薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

耐熱反射ガラスと普通の耐熱ガラス


この写真は確かに スゴイ 迫力だ!

雲の津波が現れた場所はオーストラリアのシドニーだそうです。

昨日のクリック率 7.6% 46/609人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


昨日は予定通りに細君と2人で魚紋で飲んだくれでした(笑)

酒飲みの旦那には、酒飲みの連れ合いがいいね。 晩酌は一人で飲んでてもツマンナイからね。 やっぱし、て言うか、絶対に自分の方が先に死ねるように努力しようと思う。 それしかないな(笑)


写真は、昨日書いた半端な薪を焚いてるところです。

熾きがたっぷり出来上がった後なら、全く問題ない。 まだそれほど寒くもない今の時期は、こういうクズ薪メインに焚くのもいい。


19時36分、26.5℃、そろそろだれてくる室温です。

あと1時間もすりゃトドが・・・ (笑)


左が反射ガラスで、右が普通の耐熱ガラスなんだけど、写真撮るなら普通のガラスの方がいいね。 今シーズンは反射ガラスを止めてみよう。

その代わり、薪ストーブの直ぐ前のポジションは、かなり熱くなる。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

半端な薪を運び込んだことと今夜はサービスの日


今、ポルシェ911の中古車相場がとんでもないことになってるようで、かつて中古で買って乗っていた 964 Carrera4 5MT なんて、殆どが ASK だったりするんだが、今まで所有してたら儲かったのになぁ~

なんて言ってみたところでどうにもならんが(笑)

昨日のクリック率 5.8% 26/449人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


現在の愛車はダイハツの軽トラック、ハイゼット・ジャンボです。

2シーターだぜ(笑)

ご覧の通りで、薪だって積めるんだからポルシェよりエライのよん。 と言う訳で、ビニールハウスから半端物の薪を積んできました。

殆どが今年の春に出た半端物なんだけど、乾燥期間半年で全く問題なく焚けてます。 さすがはビニールハウス保管です。 それに、蓮根の輪切りみたいなもので、導管が短いから直ぐに乾くのだろう。

少し大きめのやつは大割りサイズの太さなので、さすがに1年もの2年ものの薪のような訳にはいかないので、半分に割って焚いてますがね。


これで全体の1/4程度なんだが、あと1回は運んでおきたいところです。 こういう半端な薪は薪を組む時に重宝します。


さて、今夜は久々に細君への御奉仕、サービスの日でして、ん? とは言っても勘違いしないでよね。 そうじゃなくてさ、何が?(笑)

今年は1月の誕生日も、5月の結婚記念日にも、実は何も食べさせてないんだよね。 それでなくても普段から外食なんて行ってなくて、確か1~2回だけ、大三元のタンメン食ったただけだったかな。

なので、1年半振りに魚紋へ連れて行きます。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

30℃が限界なことと日向と日陰の薪


吾が家の目の前にもセブンイレブンがあるんだが、確かに商売人として羨ましい盛況振りですね。 で、コンビニ売上10兆円超え なんだそうです。

てことは、ますます健康を損ねる人が増えるってことになる訳で、コンビニおにぎりと弁当は危険! なんて記事も平気で出てきます。

昨日のクリック率 7.4% 31/421人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


自分がコンビニで買う物といったら煙草くらいなもんで、おにぎりも弁当も惣菜系は全く買わないので問題ないさー なんて言うと、煙草の方がよっぽど害があるんじゃね?! って声が聞こえてきそうだが(笑)

そういや、煙草以外で最近買ったものがあった。 それは100円のマシン珈琲です。 あれはいいね、缶コーヒーよりもぜんぜんマシ、て言うか、好みの味かどうかは別として、珈琲として普通にうまい。

まさか、マシン珈琲にも添加物入れてたりして?

安いレストランにある飲み放題のドリンクバーの珈琲は、本物の豆なんて使ってない。 色も風味も添加物で作ったものなのよ(笑)

まぁ世の中そんなもんです。 安いのにはそれなりの理由がある。 特に口に入るものは値段に比例して本物になります。


さて、29.8℃ です。

これが限界ですね。 て言うか、いくら湿気がないとは言え、30℃ はやっぱし暑い。 たまらず掃き出し窓を開けてガレージと一体化します(笑)

快適に思えるのは、せいぜい 27℃ までかな。

この温度計は部屋の隅に置いてあるんで、薪ストーブから1番遠いところなんだが、狭い部屋なので4mしか離れてませんがね。


下の2枚の写真は、こないだの薪割会で作った薪なんだが・・・


これは南向きの棚の薪で、木口が良い感じで割れてます。


こっちはその反対側、北向きの薪棚です。 違いは一目瞭然ですね。

陽当たりも良いに越したことはない。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ががばばって何だ?それから今デファイアントが熱い


ヤフーの検索 で 「ががばば」 って入れて検索してみ!

おもしろいから(笑)

かわいい女の子が大変なことに! ・すけてたすけてたすけてた・・・

昨日のクリック率 7.6% 42/551人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


トップ写真のグリドルの温度、ハーフバッフル効果 です。

※念のため申し上げておくと、温度計の大きな狂いはないようです。 位置を逆にしても同じような温度差になります。

それでなくてもお気に入りのデファイアントだったのに、もうね、ハーフバッフルのおかげで絶好調! ますます LOVE です(笑)

国内データ 13600kcal = 15.8kw に対して、75000BTUs ≒ 21.9kw というのが本国データなんだが、本気で焚くと後者のデータの方がしっくりくる。

だってさ、これだけ焚いていても、実はまだまだ余裕を感じる訳で、たぶん本国データの最大出力は、吾が家の環境では体験できなさそうです。


この日の正面温度は257℃位なんだが、去年の最高温度の286℃はまだ超えてません。 いつ記録更新するのか真冬の冷え込みが楽しみです。


フレックスバーンのデファイアントは、ホントあったけーぞい!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

小割り生産場ではスマートスプリッター


ペットの病気トップ5 ってのがあって、これを見て感じたのは驚きというより、まぁそういうことになって当然だよなと納得してしまった。

吾が家の猫も、やがては癌や腎臓、心臓病で死ぬのだろう。 キャットフードの添加物は半端な量じゃないだろうね。

まぁ確かに野良猫よりは長生きできるけど、それもなんだかなぁ~

昨日のクリック率 7.3% 41/562人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


そもそも、添加物の基準値って何? 本来ならば人もペットも口に入れるものに添加物なんて入ってちゃイカンだろ? と思う訳です。

1日の摂取量の安全基準は勝手に決められ、口に入るものにはいつも不安が付きまとい、挙句の果て、消費税で毟り取られ、全く酷い世の中です。


愚痴っててもしょうがないんで薪割です。

特に大割りの薪を選んで小割りにします。 写真に写ってない隠れたところにたくさんあって、大割りの薪には事欠かない。 なんで?(笑)

トップ写真のスペースが小割り生産場なんだけど、なんとなく落ち着く空間です。 この薪に囲まれた狭さが何とも好きだったりします。


昨日紹介した 40周年記念のグランマーコッパーケトル ですが・・・

「カッケーのください!」 と、2人の方にお買い上げいただきまして、在庫が残り2つになりました。 ありがとうございました。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )

最後のグランマーコッパーケトルと薪割のコックピット


昨日は終日晴天で、風もなく穏やかに気持ちの良い秋晴れでした。

それでも、もういくら頑張ったって、ここいらじゃ最高気温は20℃に届かない。 確か18℃だったかな?

で、今朝も寒くて4℃しかない。 急いでアンコールに薪を組み火をつけて今これを書いてる。 ようやくエコファンが回りだしたところです。

昨日のクリック率 7.4% 43/583人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


今年の冬至も12月22日のようで、自分は毎年その日が一番好きかも知れない。 適度に寒くて日が短い方が冬って感じがする。 だから、薪ストーブを焚くようになってからというもの12月は大好きです。


さて、これまでも何度か紹介してきた 40周年記念のグランマーコッパーケトル ですが、在庫が残り4つになりました。

ショッピングモールも調べたけどどこでも売ってなかった。 なので、ネットショップで販売しているのは多分ありがた屋だけです。

もう製造販売元にも在庫はないので、そういう意味ではありがた屋の在庫の希少性はバッチリです(笑)

ただ、3月末までのキャンペーンだったのに10月の中旬には欠品してしまったということで、販売元では少しの増産を考えているようです。 もともと100個とかの少量生産だったんだと思う。


在庫の4つが無くなったら、バックオーダーを少し入れておこうと思うんだけど、3月以降も長く売れ残るのはイヤなので、発注は一桁ですがね。

まぁそんな訳で、欲しいと思ってる人がいるならば直ぐに注文入れてください。 この機を逃すともう手に入らないかも知れません。 入ったとしても冬の残りがあと僅かしかない頃になるはずですから。


薪と玉が所狭しと溢れてる ビニールハウスだけど、何とか座って薪割できるスペースを確保です。

狭いながらも楽しい薪場ってことになってます(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 3 ) | Trackback (  )

至福の罰ゲームのために買い替えたものと薪の山


放射冷却で今朝は5℃まで冷え込んで、仕事部屋は14℃しかない。

寒い朝です。

昨日のクリック率 7.6% 37/485人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


鮫皮おろし器のすり具合がそろそろ宜しくないのと、自分が使うには少し小さくて使いにくいので、この際思い切って新調することにしました。

皆にはどうでも良いことだけどね(笑)

でもね、山葵はやっぱり鮫皮で下ろすのが一番うまいのよ。 ためしに他のおろし器と比べてみたら分かる。 全然別物だからさ。

ただし、鮫皮おろし器は山葵にしか使えませんがね。

本山葵が手に入った時は、相変わらず細君の言う罰ゲームのような山葵ご飯を食べてます。 こんな旨い罰ゲームなら毎日だっていいさ(笑)


さて、今年も運び込んだ薪、薪、薪です。

全部で 11m3 以上 12m3 未満といったところか? これらが全て来春までに灰になるんだから、これって、やっぱスゴイことだよね。

だってさ、出来てる薪を買ったら30万円、それが灰になるんだぜ(笑)

あったけーってことは、経済そのものだ!


ヒマを見つけては、ちょくちょく小割りを作ってる日々です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

薪と玉が所狭しと溢れてる


昨日は終日の雨降りで気温が上がらず寒かったので、今日は1日中薪ストーブ焚きながら仕事だなと思っていたら・・・

フェイスブック繋がりで薪ストーブの問い合わせがあって、急遽となりのとなり村まで出張することになり、大忙しの月曜日となりました。

昨日のクリック率 7.6% 46/606人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


週末に入った注文は、月曜日には在庫のあるものしか発送できないので、商品が入荷する火曜日よりは比較的時間の余裕はあるので、往復2時間半の出張もなんとかなったんだが、これが今日だったら行けなかった。

それにしても、お声かけいただくことは大変ありがたいことです。

お邪魔してみればとても気さくなご夫婦でして、店舗の薪ストーブの相談だったんだが、ご自宅では自分と同じデファイアントのフレックスバーンを焚いてると言うんで親近感、さらには飲んだくれ日本酒の話なんかも飛び出して、ついつい仕事を忘れそう、みたいな(笑)

自分が忙しいってことは、それはつまり、冬が近いってことなんだけれども、昨日はそんな忙しさの中、改めて実感です(笑)


さて、今日の写真は先週末のビニールハウスです。

もうね、足の踏み場もないくらいに薪と玉が所狭しと溢れてます。


腐朽菌が入ってボケてしまわない内に、外の地面に直置き、置き去りにされたままの玉たちを運び入れたと言う訳です。

でも、

こんな状態で、どこで薪割りするんだよ!

て言うかさ、こんなところで薪割ってる時に大地震が来て、崩れた薪の下敷きで圧死なんてことにでもなったら洒落になんないぜ(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

お気に入りの着火剤と半端な玉と売れ残った薪


昨日は起きた時は7℃だったんだけど、6時には5℃近くまで下がってました。 どうりで寒い訳だ。 真冬の暖かい日くらいの寒さです。

昨日のクリック率 6.9% 28/407人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


それでも陽の差す日中は10℃を超えてくるので、さすがに追加薪は出来ないし、するとしても、我慢大会覚悟で1回だけ(笑) 

そうすると、午前中から14時頃までは余熱もあり暖かいのだけれど、15時にもなるとすっかり冷えて肌寒くなってしまう。 そんで、また焚付を始めるんだけど、毎年のことながら、この時期は着火剤の減りが早いですね。

多い日は1日に着火剤を4つ使うことになるので、おそらく100個入りの ファイヤースターター を毎年3~4箱は消費してるな。

1番お気に入りの着火剤は ファイヤースターター なんだけど、こいつは手が汚れないので好きです。  100キューブバケット も手ごろで良さげなんだけど、どうなんだろ? 手がべとついたりする? 今度試してみよう。


さて、今日の写真は 薪割会 の玉切りで残った半端物の一部です。

今回の原木は少し長めだったのか、いつもより10cmくらい長く残ったのが多いですね。 それとも、43cmのバカ棒が徹底されただけ?(笑)

まっいずれにしてもだ。 この位の長さの玉なら割り甲斐もあるってもんで、25 - 30cmの短めの薪があっても悪くはない。

ただし、面倒なのは保管ですね。 短いし長さがバラバラだと積み上げるのも大変だ。 そう考えると、「めんどくせぇなぁ~」 ってことになるんだけど、原木も値上げになったことだし、半端物も大事にせねば!

だよね? 五泉の薪屋さん(笑)


薪棚の4枠の内、2枠分は薪割会で作ってもらった薪で、みんなに運んで積んでもらったので大助かりでした。

去年の秋からの2枠の内1枠は売れ残ってて、自分で焚こうと思ってるんだけど、実は売れたはずの1枠も連絡がなくなり売れ残りました。

なので、それも焚いてしまう予定なんだけど、先日来店した人が欲しいようなことも言っていたし、どうなんだろ? まぁその時はその時です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

いよいよ本格的な薪ストーブシーズン到来です


こういう記事を目にすると 被害者の神経逆撫でだよな。

過去最高益って何だよ、ふざけんなと言いたいワ。

昨日のクリック率 6.4% 27/425人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


そんなことより今日から11月です。 薪ストーブです。

10月最後の朝は7℃でした。

そして、11月最初の朝も7℃です。

昨日の夜も冷え込んで7℃だったんで、ずっと7℃の世界みたいなことになってて、嬉しい、楽しい薪ストーブのある、焔のある暮らしの始まりです。

今更ながら、ホントあったけー!

食後の細君はトドになり、その横で猫も腹出して転がってる。

もうね、薪ストーブ無しでは生きていけないさ(笑)


デファイアントもアンコールも絶好調です!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
   次ページ »