goo

写真展「空と雲 その2」を開きます No2

このブログに載せた写真を引き伸ばしてもらい、
近所の写真屋さんで、簡単な写真展を開きます。
昨年に引き続き2回目の開催です。
入場無料です。
よろしかったら観にいらしてください。


期日 3月2日(水)から3月13日(日)まで、8日(火)は休み
   午前10時から午後8時まで、

場所 高山写真館(JR津田沼駅の改札を出て左に行き、すぐに右にある階段を降りて、千葉方向へ直進30メートル。車道をはさんでJR線路の隣です)
店に高山写真館という看板があります。
他にも写真屋がありますので間違えないようにお願いします。


実際は自分にいろいろな事があって準備が上手く出来ず、
折角来て下さっても満足していただけるか心配です。
すいませんが、これが今の私と思って見ていただけたらありがたいです。
会場にノートを置きましたので、
よろしかったら叱咤激励してください。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ブルース・スプリングスティーン「ネブラスカ」が聴きたくなった夜

部屋で最近あった事を考えていたらCDケースの中の
ブルース・スプリングスティーン 「ネブラスカ」が目に入った。
聴いてみたくなり、CDラジカセで聴いた。

最近感じている事がある。
「自分がいくら正しい事、一般的にも正しい事を話しても、
通じない人、通じない所には通じない」


職場を解雇された時も自分は正しい事を言ってきた。

職探しで相談したら希望も聞かずに、
これは良い仕事だから行きなさいと言われた。
全く自分の望む条件と違うのに。
その人はこんな良い仕事は無いのにと理解出来ない様子だった。

自分の望む事が全てかなうはずが無いとは僕でも分かる。
でもこれだけはゆずれない事はある。

その中で自分はどう生きるか?

99のどうでもいいものは流す。
でも1だけの大切なものは大切にする。


その飾り物を削ぎ落とした魂のアルバムが
ブルース・スプリングスティーン「ネブラスカ」だと僕は思う。
聴いていてすんなりと僕の内に入ってきた。


僕は「こころ」を大切にする。

世の中、お互い妥協し合って生活していると思う。
僕も周りが上手く周るならと譲ったこともあった。

最終的には、僕は本当に大切なこと以外はどうでもいいにしよう。
でも僕は自分の魂までは譲らない。
それだけは守ろうと思う。

アルバム「ネブラスカ」の最後の曲「reason to believe」で
「人はどうにも出来ない、全ての力を出し尽くした日に、
人は信じる理由を見出す」
とブルースは静かに力強く歌っている。

まだまだ僕は甘いだろうけれども、今夜は「ネブラスカ」が僕の体に浸み込んできた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

富士山にかかる夕陽を撮りたい その8

今日は夕方から晴れてきて、
それならもう一頑張りしようと海に行った。

良いかと思ったが地平線近く、低い角度に積雲が残っていた。
残念だなと思っていたら、
夕陽が降りてきて富士山が見えてくると、
雲が消えていった。

慌てて写真を撮ったのだが、良い写真は撮れなかった。
もっと望遠ズームが出来たはずなのに、
中途半端な望遠でズームの限度だと勘違いしてしまった。
失敗した。

夕陽は富士山の頂の右側にかかっていた。
2日前の16日は頂の左側にかかった。

もう明日は富士山の頂から外れてしまうだろう。
写真を撮るのは難しいものだなと実感しました。
油断して慌ててしまいました。

今度この海でダイアモンド富士が撮れるのは秋です。
また挑戦します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

人をうらまない生き方

この前フォーラムで僕が話をした時に
僕が通っている教会の人が聞きにきてくださった。
教会に行ったら僕の話の感想を話してくれた。

「飾らない生き方がいい」
そして「人をうらまない生き方がいい」

この、人をうらまない生き方と聞いて僕ははっと思った。
人をうらまないで生きられれば楽に生きられるかなと思った。

教会的な考え方もあるだろうけれど、
すごく僕にとって響いた。

自分のやりたいことをとことんやる。
相手に感謝して、
そして人をうらまない。

何かつかめそうな感じがしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

富士山にかかる夕陽を撮りたい その7

昨年末から挑んできた富士山にかかる夕陽。
ダイアモンド富士と呼ぶらしい。
今日は富士山の頂の左側に夕陽がちょうどかかったのだが、
低い雲と、もやで富士山も夕陽もはっきりとは見られなかった。

昨日は晴れていたのだが僕が用事があっていつもの場所に来られなかった。
明日、明後日と天気が悪いようなので難しいかなと思っている。
まあ今年はここまでで続きは来年でもいいかなと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久しぶりに天気図を見て

ニュースで明日未明から明後日にかけて、
関東地方平野部でも降雪、積雪のおそれがあると、
繰り返し伝えている。

そこで僕も久しぶりに天気図等を見てみた。
僕の見たところでは、
明日11日は低気圧はそれ程、発達しないようだが
上空に寒気があり、低気圧が近づき降水があるので、
降雪になりそうだ。
雨なら大した事はなさそうだが、雪になりそうなので、
結構まとまった雪になりそうだ。

僕が気象を熱心に勉強していた時に、
降水量1ミリは雪になると1センチになると教わった。
一時間に5ミリの結構まとまった雨なら雪になると5センチになり、
雪に慣れていない所では大変なことになってしまう。

更に明後日12日は山陰沖に
上空寒気と関連している低気圧が発生する予想になっている。
荒れた天気になりそうで心配だ。

久しぶりに天気図を見て感じたのは、
よくコンピューターは、低気圧が発生するのを予想出来るなと、
素朴な疑問として感じた。

はるか昔、僕がラジオの気象通報を聞いて地上天気図を描いていた頃とは
大きく変わったのだなと、ふと思った。
あの頃は発生した低気圧が発達するか?どこに移動するか?
を考えていたのが中心で、低気圧の発生を2日、3日前に予想する事など
出来ない時代だったと思う。

すごいものだ。
とても人の手では出来ない事だと思う。
その内に人の手は要らなくなってしまいそうだ。
将来は人の役割は
コンピューターに異常がないかのメンテナンスだけになってしまう気がする。


今日は僕の体験談を話す機会を頂いて、
話をさせてもらった。
僕はやりたいことをやってきた。
それを思い出せば、職探しの大変さも、小さなものに感じると話した。

そしてブルース・スプリングスティーンへの想い。
スプリングスティーンの曲には、どうにもならない、どうにも出来ない時でも
何かしらの希望を見つけられる。
スプリングスティーンのライブを観たり聴いたりしていると、
僕は生きていると感じると話した。

そして僕はやりたいことをやってきたから大丈夫だ。
と話してきた。
いろいろな人が来てくれて、すごくうれしかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フォーラムで頂いた言葉

あるフォーラムに参加した。
そこで僕の居場所の現状、感じている事を話した。
あまりにも人数が多くなり、居心地が悪くなり、
我慢して居場所に行っていると話した。

するとフォーラムのゲストの堂本暁子さんが僕に話して下さった。
優しさがもっと拡がっていったら。
もっと広い世界に。

地域に拡げていきましょうという意味で言われたのかもしれない。
僕は単純に僕に当てはめて、
大きな社会に出てみなさい。
という意味にとらえた。
堂本さんの笑顔と伴に、太い温かさを感じさせて頂いた。
何かすごく満ち足りた気持ちになった。
また頑張ってみようと思った。
ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )