勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.1730 37回目

2014年01月30日 23時49分37秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


義兄が使わなくなった業務用冷凍庫を譲り受け、10年くらい我が家で使ってましたが、あまりにデカすぎて電気代もままならないので本日お蔵入り。懸案が一つ片付きました。


明日は一日だけの臨時議会です。閉会後に市会議員有志で「恋のフォーチュンクッキー・養父市バージョン」の一部分を踊り収録してもらいます。何処で踊ろうかと思案した挙句、議長案として4階の屋上を提案しようかと思ってます。天気が許せばの事ですが。何人が手を挙げて参加してくれるのかなあ、秘かに楽しみにしてます。


議場ロビー一角に未生流文甫会の心ある方々から生け花を挿していただきました。和みます。ありがとうございます。


今日は37回目の記念日。グランドシェフで少し贅沢しました。私を知っていただいており恐縮です。美味しかった。

店内で、蛍光灯を光源とした野菜の栽培セットが目に入り、えらく興味をもちましたね。これは趣味の栽培としていいんではないかと。家庭で試してやってみようとカタログもらいました。カタログではリーフレタスを扱ってました、ソレって、養父市では廃校舎の有効活用で誘致企業が大々的に取り組むことなってるし、私も自ら栽培して確認します、競争だ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1729 懇話会

2014年01月29日 23時36分26秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日の県立がんセンターでは生検結果の説明を受け、他の医療機関への紹介状を書いていただきました。


その後、久々に神戸・南京町をぶらっと。ここら辺りにいくには、いつもホテルオークラ前の高架下駐車場を使います。広くて安くて近くてトイレもあって穴場です。

センター街では神戸の紳士靴を衝動買いしました。孫の防寒ジャンパーも。そしてドンクのパンも。

今日は一日議長室デスクワークの後、今夜の会派主催の市民懇話会は関宮・安井地区でした。大勢きていただいて有難かったです。

養父市全体であろうと、安井地区であろうと、人口減少にどう立ち向かっていくかに尽きます。そして働く場所をどうするかは、市内への企業誘致にこだわっていてはどうしようもないのです。前もって断って持論を述べました。

養父市ケーブルテレビジョン&インターネット等の民営化方針案へのパブコメがHPで始まりましたね。これも話題提供してきました。
☞ http://www.city.yabu.hyogo.jp/item/9813.htm#ContentPane

7時から9時まで17名の皆さん。今夜は、話をよく聞いていただいたという充足感を覚えました。ありがとうございました。感謝で一杯です


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1728 市民懇話会

2014年01月27日 23時43分12秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


関宮まちづくり協議会・中尾勇会長さんほかの役員の皆さんが、要望書を携えて議長室にお見えになりました。
その主旨は、旧関宮小学校校舎を取り壊して欲しいというものです。昭和40年3月にRC構造で建てられた3階建・床面積1880㎡の校舎は、小学校の統廃合で10年間空き校舎となっています。同まち協として「まちなか賑わいづくり計画」の策定をしていく中で、老朽化激しい校舎を放置しておくことは地域の活性化につながらないと判断され、今日の要望となったと理解しました。跡地の利活用については、産業医療福祉施設の誘致、水辺公園と調和した公園活用、総合駐車場などの方向性を示しておられます。
市長にも同様要望されておられるので、新年度予算に組み込まれるのかどうか、優先順位としてどうなのか、相当な取り壊し費用となるでしょうからそこは精査が必要です。しかし、こうして自治協の皆さんが地域の将来計画を真剣に考えていただき働きかけておられることに敬意を表します。ありがとうございます。
以外に、役所の対応方で気になること3つありますが、まっ、ここではいいでしょう。

夜は会派による市民懇話会の第一日目。私に割り振られた担当地域は左近山区です。地区で悩まれている課題を沢山きかせていただきました。

こういうように市民意見として投げかけられた課題を、議員自身が整理分析しバージョンアップして政策立案し、発議として提案していくことが期待されています。そもそも議会の役割として議会基本条例でいうところの議会の最大使命として市民に公言してきました。逆にもの言えば、市民サイドから、基本条例に書いてあるけどやってないじゃないか、と追及されてもいいほどです。そこの弱点を認識しているので、それを成し遂げるための政策形成サイクルを今日一日議長室で考えていたところです。しかしまあ、議会は一人ではできないし、地道にブレずに取り組んでいくだけです。

本棚整理中に、藻谷さんという聞き覚えのある名前の方の講演録冊子を見つけ、あっと思い出しました。里山資本主義の著者・藻谷浩介氏です。こんなところで既に人口問題をテーマに講演されてたんだと改めてびっくり。平成20年9月に兵庫自治学会研究発表大会で基調講演されてました。テーマは、実測!兵庫の地域力~人口成熟問題の実相と新たな戦略~。私も斜め読みで気にかかっててこうして保存してたのでしょうが、内容はまったく覚えてません。明日は議長職を一日休みいただいてがんセンターで検査説明を受けるスケジュールなので、空き時間を見つけ再度読んでみようと。楽しみ一つできました。

「議長さ~ん、若い人からパワーもらったじゃろな!」といきなりの電話いただきました。成人式典の模様をCATVで観られてのことです。おっしゃる通りです。成人を迎えられた家族の方の喜びが受話器の向こうから伝わってきます。おめでとうございます。養父市の宝です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1727 心境

2014年01月24日 23時11分01秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今朝の議会運営委員会は8時45分から・・・会議というのは9時からとばかりの固定観念でいたので45分の1分遅れかで会議室に入室。市長も未だだったので結果開会はセーフでした。何をか言われるやわからんとこだったので冷や汗もんでしたが、安堵。

一日だけの臨時議会を月末31日に召集します。その議案の取扱い会議でした。
山の境界を決める地籍調査を順次行っていますが、地権者が現地立会中に起きた斜面からの滑落事故について、損害賠償の示談が成立したので賠償額と補正予算を議決するものです。定例議会は3月ですし、補正予算が議決されるのは3月末の閉会日となる公算が強いので、示談が成立した以上は早く相手方に賠償金をお支払いするのが誠意だとして臨時議会を開くことにしました。

その他として、私のほうから3つの検討依頼をしました。
①ネットのユーチューブで社会現象となっている「AKB48 恋のフォーチュンクッキー」の養父市バージョンの収録について
②議員発議の意見書取り扱いの柔軟化について
③合併10年の節目にあたり議会主催のまちづくり講演会の開催について

ほかに、議長からの諮問項目に対する各会派対応の中間報告うけました。必要ない、時期尚早として全て撃沈されそうです。残念ですが力及びません。

ここに至って他人のコトバを借ります。
CSKAモスクワでの最後の試合を終えたとき、本田はこう言っていた。
「サッカーはひとりでは勝てないんですよ。その前提を踏まえたうえで、個を追求すると同時に、いかに自分の存在によってチームを機能させられるか。そういう作業って、ピッチ内よりも、ピッチ外の方が大事。そのへんはサッカー選手の枠を超えて、いろんなことを次のクラブでもやっていきたい」

私の心境に置き換えると
「議会改革はひとりでは出来ないんですよ。その前提を踏まえたうえで、個を追求すると同時に、いかに自分の存在によって議会全体を機能させられるか。そういう作業って、議会内よりも、議会以外での議長職の方が大事。そのへんは一議員の枠を超えて、いろんなことをあらゆる機会にやっていきたい」

気持ちの良い天気です。今日3時半頃の八鹿遠景。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1726 地頭力

2014年01月23日 19時00分58秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日のブログ内容を引っぱってますが、
先進地視察や先進事例をどう捉えるかですが、真似から始めよとこころしています。先進で良い事例は、規模が大きいとか小さいとか関係なく変わらない真理がそこにあり活用するかしないかはその人の才覚による、のではないかと思ってます。地頭力の一つだと。いろんな環境のもとで暮らしている人々が生き生きと輝いてる地域をつくるのが地域おこしだと思うし、ましてや希望や夢が無いところに市民参加はうまれません。知恵のある人は知恵を、汗を流せる人は汗を、お金を出せる人はお金を・・・それぞれに持っている地頭力を発揮して欲しいと。


『未生流中山文甫会 竹藤聡甫 傘寿 テーマ「想い」 花展』
案内いただいてて、午前に会場のブルーリッジホテルまで行ってきました。意気軒昂であられて何よりです。傘寿と花展の二重のおめでたです、誠におめでとうございます。お弟子さんもおられて記念撮影。和やかな花展で少しゆっくりできました。
 

午後は東日本大震災の調べものと、別件で頭をひねっていろいろ思惑してました。別件は明朝開かれる議会運営委員会で議長として意見提案し、事業化への理解を得ていきたいと考えています。

帰るとはがきが届いてました。支援者であろう方から、CATV見てても「ことばが輝いてます」と。ありがとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1725 但馬気質

2014年01月23日 00時54分14秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


ジャーナリスト(政治記者)の岩見隆夫氏が亡くなられた。
第二次安倍政権のイメージは、「逞(たくま)しい日本」であり、「強い日本」とは違うのではないかと指摘。日本人は「仕方がない」と考えるのが上手く「あきらめ」がよい、とも指摘されていました。
後段の「仕方がない」という言葉は、このあたりでは方言ことばで「しゃあれへんがな」と言います。役所人間のときそう発する事例をいっぱい見聞きして「しゃあれへんがな症候群」と病名付けました。これが仕事しなければならない人にとりつくと大変です。何をしても出来ない理由を並べて「しゃあれへんがな」としてあきらめる。先進地視察に行っても、「あそこは人口も多いし税収も多いし、それをうちでやれといわれてもできれへん。しゃあれへんがな」となるのです。議会議員としての先進地視察は、ゆめゆめそうであってはならないのですが、胸に手を当て省みています。

今日午前は議長室に市民来訪者があり懇談。午後、会派で少し話し合い。そして議長室での来客対応と続きました。日々新たな課題が起きては、仕方ないとしてあきらめていくことのいかに多いことか。早々撤収はいいが、再起につながるしぶとさ、これがないと萎縮してしまう気がします。ふてぶてしい逞しさも但馬気質としては欲しいところです。議長の資質を備えているかと問われれば、ふてぶてしさは難しいところです。

徒然のブログです。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1724 恋するFC

2014年01月20日 23時28分30秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


大寒というだけあって、寒い一日でした。脂肪分の無いスリムな体型なので、齢を重ねてくると堪えるようになってきたようです。
路面は凍ってるカ所があります。自家用車はノーマルタイヤなのですがバッテリー上がりが気になっていて。というのも、明日は検査・診察のため明石行きなのです。バッテリー充電のこともあり、路面を確認して自家用車で登庁。

議長室でデスクワーク。議長レポートを2号分発行しました。
また、国保運営協議会の会議資料に目を通し、課題を把握。社会保障と税の一体改革やら消費税アップやら、構造的な財源問題を抱える国保制度を取り巻く動きが顕になってきています。医療費の伸び見通し、適正な国保税額と完全徴収、被保険者の健康づくり、この3点が変わらぬポイントで、これまでどう対応してきたのか、これからどうしていくのか。一般会計から安易な繰入金でやりくりしていると、適正な受益者負担とは無縁なKDD経営(勘と度胸とどんぶり勘定)にとどまっていると指摘されかねないが。さて、国保運協会議は31日夜です。

話は変わりますが、
AKB48恋するフォーチュンクッキー養父市Ver の企画(案)が議長室にも届けられてきました。振付練習用のCD付きです。


歌詞のなかで、「あっと驚くキセキが起きる」というパート部分を、どうやら、議長ほか議員に踊ってもらいたいという企画です。興味と怖さ、半分半分! 3か月出遅れ感もあるけど。
神奈川県Verほかを youtube(ユーチューブ)で観ましたが、楽しそうで元気なまちだなと、発信力は凄いものがあると思います。若い元気もさることながら、中年、高年も負けてはいません。さて、養父市Verはどんな展開になることやら。ワクワク、ドキドキ。
いくつか先発隊の下記のVerを是非ご覧あれ。
神奈川県Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=RBBbuspVyyU
名古屋市Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=3nP2U4QIsV8
橋本市Ve ☞ http://www.youtube.com/watch?v=nYaZW0i2l-s
猪名川町Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=SxEADWg1K1g
丹波市Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=9fcRdYpbxY0
北播磨Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=Ap2TJfD7zuY
五條市Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=qO7TraB72qg
鳥取県Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=y1VMcb0ORSI
大分市Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=snUon5l5cto
静岡県駿東郡長泉町Ver ☞ http://www.youtube.com/watch?v=rzXHsP4mgN8
青森県(冬)Ver ☞  http://www.youtube.com/watch?v=MxkWC2DXgAQ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1723 CATV

2014年01月19日 08時30分08秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


市のケーブルテレビ事業の今後について、配り終えた議会報告第22号で記事にしてきましたが、昨夜、読者の方から、ケーブルテレビに加入してるけど直ぐにでも民間ネットに切り替えな利用できなくなるような捉え方で問い合わせをいただきました。先日配られてきた市広報紙にもケーブルテレビの記事が載っていたし、という不安気でした。


この理解でお願いします。
ケーブルテレビは、有識者検討会議で方向性を議論した結果、「自主放送番組は継承しつつ「民設民営」に方向転換することが望ましいと」結論付けされたというだけで、未だ、その後の具体的な方向転換のスケジュールは決まっていません。ですから、現状のままでテレビもインターネットも差し支えなく見ていただけます。今後、市として具体的な動きが決まれば、その時点でもちろん市役所から詳しい説明がなされてきます。
ただ、インターネット接続でより高速回線を利用したいという方については、現在民間2業者が事業展開のための光ファイバー敷設工事を市内で行っていて、そちらに加入する方も現実にはおられます。テレビも見れますが、自主放送番組については見れないと思います。
また、市広報紙で書いてあることは、デジアナ変換のサービスが再来年の7月に終わるので、それまでにデジタルテレビに買い替えておくか、チューナーを購入し取り付けないと、テレビが見れなくなりますよと言う案内です。ですから、デジタルテレビを既に買って見ておられる方は、そのまんまの状態で結構です。


以下、私の記事です。

「ケーブルテレビジョン&インターネット等あり方は「民設民営」告知放送は市の責務」~検討会議の結論(25年12月)~

 運営体制のあり方検討会議は、一昨年1月以来3カ年にわたり有意な検討を積み重ねてきました。
 この間、市によるインターネット高速化システムの導入、民間事業者による市内一部地域でのサービス展開が始まり、また県下自治体においても民設民営や公設民営へ移行がなされるなど、養父市ケーブルテレビジョンを取り巻く環境も変化してきました。 民間参入は選択肢が増え喜ばしい反面、市の事業収入減は避けられず、2年後から始まる合併特例廃止による地方交付税の大幅減と相まって、市財政は相当厳しい状況を迎えます。
 これらを踏まえて検討会議では、自主放送番組は継承しつつ「民設民営」に方向転換することが望ましいと結論されました。 都市部と変わらない高度な情報通信網は、若者定住や都市部からの観光交流人口確保になくてはならない環境で、優先順位の高いサービスです。
 将来を見据えた結論として受け入れたいと思います。

【結論】
(1) 養父市ケーブルテレビジョンが現在、直営でサービス提供している地上デジタル再放送(「区域外再放送」は別途調整)、域内電話、インターネットは、「民設民営」により民間化すること。

(2) 利用料は、「民設民営」に移行することにより、現行利用料と比較して負担が増えるサービスの組み合わせがあるので、市民に対して、十分説明し理解を求める必要がある。また、負担が大きく変わる場合については、一定期間を設けて、激変緩和措置を講じるなど、スムーズに移行できる方法も検討すること。

(3) 告知放送は、今までのケーブルテレビサービスの1つという位置付けから切り離し、地域情報、防災情報発信は市の責務という考え方により、希望する市民すべてが受信できる新しい告知システムとすること。

(4) 自主放送番組については、市の放送番組制作方針、技術等を次の担い手に継承するため、当面は直営を維持しつつ、一部を外部委託するなどして、ステップを踏んだ民間化への移行を図ること。

(5) センター施設本体については、利活用の協議、調整、指定管理料の有無など、条件の整理を行った上で、指定管理への移行又はコミュニティの拠点やインキュベーター(起業支援のための制度、仕組み、施設)など、民間が利活用できるような施設とすること。

(6) 民間化及び担当業務量の減少により、行政組織としての情報センターが廃止又は縮小することが考えられるが、その場合においても、民間化後の案内窓口、新告知システム管理、利用料激変緩和事務などの所管を明確にして、市民対応に務めること。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1722 一日山中

2014年01月19日 00時57分38秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日は、午前3時間、午後4時間半、合わせて7時間半も山の中にいました。正確には林の中です。今日は全くの空き日で、雪景色森林浴しながらアッチコッチの6ポイントで単独野外活動。

雨とみぞれのなか寒かったけど、歳のわりにはへっちゃら感。使いもしてないのにスマホの電池残量が極端に少なくなってきて、コレって寒さの影響でそうなるのかな、不具合・不良品という寿命?

外は雪。深夜でも明るいね、雪明りって。こういう夜はいやに静かです。
眠くもないので、これから議長レポート第55号の編集にとりかかります。
内容は、国の農林水産予算概算要求の中身、考え方について。農業・農村の所得倍増を目指す取り組みの1年目としての概算要求です。①担い手の農地集積・集約化、担い手の育成等による構造改革の推進、②強い農林水産業のための基盤づくり、③農林水産物・食品の高付加価値化等の推進、④経営所得安定対策・日本型直接支払、⑤活力ある農山村の構築等 これをA4にまとめる作業。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1721 今日で終り

2014年01月17日 19時07分17秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


雨が降って、みぞれが降って、だ~れも外にいない。
阪神淡路大震災1.17の正午の黙祷、軽トラ運転席で2分間冥福を祈りました。
ここんとこ市内いたるところで出くわすのがインターネット高速化の配線作業。フレッツです。こんな谷あい村まで高速回線が入ってきて有難い限りです。若者喜ぶな。

「金の臼」さんも、ひっそり、人の気配がしない。

やはり足の付け根が痛い。ひたすら黙々とこなして午後3時半、市内機関紙配布完了。終わった終わった全部終わった!!

ラッピングバス、走ってるとこ初めて見ました。宮越交差点です。


15日の市役所からの配布物一斉配布の流れ以降、今日散見したのは各戸の郵便受けに市広報がねじ込んであるとこ。市議会広報は? アレ? 何でないの・・・勘違いしてました。まだ1か月先の2月15日になるのです。議会定例会終了から2か月後の15日に発行というのが従来からの編集流れです。閉会から2か月も経つと情報としては遅いな、記録としては残るけど。何とかしたいけど。

話ガラッと変わって
昨年秋に15年ぶりに「憂歌団」復活。YouTubeで憂歌団聴いて気合い入れてます。

波長が合い、10年前の四国・歩き遍路の道中では、ずっとウオークマン聴いて歩いてました。昨年、豊岡のとあるライブハウスに来たので行ってもきました。
大阪で生まれた高校時代の同級生バンド。ボーカル・木村充輝、ギター・内田勘太郎、ベース・花岡献治、ドラム・島田和夫。和声グループの先駆けとして熱狂的な信者を率いたが、冬眠を宣言し無期限の活動休止したのが15年前の1998年。メンバーのドラムが、一年前に突然この世を去った。こういうことって転機になるのだろう、ドラムのいない3人での活動再開。照れくさいけど正直嬉しいというコメント、よく分かります。

逝ってしまった忌野清志郎の「スローバラード」も絶賛です。せつなくて、泣ける。

議長レポートこれから一本書き上げて今日はお終い。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1720 心意気

2014年01月16日 21時10分50秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前は6村を回りましたが、軽トラでちょっと動いては降りたり乗ったりで後援会機関紙配りも忙しいことです。なんとかうまい方法無いんか。無いわな。22回も同じこと進歩もなく繰り返してます。他の人は?って、分りません。支援いただいたであろう方々に4年間はお返ししなくては。私の「心意気」です。

午後、訪問客を済ませてから議会事務局へ。議長レポート第53号発行。

そして、明日の「ひょうご安全の日」における黙祷の実施について、議長名で各議員にFAXでお願いしました。
「明日は阪神淡路大震災から19年。「ひょうご安全の日 1.17の集い」が神戸の人と防災未来センター前で開催されるので、正午・黙祷(1分間)に協力いただきたい」、と。

2010.1.17の集い写真


19年前の17日、午前5時46分。ゴオーという地響きの音が迫ってきて我が家も揺れに揺れました。たいそう雪が降っていて(30㎝くらい)、隣家のおじさんおばさん大丈夫かと確認にいった覚えがあります。
それから豊岡の「但馬の祭典」実行委員会事務局に出勤し、県からの出向職員や神戸新聞、全但バス、但馬銀行からの派遣職員と駐車場の雪かきをしてましたが、一向に神戸の被害状況がテレビでも把握できなくて、昼前までそんな状態。情報が徐々に入ってきて、それからが大変、なにせ自分の家が壊れてたり身内が・・・ですから。
ここで但馬の祭典事業は、一時中断。出向の県職員は県知事から帰ってこい命令でほとんどが神戸、神戸へと。
そりゃそうです。残った私たち但馬市町からの出向職員が実行委をやりくりすることに。で、トラックにブルーシート、卓上ガスコンロ・ボンベ、水タンク、ハシゴ、カップラーメンなどなどを積み込んで氷上から南下し西脇経由で神戸へ近づこうと、まずは垂水から家屋の応急支援活動でした。そんなこんなを思い出します。あれから19年。

夢但馬2014が今年展開されます。阪神地域の復旧支援基地、食糧供給基地、そして「あたらしいふるさと」として、「但馬」はかけがえのない但馬として在り続けていけるのだろうか。この一年かけて但馬の未来を語り明かそうとワクワクしてます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1719 結果と成果

2014年01月15日 21時35分30秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


午前中は軽トラで関宮、大屋、養父とまわり、ギャラリー風事務所ではコーヒーでもと薦めていただいたのですが丁寧にお断りし正午に帰宅。着替えて議会事務局へ。


午後1時、徳島県吉野川市議会の会派のみなさん6名がお見えになり、学校を統廃合した場合の廃校利用について意見交換しました。廃校舎に企業誘致を働き掛ける際のノウハウみたいなところです。


私は、ウエルカム挨拶だけ。吉野川市も平成16年4月に合併し10年が経過という養父市との共通点があります。西部地区の幾つかの小学校の児童数減少が大きく、課題がみてとれます。昨年11月15日に養父市に一度来られて、今度はメンバーを入れ替えて再度の来市ですから、養父市の取り組みに意義を感じておられるのでしょう。
吉野川市HP ☞ http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/

養父市は現在、事例を4例抱えています。この春には更に1例が事業展開に入ります。振興条例が功を奏しているのかどうか調査確認できていませんが、担当者が長期にわたり専任化していることが交渉の上で厚い信用としてあるのではないかという分析もあります。
私が一言口出ししたのは、「結果」としての5例はあるけれども、「成果」としての直接・間接の経済波及効果を数値化して示せないか。目標数値は無くても、「結果」でなく「成果」を数値で示す必要があると持論を展開。

例に取れば、CO2削減のために市職員の通勤を自家用自動車から定時バス利用に切り替えた、参加職員は何人・・・これは「結果」です。さらに分析進んで、CO2が年間1トン削減できた、これはガソリン換算で3000ペットボトル分というように。これが「成果」です。

ここんとこ、大事だと思ってます。数値を導き出す前提となる仮定や方程式は、養父市方式で大いに結構なわけで。示せないかなあ、難しいかなあ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1718 さとり世代

2014年01月14日 23時31分23秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


どんど。
住吉神社の松飾りを川原降り口で燃やし、そこに各家庭が正月飾りをめいめい持ち寄って燃やします。神社の角松囲いに使っていた青竹を当番役員さんが箸状に切りそろえ、先っぽを黒く燃やした状態で一対を各家庭にいただきます。その青竹を種火にして「おくどさん(カマド)」でご飯を炊いて一年の安泰を祈り願う習わしです。


天気もいいので小佐地域を回ろうと、山越え道を選び、それでもと途中のくくり罠を確認に下車。斜面がどうやら山肌あらわになっていて雪色ではない。近寄ると、猪が掛かっているのを確認。家に急ぎ返り猟準備して仕留め、解体始末などの一切を同僚猟師にお願いして小佐地域へ。正午までかかりました。

午後1時半からは市男女共同参画セミナー「地域で若者を育むことを考える講座」とやらに出席。年末にセンター代表さんから出席案内いただいてました。
会場は八鹿公民館、講話「生き生きと生きるこどもたち」第一学院高等学校養父校教頭鈴木博幸先生のお話です。


第一学院高等学校養父校は、広域通信制単位制高等学校として旧大谷小学校跡に平成20年4月に設立、在籍者数は1,518名。通学している生徒は74名います。西日本をカバーし、東日本をカバーしているのは茨城県高萩市にある高萩校です。

ところで、ビッセル神戸の DF19 岩波 拓也選手は第一学院高等学校の前身のウイザスナビ高校の出身です。
☞ http://www.vissel-kobe.co.jp/profile/2013/player_19.html

講座の中で「各国高校生事情」という興味深い数字がありました。(引用文献:日本青年研究所「高校生の心と体の健康に関する調査」)
①自己評価
「私は価値のある人間だと思う」:日本7.5%、米国57.2%、中国42.2%、韓国20.2%
「自分を肯定的に評価するほう」:日本6.2%、米国41.2%、中国38.0%、韓国18.9%
「私は自分に満足している」:日本3.9%、米国41.6%、中国21.9%、韓国14.9%
「自分が優秀だと思う」:日本4.3%、米国58.3%、中国25.7%、韓国10.3%
②上昇志向
「社会的地位を築き偉くなりたいと思う」:日本8.0%、米国22.3%、中国34.4%、韓国22.9%
③心情
「よくイライラしている」:日本28.0%、米国18.4%、中国17.8%、韓国13.2%
「よく疲れている」:日本50.0%、米国38.2%、中国31.8%、韓国37.0%

決して良くない傾向ですが、原因をどう分析しますか。「さとり世代」と揶揄される昨今の若者です。前向きに考えられるようになる教育とは。第一学院高校の「一分の一」教育に解の一つがあるように思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1717 近助

2014年01月13日 21時04分30秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


隣保の新年会でした。それは年に一度の食事会。一昔前までは輪番の家庭で料理作りからでしたが、やはりそれは時代がらお食事処でやるようになりました。

昨年は隣保内の不幸もあったけど「近助」で前向きにいかなアカン。自助、共助、公助というけれど「近助」ならではの生き方、暮らし方をしないと高齢独居不安は何ともならんのではと思っています。その近助仕組みは頭の中で設計できてるんだけど、自治協はどう考えてるのか分りません。地域計画づくりの概要が年末に区民に示されてきましたが、行政の総合計画のようで全分野にわたり網羅されてましたが、とても重たすぎてそれを自治協にさせるというのはムリというもの。地域担当職員の指導助言はどうであったのか分りませんが、ミスリードとならないように願いたいものです。

日本酒の酒造り振興をめざして日本酒乾杯条例など制定している市町がありますが、九州・福岡市では昨年7月、屋台条例が制定されたようです。中洲の屋台、長浜の屋台といいですね。昨年4月に長浜屋台に行きました。屋台のある風景は賑わいます。落書きの筆後残すってのもリピーター確保の一助です。

道路占用許可や違反者対応、新規参入者の基準など一定ルールは要ります。昨年の長浜屋台を見たかぎり、対応や衛生面しっかりしてました。チャレンジ・マルシェを市商工会が企画提案し関宮スペースでチャレンジ出店待ち受けしてますが、ミスマッチのようで継続出店は見られないようで物議です。私?なら屋台の並ぶ界隈を街中の或る処で展開する提案をするだろうなと。若者の嗜好、但馬のラーメン好き者を夜中に集め、その夜の語り合いの中から心を掴んで次の未来のステップへ・・・なんて。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1716 スキーと和服

2014年01月12日 22時32分08秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


氷ノ山国際スキー場スノーフェスティバル。
万久里の佐藤鉄工所付近まで渋滞が延びて来ていて、八木川右岸農道を走ると登行リフト駐車場まではスムースに行けました。
リフト乗り場で市長、副市長、教育長とバッタリ出会い。

リフトからの景色ですが、振り返り見えるハチ高原スキー場の景色が好きです。

9時には逆水ロッジに到着。

10時開会式、盛況です。市長、指定管理を受けたマックアースリゾート㈱の一ノ本社長、そして私と挨拶。

スノーモービルの運転したいんだけど、恰好だけ。スキーも往年の2級ライセンス者なので滑ってみたい、滑れるだろう、けど止めときました、だから言ったこっちゃないと言われそうなので。

指定管理となって初めて迎えるシーズンです。例年の1.6倍?1.8倍?の入込客だとか。期待してます、頑張ってください!


養父市成人式。1時半開式。

広瀬市長のお祝いのことば、祝辞は復興大臣・谷衆議院議員令夫人、三木衆議院議員秘書、藤田県議会議員と続いて私。
挨拶し終わると、何をどうしゃべったのか繋がりよく挨拶できたのか思い出せませんでした。原稿読むスタイルを嫌うとこういう結果に。どうだったと聞くわけにもいかず悶々としてます。
アトラクションでは八鹿高校音楽部の合唱を聴かせていただきました。県大会は5年連続通過して近畿大会に出場している強者合唱団です。曲目は、栄光の架け橋、秋桜など6曲。良かったです。

舞台での記念撮影全てに一緒に顔出ししたのですが、整列の時間がかかりすぎるのには少々うんざり感です。八鹿地域110名、養父地域87名、大屋地域40名、関宮地域47名、計284名の新成人ですが、参加実人数は不明です。舞台上から会場席を見ていると、お母さんたちのスマホ写真撮影が凄いです。女性の方、全員が和服だったのかな、華やかでした。おめでとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする