑をリスクと感じて相続しない若者が今後増えるという予測もある。

翻って、日本の伝統和食文化は世界遺産(ユネスコ文化遺産)に登録されています。
screenshot


日本列島北から南の地での地域に根ざした多品種・少量生産の食材が和食文化をつくってきたということだと言えます。

朝倉山椒がまさにその一つだとは思うけれども、かといってソレでこと足りるというものでもないと思う。

農業の未来を守るのか、農家の未来を守るのか、どっち。

急がば回れ。

兼業農家は一階、農業は二階の二階建ての家が私の抱くイメージ。農業特区は二階部分。

家の基盤である一階兼業農家の未来を守ること、ソコによりエネルギーを集中させることが、結果、世界に認められることになる。それは日本の二階農業を発展させることに繋がるのではないか。

中山間地域の農業改革トップランナーとして、その視点での議論を聴いたことがないと思ってて、議会一般質問やなんらかの機会で聴いてみたい。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.461 三年先の話

2017年11月27日 18時27分05秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


一瞬の晴れ間



檀那寺の護持工事の一つ、本堂裏側、除雪機の可動エリアをコンクリート敷きにしました。
Before

after


そして責任役員会を持ち、仏具屋さん同席のもと稚児行列衣装の打ち合わせほか。


前回並みに150名の参加を募る方針ですが、付き添い入れると300名ともなり、対応マニュアルを修正。少子化のおり稚児が150名も集まるのかですが、幼児から小学6年生まで檀家さんの内孫・外孫や或いは檀家以外でも、また宗派が異なっても参加オッケーです。
晋山式で稚児行列を実施するケースが少なくなっている昨今、一生に一度経験するかしないかの記念となるはず、一人っ子だから経験させたいとか。ひょっとして150人埋まるかもしれないと期待しています。
雨降りケースでの実施、中止の判断が難しそう。衣装が特殊で雨に濡れると縮んでしまう恐れがあるとか。いずれにしても衣装着けての記念写真は撮る予定です。
三年先の話ですけどね。


話しは変わりますが、
貸しマンション二階の部屋が空きました。どなたか。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.460 救命講習

2017年11月25日 12時38分12秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


普通救命講習一般公募に申し込みしていて、本日、養父消防署で受講してきました。






びっしり三時間の講習でした。
とにもかくにもためらわずに胸骨圧迫で心臓を動かし、脳に空気を送り込むこと。養父市での救急車の平均到着所要時間は約10分。その間、やり続ける。最初の3分が脳にダメージを与える分かれ目だと。

今の時期、胸骨圧迫をするケースで一番多いのは、風呂場や脱衣所での体温激変による心停止といいます。脱衣所を暖めること。
これから増えるのが、高齢者が餅を喉に詰めるケースといいます。細かく切ること。

備えあれば憂いなし。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.459 冬近し

2017年11月24日 23時48分12秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ポン菓子釜の取り付け部分の溶接修理をやってもらいました。鋳物でなく鉄製なので、このようにやってもらえて助かりました。使い過ぎ?金属疲労?儲けるほど使ってないんだけど。




そして今夜は、ほろにか定例会でした。
乾杯音頭を依頼され
キザですが、ここで一句

冬近し
あったまろうや(暖まろうや)
ほろにがで


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.458 勤労感謝の日

2017年11月23日 15時33分38秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


罠の巡回点検でどれくらいの歩数を歩くのか計ってみました。
結果、5,640歩。想定よりも少なく、大したことないなと。山の急斜面はあるけどね。


ウォーキングと疾病予防の相関図があります。
screenshot

うつ病、認知症、心疾患、脳卒中の予防には少し効果があったかも。

巡回途中、顔を上げて目を凝らすと「虹🌈」が架かってました、偶然にも、その方角には虹の街区があります。

働く人たちが住む街として40年くらい前になるのかな、町が分譲し労働金庫が仲介して出来た行政区。全国どこでもそうですが此処でも同様に年月が経つにつれ家族構成が様変わりし、今では高齢者夫婦のみのお家も結構な比率に。

働くといえば、今日は国民の祝日「勤労感謝の日」。
ローアングルで、銀杏落ち葉と国旗を画面に入れて。

そして、的外れで認識しないように、教えないように、勤労感謝の日とは
(Wikipediaから転載)
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。
(ここまで)

連合国軍最高司令部general head quarter、司令官マッカーサーは象徴天皇とする為に、いわゆる収穫祭を勤労に感謝する日として意味合いをはぐらかして日本を統治。結果、宮中のみだけの祭祀として天皇が今でも新嘗祭を続けておられるということ。
この事を教えてくれる人たちって、子どもの頃を含めて周りにはいなかったなぁ。今はどうか知らないけど。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.457 りんどう

2017年11月22日 14時10分59秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


自生の「りんどう」。僕らが小さい頃は、そこらへんにいっぱい咲いてました。


狩猟の罠点検の途中に咲いてて、踏みつけないように、注意して歩いてます。

今日は雨ん中ですが、晴れの日はこんな感じ。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.456 ブラッと神戸

2017年11月20日 17時34分37秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ブラッとお出かけ、神戸の空気を吸いに。

高速バスで神戸へ。


思わぬにわか雨の中、大丸神戸店前でさわやかトーク、ご苦労様です。井戸知事さん。

屋根の下に入ってくださいと。
前に近づいたオレ、わかってもらえたかなあ。

昼はトンカツ武蔵。
同じビルの、この店は今日は休みだった。


そしてガード下の飲み屋に。40年前から続いてます、40年前にも来ました。





この店、古いBGM歌が良い。🎶飛びっきりの良い女でいてくれよ〜、タイガースです。

高速バスの中では、思わぬ人と出逢うってこと、話も弾むけどそれは宿命かな。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.455 雨猟

2017年11月19日 18時54分10秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


雨が降り寒い一日でした。

そんな中、今日はどうしても括り罠を巡回点検しておかないとと思い、午後から外へ。コタツから外へ、勇気が要ります。
雨が小降りになるかと思いきや、そうでもなかった。止まない雨☂️〜


ポイント4ヶ所目に近づくと、角鹿の先っぽが見え、あんのじょう掛かってました・・・こんな日に掛からんでもエエのに。習性として雨の前には餌を求めて動きが活発になるのです。
オスの立派なヤツだったので頭を過ぎったのは、イヤだな〜、雨ん中辛いな〜の思いで、準備に一旦家に帰り。

雨の寒いこんな日は、各地のイベントも客少ないだろうなぁ〜と思いながら、自分はそれでもカッパを着て現実に狩猟をしている、よほど物好きなのかなと自分に感心してます。

終了時刻は5時12分、すっかり山は暗い。

山ん中の道端街灯に照らされた、証。
映り用によっては寂しい映像かもしれんけど、増え続ける鹿の適正頭数を維持する捕獲圧活動の一環とのご理解を。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.454 護摩堂

2017年11月18日 21時23分27秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


夜、檀那寺の責任役員会です。

開山千三百年記念のハード三事業、その設計案の概要について事前に役員としての意見やらチェックを入れるというもの。

設計士というライセンスそのものは無いので一級建築士というのが正式な呼称。お抱えの建築士を擁することにしたので、大きな安心を覚えています。
事業の一つに、外蔵を改修して真言密教の真髄である護摩供養を行う護摩堂として整備する方針を立てています。この護摩堂をどのように創り上げるのか、次々とアイディアが出て来て自分としては楽しみになっています。

檀家あってのお寺さん、お寺さんあっての檀家です。
檀那寺のご詠歌は、
「忘れたき 荷を負い辿る 道ならば 置いて行かれよ 栂尾の山に」
置いて行かれたその荷を、御供養させていただく御堂が護摩堂です。


話は変わりますが
午後2時半、養父市地方創生の講演会、第3部だけのぞいてきました。

3部だけなので感想は特に・・・想定内。
席は満席状態だった。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.453 与作

2017年11月18日 13時30分50秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


括り罠点検巡回で腰に付けていた熊ベル🔔を山ん中で紛失し、今回もネットで他の製品を購入。二千円。

山ん中で試してみると意外に音が小さくて、こりゃダメだ。リーンリーンという澄んだ高い音が出ないと遠くに伝わらず効果半減です。

台風の大風のせいだと思うけど鹿網に杉の木が倒れかけてたので、チェンソーで輪切りし、網の張り直し。
Before

after


梅畑の桐の木も大風で根元からバッタン。幹の中は空洞。これもチェンソーで始末。
Before

after


木を切るというチェンソー作業、なんか軽やかで気持ちいいもんです。与作は〜木を切る〜ヘイヘイホー 。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.452 無題・なんか

2017年11月17日 10時23分30秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


最終日になってしまいましたが、がっせぇアート展に行ってきました。

但馬長寿の郷ホールに、231点が展示されてます。


順路で最初に心に響いた作品、無題の中の一つ。


心の中が映し出されます。

主宰スタッフの皆さん、ご苦労様でした。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.451 三十年・手紙

2017年11月16日 23時28分33秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


喪中のご挨拶葉書をいただく時期になり、時の経つのが早いこと。

上手に齢を重ねていきたいですね。

手紙といえども文字にし辛いのですが…手紙を書きました。

拝啓
山々に初冠雪のニュースが紹介されるようになり、いよいよ冬の季節が近づいてまいりました。北国の御地では日ごと増す寒さも尚更のことと思われますが、──様には益々ご健勝のことと存じます。
遠隔地ゆえ長いことご無沙汰しており、お目にかかる機会がなかなかないわけですが、あの共にした華の東京広尾・自治大学校での想い出は人生の中でも飛び抜けて楽しいものでしたし、あれから三十年かと回顧すると月日の経つ速さに感慨深いものがあります。
screenshot


さて、毎年この時期にお互いの「ふるさと産品」を贈り合いして来ましたが、三十年を節目に終わりとさせていただければと思います。
というのも、同じ自治大仲間の北海道利尻・──さんとも同じようなやり取りを続けて来ましたが、昨年、彼の方からホテル勤めも終え年金生活に入ったので終わりにしたいとの通知が舞い込み、始まりにはいつか終りが来ることを感じた次第であります。
私事を申せば、昨年十一月に二期八年(議長四年)の議員は勇退し、現在は晋山式を控えた檀那寺の責任役員総代、それに内孫の子守りと趣味の狩猟ハンターに精を出している日々です。そして人生は想い出づくり、昨年は妻と二人で御地にほど近い青森市に旅して夜の「ねぶた祭り・花火」を楽しみ地酒に酔いしれ、今は「四国八十八カ所霊場巡り」にも勤しんでいます。インターネット「勝地ブログ」でこれら近況アップに努めていますので覗いて見ていただければ幸いです。
終りに、今日まで長きにわたりお付き合いいただきましたことに心からの感謝を申上げ、──様御一家の今後ますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
敬具


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.450 写経

2017年11月15日 18時19分24秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


同僚議員として市の発展に長年尽力し、一年前、同じように任期満了で勇退した議員仲間が急逝、今日執り行われた葬儀・告別式に参列してきました。

まだ十年は逝くのが早い。感無量です。

小学四年生というお孫さんからの「おじいちゃんへの手紙」が代読され、お孫さんはとてもおじいちゃんを好きだったこと、そのふれあいの様子が見てとれるようで心に響きました。

属する宗派は異なりますが、心を込めて般若心経の写経をしたためました、御冥福を御祈りします。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする