勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1757 未来

2014年02月27日 22時45分48秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


3月議会定例会が開会しました。9時から議員協議会、9時半から本会議。

開会にあたっての議長挨拶です。
「今年の冬山は、シーズンを通して雪に恵まれ、各スキー場の入り込み客は例年以上になると報道されており、喜んでいるところです。
また、里にはさほど雪は積もらず、厳しい寒さではありましたが、比較的暮らしやすい日々であったと思います。
まだ少し三寒四温を繰り返すのでしょうが、春の訪れが待たれるところであります。
さて、第67回養父市議会定例会を開会しましたところ、議員各位、並びに市当局各位にはご健勝にてご参集賜り、厚くお礼を申し上げます。
本定例会は、合併から丸10年を終え、新たな未来の10年のまちづくりに向けてスタートしていく施策を議論するという、歴史的な使命を帯びた定例会であると捉えています。希望や夢の実現が叶えられそうなまちに、市民は住みたいと望むものです。
議員各位におかれましては、上程される新年度の施策や、事業予算が示す未来のまちづくりの方向を、慎重にご審議いただき、適切妥当なご決定をいただきますようお願い申し上げ、開会に当たってのご挨拶とさせていただきます」

広瀬市長の新年度市政方針も打ち出されました。16回くらい「未来」という言葉が繰り返してなされ、市長にとってのキーワードなのでしょう。
経験したことのない少子高齢社会の中山間地の未来の養父市の姿をどう描いておけばいいのか。職員個人個人の思いが違うでしょうし、なるべく近い共通イメージとしておく努力が必要でしょう。齟齬があるまま走り続けることは取り返しのつかないタイミングと時間のロスにつながります。
昔、県立但馬長寿の郷整備のおり、施設に持たせるべき機能として高齢社会のあるべき議論をしましたが、意見がまちまちでした。私は、在宅介護が主流になるであろうから、介護される本人と介護する家族の方がリフレッシュできる機能を持たせるべきだと。1週間から10日程度、2LDKくらいの介護サービス付き個室で家庭と同じように寝泊まりし、介護する方はケアのノウハウを学んだり趣味を楽しんだり、介護される方は専門のリハビリを受けたり文化芸術を鑑賞する。互いにリフレッシュして気持ち新たに家庭生活に戻っていく・・・という。第2の家庭、そのために草屋根の家には今先までそこにヒトが居たように、囲炉裏にはいつも炭火から煙が出ているのがいい。ここでの介護ケアを学ぶために全国から理学療法士、作業療法士が研修に訪れる。といったような、たわいのないことを真剣に話し合ってましたね。その流れをくんで「ふれあい倶楽部」を八鹿につくってきました。道半ばで役所辞めたので強いこと言えませんが。


午後4時で審議を打ち切り、明日に延会としました。予定してたところまで議事が進行しなかった。

同僚議員から地元酒蔵での搾りたて吟醸酒をいただき、さっそく封切っていただいてます。すっきりした味わいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1756 「光」

2014年02月26日 23時02分48秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


歯の治療日、昼までかかりました。
待合室でしばし、中央公論誌を読む。政治学者・フランシス・フクヤマ氏へのロングインタビュー記事、中国「法の支配なき」大国の未来、は為になった話が多くありました。
革命は、国民の期待が政治制度の対応能力を凌ぐ勢いで高まった結果起こるという概念。これは何にでもあてはまるな。革命までいかなくても、改革でも。議会改革にあてはめることもできるのでは。
思想などどうでもよく、物質的利益だけが重要で、みな基本的に自分の収入を増やしたいという欲望に駆られている。何か思想があるとしても、それはただの煙幕というか自分が欲しいものを手に入れる手段にすぎず、そのために思想を利用しているにすぎない。・・・とも。市民から見れば議員活動も同目線で分析されてはいないだろうか。今期の市議会議員選挙時の選挙広報、各候補者の約束事を改めて眺めています。

明日27日から、3月28日まで3月議会定例会が開かれます。どうぞ傍聴にお越しください。備え付けの傍聴人札を付けるだけで議場傍聴席に入室できます。

心象但馬書道展のDMをいただきました。私は15日の揮毫に合せて観させていただきます。市議会議長賞も発表されます。


マイデスクの正面壁に「光」と表示された取り出し口。夕方、フレッツ光のインターネット接続作業をしていただきました。

メールアドレスも、katsuchi605@hb.tp1.jp に変更なりましたので、よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1755 フレッツ光

2014年02月24日 22時16分16秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


CATVの光ファイバー&同軸ケーブルから、NTTのフレッツ光に乗り換える工事です。宅内配管の中に線を押し込んでTVやPCの取り出し口まで配線するのですから、よくできたもので手際に関心です。インターネット切替日は26日です。速いんだろうなあ。


午後1時半から但馬広域行政事務組合議会が豊岡市役所議会議場・稽古堂でありました。雰囲気有りますね、この議場は。補正予算、新年度当初予算、監査委員・公平委員の選任同意、すべて原案可決されました。正面玄関広場では塀工事やら芝生広場整備で工事がごった返してましたし、向のビルはお菓子の会館になるリニューアル工事で外壁が養生シートに覆われてました。シャッター通りと揶揄されてきましたが、少しずつ賑わいを取り戻しつつある景況です。


会派の議案勉強会に少しだけ顔をだし、議長室でデスクワーク。

姉妹提携している北海道・留寿都村の12月議会定例会で、養父市との姉妹提携の再考について一般質問がなされています。
昭和56年に肉牛が60頭くらい養父から留寿都に渡っていったのが契機となっているが、今は子どもたちだけの交流に限定されており、このへんで見直してはどうか、という議員の質問趣旨です。
場谷村長さんは、これまで培われてきた人と人との交流は本村にとってかけがえのない財産であり、少子高齢化が進展しているときであるからこそ、地域間連携により賑わいと活性化をもたらしたい、今後も養父市とは教育・文化・スポーツ等の交流を継続していきたいと答弁されています。
何を持って判断するのか。費用対効果か。メリットとデメリットが言えてもそれが果たして判断要因になってもいいのか。どれをとっても正解はないのでしょうが、姉妹提携という類のケースにおいては夫婦関係のように互いに熱意が無くなったとき、でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1754 国政報告会

2014年02月23日 23時08分21秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


復興副大臣・衆議院議員 谷公一の国政報告会を自民党八鹿支部で催しました。もっと早い時期にと思いながら日程が混んでて今日に。にもかかわらず、大勢の方々に参加いただき感謝。


支部長として挨拶させていただきました。
●今年の元旦、久方ぶりに明るい気持ちでお正月を迎えることができた。自民党・安倍政権が強い日本、誇りの持てる日本を取り戻すとのスローガンのもとに、果敢に国政を推し進めてきた賜物である。昨年は参議院選挙と県知事選挙において我々が推す現職の末松議員と井戸知事が再びゆるぎない勝利を勝ち取ったこともあり、お礼を申し上げる。
●アベノミクスが前進し、日銀の報告にも効果がハッキリと示されるようになったが、中山間地ではまだまだその効果が見えずらい状況であり、今年の正念場に期待をかけている。企業の収益が賃金に反映され、新しい消費の拡大や雇用の拡大、新しい生産に結びつくという好循環をつくりだすことが不可欠であり、規制緩和や支援策を講じる中で数多くの問題が解消されつつある今こそ、民間主導でこの流れを作りだしていただくことが重要である。
●同時に我々、地方行政においても、地方分権の名のもとに、地域のことは地域が責任を持つべしと、規制緩和がなされてきており、頑張る地域を応援していく国の方針がある。頑張る地域は手を挙げて地域でやりたいことを提案していく「提案方式」、そして制度に手上げて取込んでいく「手上げ方式」。
●これについては国家戦略特区として農業分野に切り込んでいく事業提案を養父市は果敢に挑戦しているところであり、このあと広瀬市長からお話がきけるものと思う。合併10年が経過し、新たな10年に向かおうとしているとき、課題があるのに手をこまねいていることは許されない。養父市のもつ資源の開発・振興の可能性、ポテンシャルを発揮し、将来への備えをしていきたい。
●養父市の特徴的な取組みとして廃校舎を活用した企業誘致。全国から議会議員の視察もあり、新年になって岩手県八幡平市議会が訪れた。私の胸の「がんばろう日本」バッジを見て、自民党だと確信し安心したと。谷復興副大臣の出身地、支部長ですと。復興副大臣・衆議院議員 谷公一が日本のため、郷土にためにしっかり仕事をしてもらうことが大事なこと。お蔭をもち、野党から政権与党に復帰し復興副大臣になってから、随分と被災地の復興作業は進んできた。私も広瀬市長、西田副議長ともども災害時相互応援協定を結んでいる塩竈市を昨年末に訪ね、佐藤市長から復興のスピードをきかせていただいた。谷副大臣の仕事ぶりを非常に高く評価されておられ、その復興作業現場も視察させていただき、心強くまた誇りに感じた次第。
●震災復興とともに、喫緊の課題は経済再生、農業政策の見直し、外交の立て直し、そして日本の国土防衛。社会保障や、地方の確立、財政再建と枚挙にいとまがないが、日本のため、次の世代のため、但馬のため、そして養父市のために、今年も大いに活躍していただくスタートを党員、支持者で確認し祝う会にしたい。

来賓の広瀬養父市長からお祝いのご挨拶をいただき、谷副大臣から国政報告をいただきました。大いに期待し、我々も支援し続けていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1753 扉

2014年02月23日 00時07分54秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


勝地家本家の永代供養の法要を真言宗・高照寺で執り行いました。


初代は1687年没の記録が在ることから当時65歳で没と想定すると生まれは1622年。江戸時代。没した年は、徳川幕府第5代将軍徳川綱吉が生類憐みの令を発布した年です。生まれ年を今から差し引くと390年の歴史を刻んできたことになります。遠い昔です。一代30年と仮定すると13代か。一つの扉が閉じられ、他方でまた一つの扉が開くことになり、今後は私が現存するルーツの本家となってバトンを引き継いでいくことに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1752 南広議会

2014年02月21日 12時46分27秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日の更新ができてませんでした。毎日はさすがに、です。

昨日は、南但広域行政事務組合議会定例会が養父市議会議場で開かれました。

まず、一般質問には4名が登壇し、統合一年を経過した南但消防本部の業務、クリーンセンターの運営業務について質しました。

上程議案は条例一部改正、各会計補正予算、新年度各会計当初予算などで計15件を総務委員会に審査付託していたものを総務委員長から審査報告を受けました。すべて「原案のとおり可決すべきもの」とあり、特段質疑は無く報告は終わり。

特筆すべきは、新年度一般会計予算において付帯意見が付けられたことです。その内容は、ごみ処理費の需用費がクリーンセンター建設業者選定時の提案より大幅に増加しているので徹底調査することを求める内容です。

また、新年度電算事業特別会計予算について反対討論がなされました。住基システム改修を行う予算が盛り込まれていますが、反対理由は、国民総背番号制のシステム構築を行うものであり個人情報の国家管理につながる、というものです。
この社会保障・税番号制度は昨年5月の国会において法律が成立して交付され、27年10月には個人番号で12桁、法人番号で13桁がつけられてきますが、そのためのシステム改修を26年度で行っておかなければ全国で養父市と朝来市の住民だけが各種サービス制度から漏れてしまうことになります。議会議員の使命としてそれは許されない。当然、賛成討論があり、反対が2人あったものの賛成多数で原案可決に落ち着きました。日本は法治国家ですから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1751 座標

2014年02月19日 23時29分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨夜のこと。部屋のデスクの置時計。ああまだ夜9時40分かと。今夜は時間が経つのが遅いなとは思いつつ。それでも9時40分かと。ハッと気が付くと秒針が止まってる。電池が消耗して止まっているのに気付かなかった。スマホで時間を確認すると、もう既に夜中の1時8分。なんてことだ。ということがありました。

9時から議会運営委員会。
第67回議会定例会の上程議案説明を受けました。全部で46件、うち21件は公共施設の指定管理者の指定案件、9件が新年度当初予算です。今日のブログでは内容まで入っていけません。
27日に開会し会期は3月28日まで。その間に幼少中学校の卒業式が入ってくるのでスケジュールは一杯です。

その後、10時半から全員議員協議会。議運と同内容の説明のほか、広報特別委員会委員長から一般質問の広報原稿提出に際して留意すべき点についてお願い依頼がなされました。古くて新しい課題です。初歩的な留意点です。臨機応変にページ増で発行することの全議員承諾が得られたのは良かったことです。議会最終日には退職幹部の送別会をもちます。年度末3月はこの別れがあるから心境穏やかではなくなります。春なのに。

午後1時半から再度の議会運営員会。議長諮問の項目を協議してもらいましたが、議長の私は説明後に退席しました。議長の議運役職は意見を求められたら応じるオブザーバーですしね。結果、どうなったんだろ。

議長デスクPCにパワーポイントのソフトをインストールしてもらいました。午後は、せっせとスライドつくりに励み、6割がた進捗です。

窓から見える街並み。旧農協八鹿支所の取り壊し現場が屋根越しに見えます。クレーンで鉄骨材を吊り降ろしているところです。跡利用は決まってないということだけど、何か活用して欲しいデスネ。


足立さんが議長室を訪ねて来られ、自ら発行なされている随筆集「座標」最新号をいただきました。こうしていただくのを楽しみにしています。ホームページで紹介もされてます。是非、アクセスされてみてください。歯に衣着せぬ評論は為になります。

☞ http://www8.ocn.ne.jp/~adachi96/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1750 岐路

2014年02月18日 21時53分51秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


生活環境常任委員会の議会閉会中における調査会議でした。

市商工会執行役員、農業委員会役員と意見交換をする機会を持つべきだと提案していて、今日、実現しました。市商工会と市担当部局、農業委員会と市担当部局、それぞれにあらゆる調整連絡ができていない実態が話の中から垣間見えます。目指すフラッグと縛りだすエネルギーが一緒にならないと前に行かない。

商工施策に関しては、企業等振興奨励条例の効果や振興基本条例の必要性、そして商工会員数の推移と増減要因について意見交換。
毎年30~40件近く脱退し10~15件加入が続いてたようですが、ここにきて入会が脱退を上回る状況がうまれ現会員数は850人。事業所統計からいくと1255事業者がある中での850事業者ですから、加入率は68%です。一人で、或いは家族でやっている事業者が多いのです。事業の跡取りが居ない、というその居ない理由は複雑にして多岐にわたっています。
そこで初めて知りました。以前、従業員を雇っていない一人事業者に対する企業者支援助成事業の必要性を指摘してきましたが、今はすでに制度として存在することを。企業等振興奨励条例に該当しない一人事業者が対象です。全然知らんかったし、そもそも分らんかった。条例の基本姿勢は維持しながら、条例では対象とならない部分を救済するために議会に諮らない制度を手元でつくっている? ことになる。このやり方はないだろうと唖然。

農業施策は、毎年、農業委員会から建議書という名の要望書を市にいただいてます。あれもこれもの要望で、農業振興の突破口が見えない感じがしないでもありません。高齢化進行、後継者不足、荒地増加、有害鳥獣対策、兼業農家増加、非農家増加のなかでの道路水路の維持管理は農家だけが負担するのか等々、農業を取り巻く環境は大きく変化しています。TPPがあろうがなかろうが、今の状況で「普通」を続けて行くかぎり農業は「衰退」の一途を辿ることになるのでしょう。
市内農地の10%、226ヘクタールが耕作放棄地です。農地に戻すことが今や不可能な田畑を除くと約86ヘクタール、この農地を本来の農地に復元していく方策は? それが「養父市まるごと農業スクールCITY」だと思っているのですが。高速バスにラッピングされてるあのキャッチコピーです。その戦略たるやは国家戦略特区事業提案に盛り込まれている内容だと理解していますが、外向きにも中向きにも、まだまだ皆に理解できていないのが現実。内外に早急に十分な説明を行う必要があります。

「個性を活かし自立した地方をつくる」というミッションを実現していくために、①行政の質と効率を上げる、②町の特色と独自性を活かす、③地域ぐるみで協働する、という取り組みができるのかどうか、今、その岐路にあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1749 分権改革

2014年02月17日 21時53分20秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


但馬広域行政事務組合議会の打ち合わせを簡単に済ませ、神戸へ。ラッセーホールで地方行政課題研究会です。

講師は地方財政審議会長・神野直彦氏で演題は「地方分権の推進と目指すべき地方財政制度」。


地方分権改革有識者会議座長でもあり、昨年12月11日の「地方分権改革の総括と展望(中間とりまとめ)」の報告といったところです。
「個性を活かし自立した地方をつくる」というミッションを実現するため、①行政の質と効率を上げる、②町の特色と独自性を活かす、③地域ぐるみで協働する、というその目指す姿に変えていけるのかの岐路にあると指摘されていました。
分権改革の成果を市民に還元する、説明することをまずしないと進まないと感じています。地方議会の機能発揮も必要です。中央・地方行政と住民の間にあっての調整も役目です。そんな気概を持って来る日の講演に臨みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1748 大安吉日

2014年02月16日 21時11分30秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日は大安吉日だった。娘にとっても家族にとってもいい日だった

但馬のスキー・ボードの入込客がシーズン最高だったようで、八鹿氷ノ山インターに向かう9号線は渋滞。昔の面影を再現してくれました。高速に入っても車の流れははけずに渋滞の模様だったので、これは和田山まで渋滞ではなかったのかな。ご迷惑をかけておりますが、懲りずにまたお越しください。


孫の映太がよく歩くようになった。目が離せないし、廊下ではバタバタと早や走っているのではと思うほど。疲れて爆睡している寝顔をみると、幼子なりに懸命に頑張ってると思わずにはいられません。


少年野球で高柳パワーズがたじま杯新人大会で優勝し、高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会マクドナルドトーナメント兵庫県予選会(5月3日~尼崎)への出場権を獲得しました。15名の選手で家庭数は12戸です。息子もパワーズ出身ですし私も携わってきました。物心両面で応援します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1747 アルバム

2014年02月16日 09時35分35秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


「おもいでのアルバム」
Pf:田中愛子
Gt:勝地哲平


卒園式でおなじみの曲
2014年2月15日
兵庫県養父市八鹿町高柳「スタジオ蔵」にて

☞ http://www.youtube.com/watch?v=GeypP18bC4M&feature=youtu.be


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1746 パワーポイント

2014年02月16日 00時00分00秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


議運の正副委員長と調整会議、警察署に3年毎の許可証更新申請書類提出、歯科医で治療、久々の赤ちょうちんと続いて今日になり。今日は雨雪の中、狩猟に没頭。シカ雄をゲット。


パワーポイントの作成を始めました、来るべき講演の準備です。でも実際に会場で使えるように機材準備できるのか確認できてないんで不安。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1745 全国役員

2014年02月13日 21時50分20秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日も神戸行です。県庁北の相楽園会館で兵庫県市議会議長会の総会でした。都心の真ん中にある日本庭園は素敵です。


会長である加東市議会・井上議長のあいさつに続き、来賓の井戸県知事、石堂県議会議長からあいさつを受けました。井戸知事からは26年度予算案の概略説明を受けましたが、マイクを通す声が小さくて聴き取りづらく、メモが途切れ途切れになってしまって。皆はどうなんかなと周りを見渡す自分でした。その点、地方の時代をどう切り開いていくのかの方向性を端的にあいさつされた石堂県会議長はメリハリを感じました。


一年間の会務報告に続き、新年度予算案を可決、役員改選も決まりました。養父市議会は全国市議会議長会の産業経済委員、市議会議員共済会の代議員を務めることに。東京出張が少し増えます。全国役員は初の経験なのでどうなることか。それに10月末には2年任期の役員改選期を迎えることになる。でも、心配しても、なるようにしかならん。騒ぐときには騒ぐ、しかしやる時にはやる。その落差が地頭(ぢあたま)だと、思う。


谷公一復興副大臣の活動報告「新春号」です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1744 別れの季節

2014年02月12日 23時31分41秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


3月定例議会に上程予定の議案項目について概略説明を受けた後、神戸へ。
但馬とはうって変わって、ええ天気です。


議会議員公務災害補償組合議会の定例会です。副組合長を仰せつかっています。


退職手当組合の規約変更、補正予算(第2号)、新年度当初予算の審議でいずれも原案可決となりました。
新年度、当組合で新しく新人職員1名を採用します。代わりに年度末限りで、長らく議会運営のノウハウについてご指導いただいた長浜氏が退職されます。今日が最後となる会議で個人的にお礼を申し上げました。ありがとうございました。しばらくはゆっくりされてご自身の時間を楽しんでいただきたいと願っています。

潔い人って好感持てます。結局高望みしない人が成功するし惜しまれますね。年度末、各方面で別れの季節となりました。

行革推進委員会から事務事業評価で見えてきた課題について2月4日に提言がなされてきています。
☞ http://www.city.yabu.hyogo.jp/secure/4206/teigen26.pdf

基本的には提言には法的な効力はありません。提言は聞かなければなりませんが従うか否かは政策立案当局の判断です。とはいうものの、諮問したかぎり道義的責任はついて回るのでしょう。

今井雅之演劇公演「手をつないでかえろうよ」のチケットを実行委員会から買いました。3月23日(日)八鹿文化ホールへ観に行きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1743 建国記念日

2014年02月11日 23時10分56秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


建国記念の日。我が家。

国旗は八鹿街中で4件、高柳下区で2件の掲揚を買い物ついでに確認した。ソチオリンピックでは日の丸があがるのが期待されてるが、一方では国民の祝日それも建国を祝う日でありながら国旗があがらない家がほとんど。是非はともかく国旗に淡白な意識が気になる。国旗に右も左もないと自分に言い聞かせている。きちんと国と向かい合おうとしていない国民性に日本の衰微を感じる。限界集落云々よりもまずそれだろう。国民か、ただ在日で在籍しているだけの民か。

今日はゆっくり休ませてもらいました。それでも一応のくくり罠巡回、有害駆除許可申請書類のメンバー配布、息子の引っ越し先家屋の部屋内部確認、銃猟免許更新書類作成といろいろ。そして先日リニューアルした手作り名刺にヤップーを刷り込んで早々と再リニューアル。この方がいいかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする