勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1629 二元

2013年09月30日 21時05分22秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


9月議会定例会6日目、最終日でした。
委員会付託議案の審査報告を受けて本会議採決。付託の全議案原案可決でしたが、下水道基本使用料改定と加入金改定のセット議案については、付帯意見が付きました。今回の改定で負担が上がる地域については、来年4月の施行までに十分な説明と理解を得る努力責任を負わせた内容です。

閉会にあたっての議長挨拶一部です。
さて、今定例会においては、議員12名による一般質問を初めとして、決算特別委員会を設置しての24年度会計決算審査、企業会計廃止と債権放棄の在り方、誘致企業撤退の顛末、新たな企業誘致の展開、下水道使用料及び加入金の統一等などにおいて、様々な議論を積み上げていただきました。
議論の展開を伺いながら、地方議会の二元代表制とは、どちらか一方の一元の意見の絶対的決定ではなく、もう一方の一元と相まって、決定に至るまでの様々な角度からの質疑応答のバランスのなかで最終決定されていく、そのことが、市民の皆さんが受けられる「福祉利益」としてより良い結果をもたらすことに繋がっていくのではないか、そういう一面が二元代表制の制度設計に盛り込まれているのではないか、と感じた次第であります。
いずれにしましても、市当局におかれては、諸議案の審議の中で出された数々の貴重な意見、並びに一般質問での意見提案を十分斟酌され、今後の事業執行にあたっていただくことを強く要望しておきます。


要するに議員誰からみても諸手を上げて二重丸賛成の議案は皆無に等しく、議員・議会として何らかの課題意見を持っているのが普通です。その意見を議会からの付帯意見として付けておくことが、二元代表制という制度を考えた時に必要なことではないか。現に、ほとんどの議案に付帯意見を付けている議会もあるほどです。そこまでやろうとは言ってませんが、ケースバイケースです。


後援会機関誌「議会新聞」第21号のデータを印刷屋に持ち込み。今回は段取りが早いぞ。A4×8ページ×1750部。文字を14ポイント、一段10文字に大きくしました。

孫の映太、里帰りから帰ってきて家の中が賑やかになりました。明日から10月、満1歳になります。
明日の公務予定は無しってことで、これからスタジオ蔵でカラオケ夢中になります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1628 まほろば

2013年09月29日 06時57分04秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


道の駅「まほろば」へ。イベントで哲平の会社がテント出すというし、ステージもあるので観に行ってきました。高速から進入しようとすると、係員が掲げる駐車場は満車の看板、こんなことあるんかいなと入らなしゃあないんでお構いなしに進入、駐車空き待ち。とても賑やかなイベントでした。


神鍋「和楽」のテントが目につき、立寄るとオーナーは同級生の小西さんですが、ちょうど出会え頑張ってました。久々の出会いです。先日テレビで芸能人レポーターが取材し「和楽」が放映されてました。とても素敵な宿のようです。こんど来客あれば行かなくちゃ。テントではアマゴの塩焼きをやってて、持ち帰り購入。

駅内のコーナーで、モーターパラグライダー写真家・藤原一徳さんによる天空の城・竹田城址の空撮ビデオが放映されていて、余りの美しさに見とれました、スゴイです。放映画像をカシャッ。


そして、どこでどうして落ちたのか、私の車の免許証が落ちてて拾われた駅長さんがもしや勝地といえば遊月亭のあの勝地と関係あるのではと、息子のテントに届けてくださったようです。落とし主の私は、全く気付いてませんでした。どこでどうしてポケットから落ちたのやら、こりゃだめだと齢を感じ。それにしてもこの人ごみの中です、ヤレヤレでした。お世話になり有難うございました。

「遊月亭いく蔵」のステージ。「はさかりロック」「但馬夢舞台」「ガッツ、岩津ネギ」などのオリジナル曲を披露。「但馬国統一」の桃太郎のぼりを掲げたバックダンサーが人気を買ってましたね。


ともかく天気も良く人が多かった感想。いつもながら集客が上手いですね「まほろば」さんは。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1627 男はつらい

2013年09月28日 21時47分49秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


八鹿幼稚園の運動会に初めて参列させていただきました。庁舎前広場は、駐車場白線の引き直し工事で駐車できなく八木川原へ。本部席は陽射しが逆光でね、暑くてツラかったです。53人の園児ですから多いです。親子演技までの4つぐらいを見学応援し退席。


いそいそとポン菓子づくりの出前の準備を行い軽トラに積み込み、ボランティアで但馬福祉園・妙見荘に妻と出向きドッカーンの実演です。中学生の女の子が振るいと袋詰めに2人手伝ってくれて大助かり。エーッ、コレってお米ですか? の感想にコッチがビックリ。秋のイベントで入所者やその家族の皆さんが楽しむもので、日光保育園児の遊戯や八鹿青渓中学校有志のよさこい踊り、そして我々みたいに屋外テントでたい焼き、わた菓子、ポップコーン、ジュースなどの振る舞いです。

ほかにも大勢のボランティアさん。ご苦労さまでした。女性の方ばかりです、男性もOKなんだろうけど、なかなかそこんとこはまだまだというところでしょうか。7~8回はじらせて4時に撤収。立ちん棒だったので、少しつかれました。

片付け終わってから、それでも疲れた体にムチ打って、空地へ除草剤散布の作業で2度往復。やぶ蚊に刺されるし、男はつらい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1626 2025年課題

2013年09月27日 00時01分42秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


泌尿器科の予約受診だった。男性特有の前立腺が私を悩ませている。診察待ちで同い年に出会う。他にも年下の保険屋さん、年上の大工さんも。同じような症状を抱えるヒトのなんと多いことか。昔のヒトはどうだったんだろ。さて私は次回はMRI診断だという。同意書に即サインした。何でも検査してやる。あと7年、オリンピックが済んでからかかってこいだ。

公立八鹿病院組合議会の議員全員協議会、引き続いて9月議会を開きました。24年度決算認定が議題で、異議なく承認されました。
議員全員協議会では、病院組合運営方針(案)の説明がありました。A4版16ページに纏められています。未だ(案)の段階で10月に正式確定するとのことです。
地域住民の生命と健康を守り住民から信頼される病院組合を目指して、次の6項目を掲げています
(1) 西南但馬地域の中核医療機関の機能確保と医療連携
(2) 少子高齢化社会への対応
(3) 教育(看護専門学校)の充実
(4) 経営の健全化
(5) 地域社会への貢献と合意形成の推進
(6) 病院・施設における人材の育成と職場環境の整備
特に(1)に関して紹介しますが、、高度医療、特殊医療、不採算医療、急性期医療のみならず慢性期医療も担い、一般病床のほかに回復期リハビリテーション病床、療養病床及び緩和ケア病床を保有しているケアミックス型の病院機能を維持する、とあります
(2)に関しても、安心~地域でいつまでも安心して暮らせる保健、医療、福祉サービスの提供(医療スタッフの確保、設備の更新、産科の継続と小児科の充実など)。責任~救急に対応する医療体制の確立(一次から二次救急に対応する医療体制の確立、三次救急を担う豊岡病院との連携など)。地域が元気~予防医療、検診事業の充実(新生悪生物、内分泌、脳卒中、感染症等の早期発見治療。人間ドック、健診や保健指導、肺がん検診、メタポ健診などの効果的な実施など)、とあります。
団塊の世代が75歳の後期高齢者となる12年後の2025年には、65歳から74歳の前期高齢者は10.4%、75歳以上の後期高齢者は23.4%となり、すごい逆三角形な年齢別構成の養父市になります。超高齢社会にあっていろんな意味でのシンボル的な存在になることは確実ではないかと。今から目指す方向はそれに対応できる体制づくりでしょう。

今夜はここまで。

お知らせ案内です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1625 ランキング

2013年09月25日 23時09分07秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


NO.1623 本人通知制度 のブログが結構上位にランク付けなってます。gooブログでの話ですが。
日付/2013.09.24(火)  閲覧数/648 訪問者数/170 ランキング/6469位(1932829ブログの中で)


南但広域行政事務組合議会の議会運営委員会、議員全員協議会でした。とても暑かったのでクーラーを入れて会議をはじめましたが、3時間後にはクーラーが効きすぎて寒いほど、外も涼しかったです。
10月3日開会予定の議会定例会で上程を予定している議案について、当局の補足説明、それを受けて議員による若干の疑問箇所の質疑です。決算認定議案が主ですが、条例・規則の改正や補正予算があります。

特徴としては私的には3点かな。
①組合議会会議規則の全部を改正します
最大特徴は、規則の中で「全員議員協議会」という会議を公の会議とすることを位置づけ、もしやの場合には公務災害補償の対象にしようとするもので、議員発議として議運で提出します。今日の議員全員協議会は、議員個人による任意の会議という位置づけなのでもしやの場合には公務災害の補償はありません。

②現在の組合議会議場は事務室になり、今後の組合議会は管理者市の議場で開きます
和田山南庁舎で平成22年から農業共済事業事務を行っていましたが、当初の申合わせどおり組合事務所へ移転し2階の議場を改修します。そのため、組合議会議場として使えなくなるので管理者を務める市の議場で議会を開くこととします。来年2月以降からですが、そうなると養父市議会議場を使うということになります。朝来市は庁舎建設が来年6月から始まるようで、完成までの間、議会は旧山東町議場を使用する計画のようです。

③南但クリーンセンターのバイオガス発電による売電効果により市分担金が減ってきます。
8月分の発電量は179,484Kwh、内売電は139,473Kwh、売電金額は5,711,419円。8月はまだ試運転期間です。9月以降は150,000Kwhを目標。これらにより南但広域事務組合への分担金が養父市で5,246千円、朝来市で6,091千円少なくて済むようになりました。

8月以降今日までのクリーンセンター見学者は約3千人、年度末まで予約も含んでの見込みは約7千人と1万人近い方が全国から視察見学に。そのうち約6割が地元です、それにしても多いのでは。で、地元以外の見学者には資料代として一人300円をいただいてます。職員が見学コースで対応する時間ロスも相当なものになると思われます。資料代徴収は議会の考えからではありませんが、しばらく様子見です。


朝来市議会議員選挙立候補予定者数は今のところ噂では21名だとか。定数は2人減って18人。投票日は10月27日。それぞれにご健闘を祈ります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1624 断捨離

2013年09月24日 22時39分25秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


書類整理が苦手でこれも「断捨離」といかないものか。分野別がいいのか時系列がいいのか、分類出来ないまま議長書類が日々増殖してます。パソコン上での書類整理も同じ状況になっててUSB残容量が減っていくばかり。

八鹿警察署長さんが異動で替わられて就任の挨拶にお見えになりました。西播・神戸ばかりで但馬勤務は初めてとのこと。ご苦労さまです。良いにつけ悪いにつけ、どうでもファンになってもらわねばとおもってます。


議会モニターさんから、議会へ意見をいただきました。議会の模様を観ていただいて、このように市民意見をいただくことは有り難いことです。
映る姿は帳面消しのようで、未来へのビジョンや構想や戦略が見えない、と。
ケースにもよりますが、そう取られやすいということなので、私も含めて反省とさらなる勉強努力が必要です。
そして最後に、議場には国旗を掲揚されること、と結んでおられます。

夕方から猟友会メンバーの狩猟者登録申請書類の集めと提出。もちろん費用負担もかかります。
私の場合、狩猟税・第一種銃猟¥16,500- 狩猟税・わな猟¥8,200- 県収入証紙¥3,600- 県猟友会費¥8,000- 支部猟友会費¥4,000- 班猟友会費¥3,000- 計¥43,300- と結構嵩高な金額になります。
好きでやってる、と世間では思われてるんだろうけど、それでは余りにも悲しすぎます、そればかりじゃないので。
寒村は生い茂る草木と出没する鳥獣で生活が成り立たなくなります、放っておくとそのうちに必ず。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1623 本人通知制度

2013年09月23日 23時15分01秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


秋晴れと言っていい今日、第22回養父市イヌワシ駅伝大会が関宮小・中学校周辺農道周回コースで行われ、午前8時半に会場に。県下から124チーム、730名がエントリー。その数は過去最高のような話でした。小学生、中学生の男子と女子のチームがほとんどで、篠山市、猪名川町の名もみえます。平成6年の但馬の祭典プレイベントとして開催されたのがそもそもの始まりと記憶しています。すっかり定着、いいですね。受け入れスタッフの皆さんご苦労さまでした。
 


玄武洞まつりをのぞいてきました。結構人出があります、駐車場は満杯。これなら玄武岩にしがみついて生えているツタが紅葉する時期でもいいのではと思ったり。豊岡高校吹奏楽部の演奏、遊月亭いく蔵のライブと観てきました。レントオールの社長さんにも出会い、お世話になってますと挨拶。豊岡市議会議員選挙立候補予定者さんの後ろ姿も、来月選挙ですから、ご苦労様です。



養父市のホームページ開いて少し驚き。
私が議会一般質問で、24年3月議会と6月議会の2回にわたって質してきた「住民票などの不正取得防止のための本人通知制度の導入」について、継続して検討していくという答弁をもらってきましたが、パブコメを行うというお知らせ記事が載ってるじゃあないですか。
動き出しました。かつちつねひさ後援会機関誌「議会新聞」第15号・第16号に質問答弁を掲載していますので、お持ちの方はバックナンバーでご確認いただければと思いますが、その書き出しの一部分をコピペします
(質問) 
 最近、地方自治体の行政として検討が進んでいる住民票の写し等の不正取得に係る事前登録制度「本人通知制度」の導入について、個人情報が保護され、安心して暮らせるまちづくりを目指していく立場から質問する。
 住民票及び戸籍抄本等の交付は、行政書士等の8業士、いわゆる弁護士、行政書士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士という資格をもっておれば、与えられた権利として「職務上請求書」を使って本人の承諾なしに戸籍謄抄本や住民票等を取ることが出来る。
 この国家資格の制度を悪用して、一部の行政書士等が不正請求を行い、職務とは関係のない第三者の戸籍謄本や住民票等を取得して興信所に横流しするという事件がたびたび起きている。
 今から7年前の平成17年4月、兵庫県内の神戸市と宝塚市の行政書士が資格を悪用して、戸籍謄本などを不正に取得し、興信所などに売っていた事実が明らかになっている。・・・

養父市議会においてこの類への質問は、私だけしかアプローチしていません。
以下、市ホームページの一部分のコピペです。許可伺いしてませんが、申し訳ありません。

養父市本人通知制度に関するパブリックコメント手続(意見募集)
パブリックコメント実施の方法について
(1)募集期間
 平成25年9月23日(月)~平成25年10月22日(火)まで
1.趣旨について
本市では、住民票の写し等の不正請求を抑制するなどを目的として、住民票の写しや戸籍謄本・抄本などの証明書を、本人の代理人や第三者に交付した場合に、事前登録した方に対して、証明書を交付した事実を郵便によりお知らせする制度をスタートさせる予定です。
本市の本人通知制度(案)について、本市の住民票に記録されている人(消除された人を含む)、本市の戸籍に記録されている人(除かれた人を含む)、利害関係のある人からのご意見を募集(パブリックコメント手続)します。   
対象となる住民票の写し等とは、本市の当該システムの磁気ディスクから出力された次に掲げる証明書となります。
(1)住民基本台帳法の規定による 住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の附票の写しの全部又は一部の証明書(※消除されたものを含む)
(2)戸籍法の規定による 戸籍の謄本・抄本、戸籍に記載した事項に関する証明書の全部又は一部の証明書(※除かれたものを含む)  

本市の本人通知制度について
(1)本制度の利用を希望する場合には、事前登録が必要です。
(2)登録期間は、終期月日を固定した最長3年とします。また、更新ができます。
(3)事前登録者の住民票の写し等を代理人や第三者へ交付した場合、所定の交付通知書の様式により通知します。(※公用交付は除く)
(3)事前登録者の代理人(法定代理人を除く)へ住民票の写し等を交付した場合には、事前登録者に代理人の氏名等を備考欄に付加して通知します。
(4)代理人による住民票・戸籍交付申請書の提出があったときは、本通知制度の周知に関する同意を得るものとします。(※事前登録者への代理人氏名等の通知同意になります。)
(5)前項の同意がない場合には、当該代理人に必要な説明を求めることとします。

※本制度は、関係法令に基づく第三者等からの交付申請を断ったり、事前登録者に証明書の交付の可否を確認する制度ではありません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1622 草庵先生之像

2013年09月22日 22時27分14秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前9時からの宿南地区総合運動会に出席。
「志期高遠、功貴切近」という草庵先生の教えがあり、その文字が背中に刷りこんである赤いTシャツを着て参加です。似合ってたかな~。「志は高遠を期し、功は切近を貴ぶ」という意味です。同じような意味合いで「Think global, Act local」という「地球的な視野で考え、身近な地域で行動せよ」という言葉もよく使われてきました、コレ、誰の言葉かな。
午前中は保育園児、幼稚園児、小学校児童の演技。午後は地区民運動会。顔見知りの方々も多く、ゆっくり応援させていただき3時過ぎまで長居しました。


昼休み時間に「池田草庵先生之像」「慎独の碑」除幕式も行われました。小学校児童による「嚶鳴フォーラム」報告と「草庵先生の歌」に続いて除幕式典です。
   

池田草庵先生顕彰実行委員会が発足しており、草庵先生生誕200年を期に顕彰事業の一つとして制作されたものです。疲れて横着しますが、校長先生の挨拶文を紹介させていただくことで説明に代えます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1621 良い縁

2013年09月21日 23時18分58秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


久しぶりに鉢伏高原。此処をスタートに今日は4人の方々との出会い。


午後1時から第20回公募展「木彫フォークアートおおや」審査会に実行委員会から議長宛て案内をいただいてたので参加。何か役割があるのかと思いきや、何もなく、3時半ころまで審査の様子を眺めていただけでした。たしかに審査を行いますから案内しますっていうような文書だったのだろうけど、こっちが意味を取り違えたかな。
3時に決定し配布された入賞・入選リストです。


先日の中国内蒙古からの来客さん達から携帯電話が入り、いま北海道・帯広まで来ていて超大型農機具を調達中だとか。明日、関空から中国に変えるという。ついては日本の心ある技術職人さんを紹介していただき、これも「東京養父市会」での出会いが無ければ縁がなかったことで、この良い縁を大事にしていきたいという丁寧な内容でした。心あったかい方です。事業手助けの話がまとまれば民間国際交流の始まりともなり、想像しただけでもわくわくします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1620 プレスリリース

2013年09月20日 22時03分31秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日で議会一般質問が終わりました。特記することもないのでパス。
夜7時過ぎ、庁舎3階から見たお月さん。ビルの灯りは八鹿病院です。


堺正章の「街の灯り」って曲ありましたね。桑名正博の「月の明かり」っていう曲もありました。


関西学院大学サイエンス映像研究センターの9月17日プレスリリース。
広く報道のほど、とありますので、コピー画像でなく以下頑張ってパソコン打ち込んでみます。

この写真は平成18年3月発行の南谷小学校閉校記念誌から転載。この記念誌は、私が㈲アトリエ藍・代表取締役のときに受注して企画編集から印刷まで行ってきたので感慨深い。



「産官学の連携による植物工場誘致と地域活性化の取り組み」

関西学院大学サイエンス映像研究センター(センター長 畑祥雄 総合政策学部教授)は、養父市の廃校となった小学校を利用した企業誘致制度により、オリックス不動産㈱が事業主体となる人工光型水耕栽培の植物工場開設のプロデュースをいたしましたのでお知らせをいたします。

関西学院大学は1995年に三田市に総合政策学部を開設、様々な問題が複雑に絡む厳しい現実に政策提案して解決する新しい学問領域に取り組みました。その諸問題の中でも年毎に厳しさを増す過疎地域の人口減、高齢化、耕作放棄地の増加、若者の都会流出などに、地域活性化の観点から学生と共にボランティア活動など支援と研究をしてきました。

その研究実績から、深刻な過疎問題を解決するには年月をかけ地域をを支えることが可能な企業の誘致が必要と考えました。折しも、異常気象、pm2.5による大気の汚染、温暖化による野菜栽培の北上化などに伴い、急速に完全人工光型水耕栽培の野菜栽培が注目を集めています。同時に文部科学省からは全国に約300を越える廃校の活用要請があり、地域活性化の施策として大臣承認等により教育外の産業使用が可能となります。

オリックスグループは独自にこの施策に賛同され、関西学院大学サイエンス映像研究センターは限界集落に近づく養父市大屋町南谷地区を結び、新産業の創出、雇用の増加を目指しました。背景には、食の安全、農業の新しい可能性、露地栽培を補完する科学農業、企業の社会貢献からソーシャルビジネスへの発展などがあり、オリックス不動産㈱による植物工場の誘致が実現いたしました。

養父市にとっても、これまでの企業誘致から発展した形で、大学とも連携した産官学の初めての地域活性化の取り組みとなります。同時に、多様な考えを持つ方々で成り立つ地域に、行政や企業の主導だけでなく住民の方々の複雑な思いを代弁する立場の大学の存在が、新しい関係性を創りだしていく良い方式として全国に広まることを目指しています。

近年、過疎地域での国際芸術祭が増えていますが、これは風光明媚な60%の国土の8%の高齢化した人々に委ねて保全している歪な自然保護の限界を気付かせる効果が有り、次のステージは日常的なサポート体制の確立により、農村と都市の人的・物的な交易を通じて両者の豊かな関係性を築くことであり、大学はその活動に寄与したいと考えています。

当研究センターは、アート、デザイン、映像制作、ICT、教育、起業、社会問題等を総合的に研究しており、宝塚市逆瀬川駅前の活性化にも取り組み、その中で完全人工光型水耕栽培の「マイ野菜市民農園」の実証実験に、建築家の遠藤秀平(神戸大学教授)氏と㈱森久エンジニアリング(成功している植物工場の技術を支える会社)と取り組みました。その際に取得した総合的な知見を活かした野菜栽培を学ぶ映像教材やe-ラーニングの制作に取り組んできました。

今後は、養父市と大学との連携に教育支援を加え、住民の声を大学として取りまとめながら、オリックス不動産㈱の先駆的な未来事業を支援し、企業誘致に大学研究機構が積極的に参加した産官学連携の先行事業を成功に導いていきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1619 リーフレタス

2013年09月18日 22時42分48秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日の午後、産官学連携による旧南谷小学校への植物工場誘致に関する協定調印式が養父公民館でありました。今朝の新聞各社に載っていた通りですので、後追い記事は書きません。栽培するリーフレタスが試食用として出されていましたので食べてみました。写真です。甘くて美味かったですね。


議長の祝辞
「やはり、オリンピックでした。TOKYO 2020が決まり、これで日本全体が活気づくと言われていますが、その期待通り、養父市という中山間地方においてもこのような活気ある事業が動きだしたと、そう感じ、捉えています。
明治6年の開校から132年の歴史と伝統を誇った南谷小学校が、平成18年3月に閉校となり、以来7年の歳月が流れてきました。
その7年の眠りから目覚め、今また、新たな産業振興、地域振興の役割を背負って、廃校舎が明かりを灯して動き出すことに大きな喜びを感じています。
西洋のことわざに「ひとつの扉が閉まれば、別の扉が開く。」とあります。私たちにとって、閉校は終わりではない、扉を閉じたままとはいかないのです。
地元の方たちは、閉校後の校舎を地域のために、社会のためにと、有効活用に向けた願いを持ち続けてこられました。その願いがようやく叶い、今日、「別の扉が開いた。」ということでしょう。
地元の皆様方のご理解努力はもちろんのこと、進出を決定いただいたオリックス不動産(株)様のご決断に、深い感謝と御礼を申し上げます。
この事業は、関西学院大学、オリックス不動産(株)、養父市の三者による大規模な「産官学連携事業」という構図ですが、更に私が注目していることは、県立但馬農業高等学校との教育を通じた協力関係により、新たな農業6次産業化へ向けた「第3の扉」が開かれるのではないか、という期待です。
産官学連携でイノベーションを起こしながら果敢にチャレンジをしていく、新たな技術を開発して新たな価値を生み出し、常に「その次」を見据える発想を持ちながら事業展開を図っていく、それらの拡がりを期待しています。
ものづくりに必要なのは「ストーリー」、商品が生まれるまでの物語りをどれだけ消費者に語れるか、それが成功への条件の一つだとも言われています。
安心安全の完全人工光型植物栽培の「やぶ物語」を描きだしていただき、ぜひ、計画どおりの実績成果を納めていただきたいと願っています。
終りになりましたが、関西学院大学、オリックス不動産(株)の益々のご発展と、本事業が全国に先駆けた産官学連携の「パイオニア事業」として拡大発展されることを切に祈念し、養父市議会を代表して調印式のお祝いの言葉とさせていただきます。
本日は、誠におめでとうございます。」


また昨日は、中国内蒙古からの来客が議長室におみえになりました。トウモロコシなどを栽培する大酪農事業の経営主の方。日本のブランド牛である但馬牛を内蒙古でも飼育したいという希望を持っておられ、そのための調査で2度目の訪問という。広大な土地での事業展開スケール話にただただ驚くばかり。何らかの縁ができればいいけどね。


今日から定例会一般質問が始まりました。4人の登壇です。持ち時間オーバーが2人。このケース、オーバーした時点で発言を止めるのか、何秒とかを認めるのか、この議長判断は現実には難しい。時間オーバー時点で遮断するのは容易いことですが。
デジタル計で残り時間を分刻みに、そして残り1分をきれば秒刻みでカウントダウン表示しているので、質問者が事前に時間調整できる仕組みになっている。そんなわけで、明日の本会議前に、再度の注意を促すしかないなと。
今日の傍聴者は実数9人。

その後、議会運営委員会を開き、議会報告会の在り方協議。
その後、お隣りのおじさんの通夜式に。小さい時から可愛がってもらい、悲しいお別れです。明日も議会のため葬儀式に参列できません。

本庁舎玄関ホールで、鉱石の道パネル展が始まりました。20枚ほどのパネル紹介で一週間程度の開催です。どうぞお越しください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1618 俺がおかしい

2013年09月17日 23時28分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


8時ちょい過ぎに登庁。

福知山市の浸水災害が昨日からTVで大々的に報道されています。

養父市と福知山市は災害時相互応援協定を今年結んだばかりなので、養父市の応援対応がどうなってるのか、協定調印式に立ち会った市議会議長としてそのことを把握したくて担当部署に尋ねました。

今朝8時過ぎの段階で、未だ何も対応してないとのこと。昨日もしてないことを私は確認していましたが。

何も対応してない理由は、福知山市の災害対策本部と連絡網が通じないからだとか。何回電話しても通じないと。

なぬっ? その危機管理意識おかしくないかい? それとも俺がおかしいのか? 

福知山市が災害対応で混乱してるのがTV報道等で十分見て取れるのだから、車でたかだか1時間の距離。養父市側から出向いて応援出来ることを昨日から自前でやり始めるのが応援じゃないかと、協定はそういうことだと私は理解しその覚悟はしてますが、俺がおかしいのか?

ともかく、トップマネージャーが登庁してきたら協議し、対応策をどうとるのか議長に報告上げてくれ、としました。

夕方退庁するまで議長の私には何の連絡もありませんでした。俺がおかしいのか?


今日午前中の出来事を書きました。午後の出来事は明日に。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1617 湯島の盆

2013年09月15日 08時30分08秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日のこと。時の流れを逆に書きます。

夜8時、「但州湯島の盆」を観てきました。城崎、大渓川沿い。

二胡、三味の音と踊りでまち流しです。豊年踊りというのかな、男踊りと女踊りがあります。
富山・八尾の「越中おわら風の盆」の流れをくむ踊りだと聞いてました。戦時中の「踊ったら国賊」という時代背景にもめげず受け継がれてきた伝統の「おわら」は5~6年前に観に行きましたが、城崎もまた観たくなり。


8時半まで観て裏通りを歩く。スマートボールと射的の店。いいですね。



午後2時から5時。くくり罠の点検と、新たな場所へ移動設置。より頻繁に動いてるところへ仕掛ける地道な作業が功を奏します。カムフラージュ、カムフラージュです。


午前8時半から5月以来のポン菓子つくり。目指す圧力数値の手前で爆発させるほうが出来がいい。あっという間の微妙なタイミングです。

道の駅ようか「但馬蔵」で販売してもらってます。待っていただいてるファンの方もおられるようで嬉しいですね。


そして今日は高柳幼稚園小学校運動会が雨の為、明日に順延となりました。明日はまた明日で判断されるようです。午後の部は地区運動会になるので、こうなると、大人は仕事の都合とか何とかで選手交代依頼ばかりとなり、さっぱり選手がいなくなります。

これから雨のなか合羽を着て昨日仕掛けた罠点検、その後は妻のメガネを買いに鳥取イオンへ。晴耕雨読とはイカン。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1616 明延そのⅡ

2013年09月13日 23時40分45秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


市商工会が企画してきたチャレンジマルシェのオープニング式典に参加。関宮・大谷の9号沿いにレンタルハウスが5棟建てられています。起業の試みを体験してもらうことで、実際に一歩踏み出す起業家を支援していこうという趣旨のようです。

プロの商工会が企画したほどですから戦略として意義はあるのだろうけど、道路沿いで梨やミカンや野菜を売ったりするイメージを持ち過ぎている私には、起業につなげるという切り口が正直いってよくわかりません。チャレンジ、チャレンジはいいとして。来年2月までだったかな、5か月がチャレンジ期間。

午後3時から議会運営委員会。追加議案4件の説明。
旧南谷小学校をコミュニティセンターとして行政財産扱いにしていますが企業誘致で貸すことになるため普通財産に移管する議案。同じ理由で隣接の地域ふれあいの家の議案。第三セクターの「養父開発」と「おおや振興公社」の24年度経営報告。

午後4時からの全員協議会で議運協議の内容報告。それと旧口大屋小学校で事業展開しようとしていたシナジーパワー㈱が協定未実施で撤退することとなった事件の顛末報告を受けました。
協定では農業6次産業化、売電、農業教室の3点セットで受け入れたのに、会社事情で売電しか出来ないとなったため他の代案展開を求めたが回答無し。売電のみで了とはいかないので10月末期限で撤退となったものです。それまでにグラウンドを完全復旧するよう申し入れ。今日時点で太陽光発電パネルは全て撤去されてます。コチラは大人の対応をしてるつもりですがスッキリしない気分も何分か。

昨日からの明延鉱山ポストカード写真、そのⅡです。
「ヤマの力 10t電気機関車 1986年11月30日」


「大仙粗砕場と明神電車車庫 1986年11月30日」



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1615 明延そのⅠ

2013年09月12日 22時17分10秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


決算特別委員会に少しの時間だけ傍聴参加。昨日の「ぎっくり腰」が痛くて、姿勢が辛いのです。

スケジュールがどんどん詰まってきました。今月の残り日では、3日間しか休みありません。
機関紙21号に盛り込む内容を推敲してます。一般会計補正予算、給食センター整備計画、宿南浸水対策「樋門」、下水道料金改定、旧口大屋小学校誘致企業協定不履行撤退などかな。決算は面白くないし。

昨日、大屋地域職員さんから明延鉱山1円電車のポストカードをいただきました。東京在住カメラマン・須永さんの作品です。私が27歳の時かあ~。今そのまま残ってれば、超一級の近代化産業遺産としてとんでもないフィーバー起こしてるわな。観光客で大賑わいだ。
「人も電車も一休み 1977年4月30日」


「ヤマの電車たち 1977年4月30日」

明日も残り写真を掲載します。

大根が生えてきました。白菜は、今一、たよりない感じです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする