goo

「ごみ清掃のお仕事」押田五郎さんを読んでの感想

僕の居場所に見学に来た方が書いた本を読みました。
ごみを回収して処分場まで運ぶごみ清掃の仕事を44年間働かれた方が書かれた本でした。
僕は建物の清掃をして来ましたが共通の分かるなと思う所が多くありました。

清掃はとかく低い地位、低い立場の仕事に見られがち。僕もそうだったけれどやりがいを見つけて楽しいと思って働けるとやりがいのある仕事に成るなと思います。
そしてこの本はまずごみ清掃の説明から入ってごみ回収の説明。僕は分別回収が面倒だと思いがちですが最終処分場の埋め立て地をなるべく長持ちさせたいという理由があるのかと納得しました。
ごみ清掃のみなさん、仕事に責任とほこりを持って働かれているのが伝わって来ました。
みんなで協力してきれいな街作りが気持ちいいなと思いました。
やはり「ありがとう」と言われるとうれしいよなと思いました。

僕も清掃の仕事をしていて汚れている所をぶつぶつ言って清掃するより、きれいにして「ありがとう」と言われるとうれしいですしまたやる気が出たのを思い出しました。
そしてやった所がすぐ見て分かるのがおもしろかったよなと思い出しました。
清掃作業はひくつにならず誇りを持って働ければいいと思います。それには周りの人の理解が必要と僕も感じて来ました。
安かろう悪かろうでは良くないと思います。ていねいに仕事をしてその報酬を得る。そこから誰もが安心して暮らせる社会が出来ていくのだと思います。

そしてこれは僕はすごく嫌だと思っていたのですが、清掃の僕がごみ清掃の人に雑に当たる。嫌なことを押し付けてしまうことがあったなと。
これをしてしまうと僕も他の人からそう思われる。負の連鎖が起きてしまう。清掃をしている僕自身にもごみ清掃の人への差別意識があったなと反省しました。

僕も清掃の仕事を15年ぐらいやって来た。僕の貴重な財産。いろいろな経験をしていろいろな人に会った。今、それを活かしていこう。
あとがきに書かれていたけれど、お母さまを最後にしっかり看取られたことがすごくよかったと思いました。僕も父母ともにていねいに看取れたのが僕の今の生活の糧になっているなと思いました。
お互いに違いを認め合い、思いやる。これが全ての基本だと僕も思いました。
そして仕事も人づきあいもていねいにやるのが大切だなと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉本ばななさん「ムーンライト・シャドウ」を読んでの感想

吉本ばななさん「ムーンライト・シャドウ」を読んでの感想です。
不思議な陽性の話かな。何か不思議な世界。霧の中にいるような。
僕は読みながら一緒にさまよっていました。何か見えるような見えないようなあやふやな世界を歩き周っていました。
妖精のようにさつきの前に現れたうらら。恋人を亡くしたさつきに必然のように現れた。
うららがさつきに話した言葉「今がいちばんつらいんだよ。でもこれ以上のつらさは多分ないんだよ。その人の限界は変わらないからよ」
僕はこの話も再生の物語だなと思いました。読み終わっていい気持ちのいい余韻が残りました。
僕も夜明け前の空が好きだ。この話は僕に起きた話のように思いました。すごくいいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

当事者研究の限界か?

記録の為に僕のフェイスブックに書いた記事を載せておきます。長文ですがよろしかったら読んでみてください。

僕の気持ちを書きました。こころある人に読んでもらいたいです。
今回僕がkさんにぶちきれた件。僕は結構丁寧な手順をふんで来てはいる。
僕が他の人に千葉の実家の草刈りで千葉に帰ると話していたら横からKさんに暴言をはかれて「金はあるのか」「また行くのか」「もう帰って来るな」と言われた。
僕はこれをメンバーから言われたらここに居られなくなると思い何人かの人に僕の不満を話した。
職員にも話したらSSTの時間だけどということで僕の出来事を話させてもらった。僕の不満にそうだそうだと言う人もいて異様な雰囲気に成ったと僕は感じました。すると一人のメンバーが居ない人のことをみんなで言うのは良く無いと言って僕もそれはそうだと思いそこで話し合いは終わった。

翌日生良先生に電話した。生良先生は僕の話を聞いてそれはkさん悪いわ。最近kさん悪い。私もkさんに人生で一番腹が立つ。でもkさんが居るのがべてるが存続している秘訣。Kさんはヒールな役割。他にも役割持っている人がいろいろいる。べてるには。それが分かるかが分かれ目(僕がべてるに居られるかもそこがポイントだと僕は思った)
それを僕はおもしろいなと思った。僕もそれを分かるようになりたいと思った。

でも1日2日それを考えていたらなぜ僕は我慢する役割を演じなければいけないのだと思うように成っておもしろく無くなって来た。
それで昨日悦子さんに僕の気持ちを話したら当事者研究に来てみてはと言われて僕は生良先生が司会をするというので行くことにした。

その前に昼ごはんを食べに行ったらkさんに出会ってしまった。嫌だなと思った。するとkさんが来て「何か言ったのか」と言った。
僕は「もう帰って来るなと言われたのは嫌でした」と言った。するとkさんは「悪かった」というようなことを言った。そこで僕が終わりにすれば良かったのだけどつい「今後言わないでください」と言った。返事が無いので2,3回繰り返したらkさんが「俺はお前が嫌いなんだ」と言った。僕は「私もあんたが嫌いです」「何だ偉そうに」と言ったら「俺は偉いんだ」とkさんが言った。そうしているうちに職員が来て「大矢さん上行きましょう」と言うので僕はその場を離れた。

クールダウンをして話も少し聞いてもらっていくらか落ち着いて当事者研究に僕は参加した。
一通りいきさつを話して僕は争いの当事者が二人同じ場所にいる時どうしたら話し合いが出来るのでしょうかと司会の生良先生に言った。
この時もkさんは下で寝ているということでこの場に居ませんでした。
僕は当事者研究の基本は相手は変わらない、自分が変わるなのでしょうが、暴言をはかれてもこちらが我慢するだけで馬鹿らしいと話した。

生良先生は「苦手な人とのつきあい方」について話し合いましょうか?と僕に聞いてくれたけれど僕はそういう一般的なことよりも僕は今kさんに怒っている。それをどうしたら良いかを知りたいというようなことを言った。

それで生良先生がみんなにkさんへ同じように感じる人はいますか?と聞いて何人か私もそうだと話してくれた。
それから僕が実験をするアイデアをみんなから出してもらったけれど、kさんが喜ぶことをする、タバコをあげると喜ぶとか、kさんを好きに成ればいいとか僕にはしたくないアイデアやkさんはそういうものだと割り切るとかいう意見が出ただけで、あとは時間を置く距離を置くという僕の普段の対処法でした。

僕が思っていることを言ったのは良かったという話をしてくれたのはありがたかったです。
会の終わりにみなさん感想を言ってくれました。
最後に生良先生が相手は変わらない自分が変わると話したので僕は話を戻してしまいますがそれは僕が最初に思っていたことですと言ってふりだしに戻してしまい終わりました。
でも終わった後に自分もそうですと言ってくれる人がいて助かりました。でも僕は正直に言って当事者研究の限界を感じました。

住居に帰ってメンバーにそのことを話したらkさんが謝った時点で「分かった」と言えば良かったかも。
でもそれでは口先だけで言っただけだと思い僕に不満が残る。そこが0か100でなく間を取れればと話してくれた。
そして当事者研究的な話し合いをしてくれて僕にももっと良くする点があったなと気が付きました。

最後に思ったのはこれが重要なことのように僕は思うのだけど、僕は好きなミュージシャンのライブを観にアメリカに行こうとしている。
これを僕が話すのを嫌う人が結構いるようだ。Kさんもそう。まあ100円200円の生活をしている人にとって僕がアメリカに何回も行くのはうらやましいだろうしおもしろくないだろう。
でも僕は58才まで努力して働いてその資金を稼いだ。それは障害年金ももらい、さらに両親が僕に年金を作ってくれて僕が60才になる来年から降りて来るし母親ががん保険に入っていてがんで亡くなったので保険金も僕に入れてもらったのもある。
僕はそういうお金を大切に有意義に使いたいと思っている。
それがべてるのメンバーにはおもしろくないようだ。
僕も最近まではアメリカに行く話は嫌がられるのを感じるので話していなかったけれど、それも含めて結局僕は自分の話したい話を浦河に来て全然していないと気が付いた。それで楽しいのか?という思いも最近強く成って来ています。
でも住居でみんなに話を聞いてもらい、そういう本音は住居で話せばいいと言ってくれてうれしかったです。言ってくれてありがとうとも僕に言ってもらいました。幸い金魚の世話もすることに成ったので住居に居ます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

吉本ばななさん「満月 キッチン2」を読んでの感想

吉本ばななさん「満月 キッチン2」を読んでの感想です。
「キッチン」の続編。なかなか大変だな。いきなり暗い話になる。
「キッチン」を読んでいた時と違う気持ちになる。でもそれが真実かも。続編きついな。
「キッチン」では見えなかった面、ダークサイドが見える。あの不思議な明るさは暗さを感じない為の工夫だったのだなと思う。みんな悩んだ末にたどり着いた明るさだった。
でも食べるっていいな。つらい時にかつ丼。やるだけのことはやった。すごい。希望が見えて来た。かつ丼で。これは再生の話だな。最高の続編。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉本ばなな「キッチン」を読んでの感想

吉本ばなな「キッチン」を読んでの感想です。こういう文章もあるのだな。みずみずしいと言うのかな。切ないのとうれしいのが混ざった気持ち。
僕が好きな人を見つけた時のような気持ちがする。
僕はセンチメンタルな気持ちになり僕が観に行ったSpringsteen on Broadwayのことを思い出した。
ブランク・ページ、これから新たに始める。そんな気持ちが湧いて来た。
この本の人たちがいいな、素敵な人たちだな。
こんな文章僕は初めて読んだ。いいな。
「何かを育てればいい。すると自分の限界を感じる。そこから始まる」僕も遅いけれど、ここ浦河から始めよう。僕も初めて限界を感じた。そしてこれから始めるのだ。
吉本ばななさん、僕と同年代。僕の大学生活もこうだったらなと少し思った。
今の僕に足りないものがこの本に入っている。これから入れて行こう。
「俺はもう遅いのは分かっている。でも俺たち走ったら間に合うかもしれない」ブルース・スプリングスティーン
何か僕に好きな人に出会った感覚がある。切ない気持ち、久しぶりな気持ちがする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4つ葉のクローバー

いろいろ教えてくれたグループホームの世話人さんが来週退職されるのでお礼に何か渡そうと思って探しました。
3日間30分間ぐらいずつ探しても見つからなくて今日見つからなかったら他にしようと探していたらパッと見つかりました。あるものなのですね。
その世話人さんがよく持って来てくれていたので僕も探しました。
幸せを運ぶ4つ葉のクローバー。この写真を裏にメッセージを書いて渡そうと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴッホ「星月夜」と僕の写真

ゴッホの絵「星月夜」と僕が以前撮った写真が似ているなと思いました。
うれしく思います。
何か共通するものがあるのかなと思いました。
僕も頑張ろうと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

原田マハさん「たゆたえども沈まず」を読んでの感想

「たゆたえども沈まず」原田マハさんを読んでの感想です。
おもしろい物語。じっくり読んでいる。そしてどんどん先を読みたくなる本。
テオもフィンセントも忠正も重吉もみんな一生懸命生きている。
おもしろく読んでいるけれど何か物足りない。そう女性が出て来ないのだ。でもそれが男の友情でいい。
「おれはアルルに行く。そこにおれの日本があるのだ」フィンセント・ファン・ゴッホの言葉に現れていた。
やっと女性ヨーさんが現れたけれどヨーさんが現れてから僕は心配に成った。皮肉なものだと思う。
フィンセントも鉄格子の窓の病室に居たのか。僕もそうだった。そしてテオまでも最後は精神科病院で亡くなったのか。
でも僕はゴッホの「星月夜」を観てみたくなった。僕の写真にも活かしたく思った。というか僕が以前撮った写真に似ている。何かうれしいです。
フィンセントが拳銃自殺をしてしまうのを僕は他の原田マハさんの本を読んで知っていた。でも最後に絵が作品が残るのだ。芸術とは皮肉なものだなとも思った。
僕はこの本と生活を伴にした。疲れて落ち込みもした。でも僕に何かが入った。大切な何かが。でも悲しいな。
原田マハさんの文章がすぅーっと僕に入って来た。そしてゴッホの作品を観たく成った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「怒りのエネルギー保存の法則」を発見

「怒りのエネルギー保存の法則」を発見しました。
僕はべてるの家で共同生活をしていますが、毎朝僕が「おはようございます」と言っても返してくれない人がいて嫌な思いがして怒りに変わって来ていました。
そして先週僕が朝の掃除で分担された場所を3人で掃除していました。ほうきがけを終わらせてモップ掛けをしていたら一人の人がこれではダメだと僕がやった所をまたほうきを持って来てはき始めました。僕は不快でした。掃除の仕事ではその人が掃除した所をもう一度やるのはケンカを売るようなものだと僕は思っていましたので。

そして1週間べてるに行かないでグループホームでこもっていました。昨日、用事が出来てべてるの家に行ったら金曜ミーテイングに誘ってもらい今週の苦労人コーナーで僕が嫌な思いをした掃除での出来事を話しました。僕の話にうなずいてくれる人もいてすっきりして楽に成りました。

そしてグループホームに戻って夕ごはんを食べながら話していたら僕があいさつを返してくれない人にはどうでもいいと思い、その人への怒りが減っていることに気が付きました。掃除の件で怒っていたのであいさつを返してくれない人への怒りが減ってどうでもよく感じていました。

僕はこれを「怒りのエネルギー保存の法則」と思いました。怒りのエネルギーは一定でその総和は同じ。一つの怒りが大きく成ると別の怒りは小さくなる。
住居の人からはゲームや運動など他のことをするのもいいとも話してもらいました。

そんなことを生良先生に電話して話したら、人の苦労を持てる総量は同じ。持ちきれなくなると病気に成って出す。そうして苦労を一定に保とうとすると話してもらいました。
そして、そういう小ネタを書き貯めておいてくださいと言われました。僕は当事者研究はおもしろいな。自分の苦労が研究という形に変わるのだなと思いました。僕にとっての大きな発見でした。
追記
怒りのエネルギーだけでなく楽しいエネルギーで感情を満たせたらいいと思いました。
「感情エネルギー保存の法則」を研究します。住居の人と相談して怒りの感情と楽しい感情を足した和が10で割合の表を毎日つけることにしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ルピナスの丘のお花畑

ルピナスの丘は曇り空で海や空は今ひとつでしたが、花がきれいに見えました。
晴の時は空と海、曇の時は花。
それぞれ楽しめるなと思いました。
ルピナスの丘はお花畑です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )