kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

体育大会など

2023-09-09 | 陸上競技

木曜日に体育大会が実施されました。私が赴任して初めてのフルでの体育大会でした。平日開催にもかかわらず多くの保護者が観覧にいらっしゃっていました。こういう部分は「体育コース」などがあって活発な活動になるところですね。体育祭ではなく体育大会。騎馬戦やフォークダンスなども実施されました。「昭和」の雰囲気が漂っています(笑)。今はなかなかこういう演目は入ってこないでしょうから。ノスタルジックな感じがあっていいかもしれないなと思いながら。

 

クラスの生徒たちの様子を見ながらでした。「色別」にクラスが分かれて実施するので特定のところだけを見るという感じではありません。とはいえ、「青隊」の「隊長」みたいな立場になっているのでそこに関してはやらないといけません。CDを焼いたりなどもしながら。それなりに活動をサポートしました。基本見守り隊ですから。

 

体育大会の練習と競技の練習。疲労度も高いと思います。全体的に本数を少なくしたり、練習量を落とすことにしていました。それでもあちこちが「痛い」という申し出があります。こういうご時世ですから「痛い」と訴えてきた場合は別メニューにするようにしています。無理やり走らせることはしません。逆に「痛そうだな」と感じていても「無理やりやろうとする」選手も出てきます。それは危ないのでこちらが強制的に「止めるように」と話します。それでも「やりたい」と強く言ってくる部分もありますが、先のことを考えてどうするかです。

 

ある選手が「足が痛い」という状況でした。それでも「体育大会は走りたい」と思っている様子だったのでこれに関しては全体に話をしました。「学内で1番」と「県で1番」のどちらを選ぶのか。足が痛くて練習ができない状態でそれでも体育大会を走ることのメリットは何か。結局は「自己満足」でしかありません。学内で「足が速いね」と評価を受けることを求める。それは本当に「もったいない」と思います。もしこれで足の痛みが悪化したらどうするのか。県新人に出場できずに上位大会さえも走ることができない。小さな枠で考えてほしくないなと思っています。

 

もちろん、高校生にとって「体育大会」などは大きなイベントです。学内での評価も気になる部分でしょう。それでも「本当に戦うのはどこか」を常に頭に入れておかなければいけません。身体のケアのこともそうですが「今は大丈夫」「今は痛くない」というので何もしないでいたら大きな怪我につながります。怪我をしていないときに何をしておくか。痛みが出てから治療をするというのは完全に後手に回ることになります。その前に「何をしておくか」だと思います。

 

今の私は昔ほど「厳しくやる」というのはありません。練習に関しても。高校の指導に若干の限界を感じている部分もありますし。結局は選手自身が「どこを目指すか」に合わせて指導するしかない。もちろん、甘い部分に関しては是正しないといけないと思います。それは「目指す場所」によって違ってきます。簡単に到達できる話であればそこまで求める必要はない。しかし、「全国で戦う」という大きな目標を掲げるのであればそれに見合うだけの行動は必要です。一時的に「瞬間最大風速」が吹いて「頑張れる」というのは誰にでもあります。しかし、それは継続的なものではないので途切れてしまう。ダメだと思います。

 

まとまりませんが。簡単に思うことだけを記録しておきます。もっといろいろと考えてはいるのですが。タイミングがあればまた書きます。地道に続けていきます。毎日更新できずに「面白くない」と感じる方も多いと思います。すみません。結構な時間の制約があるので。他にもやることが多くて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な中で

2023-09-04 | 陸上競技

なかなかの状況の中でいろいろと活動しています。

 

どうでもよい話ですが、やはり「体重増加」が気になっているので「特茶」を飲み始めました。これで本当に体脂肪が減るのかどうかは分かりません。しかし、何もしないよりはいいだろうと。「特茶」を飲むだけではなくやはり「運動」も必要だと思うのでかなり歩くようにしています。8月25日から飲み始めています。その週の平均歩数が「1万3千歩」。次の週が「1万7千歩」。かなり歩いています。そのうえ、文化祭などでバタバタしているのでそれなりに「痩せる」のではないかと思っています。これはいいことなのかどうか分かりませんが。1日1万歩は最低限の歩数かなと思っています。歩きすぎで怪我をするのではないかという不安もありますが。

 

練習に関してはなかなか全員が安定して練習ができるという感じではありません。県新人の参加選手の数を見てみると各学校で4人以上になるところが圧倒的に少なくなっています。これは短距離だけではなく跳躍や投てき、長距離も含んでの数です。それは「リレーを組めるかどうか」という話にもなります。中学生くらいの記録が出せれば県の決勝に残るのではないかという感じになっています。大丈夫なのか。うちも他校のことは言えない状況ではあります。

 

金曜日に「バトン」の練習をしました。これは過去最高レベルで安定していました。バトンは10回やったら10回上手くいかないといけない部分です。時々うまくいったというのでは勝負はできない。「渡ればいい」というのではなく「いかに高いスピードで渡すのか」が重要になります。そこに割く時間というのはかなりのものです。試合が近づいてきたからバトンをやるというのはナンセンスだと思っています。年間を通じてバトンのことをやり続ける。そこで初めて狙っているバトンができる。精度を高めていくことは重要だと思っています。

 

走力的なこともありますが、もう少しバトンの精度を上げたいと思ってやっています。県新人がベストメンバーで組めるのか、ベストの状態で走れるのかというのはまだまだ危ういですが。金曜日のバトンに関しては「悪くない」というよりも「良い」という感じです。アンカーが2本のうち1本、バトンをもらってきちんと加速してスピードをあげませんでした。ここが問題。

 

試合会場などで「バトン練習」を見かけます。これに関しては「あー」と思う部分が大半。そして8割くらいのチーム(もっと多いかも)は次走者にバトンが渡った瞬間に終わります。リレーで「バトンを渡す」ということができればそれでいいのだと思います。いやいや、実際はバトンをもらってきちんと加速してトップスピードに乗せなければいけません。バトン練習というのはそこまでやって一つのまとまりだと思っています。当たり前の話だと思っていますが。あれだけ「もらって終わり」という形のチームが多いとこちら側の考え方が間違っているのかもしれないなと感じる部分があります。

 

これはハードルも同じですね。跳んだら終わり。いや、踏み切ってハードルを越えた時点で止めてしまう選手が複数名います。大切なのはハードルを越えてからの次の動きだと思っています。ここで減速せずに走りにつなげていけるかどうかは大きな部分です。しかし、大半はそこをしません。走って終わることがないのです。「なぜ止めるのか」という部分に納得できる理由があるのであればそれでいいと思います。跳躍とは違って「走りの中」でどうハードルを越えていくのかという部分だと思っていますから。

 

話がそれましたが。距離感も含めてまずまずのバトンができるようになっていました。うちの4継のカギは「2-3走」です。ここはずっと固定されています。これからも変えるつもりはありません。3走、これまで全く加速できませんでした。出遅れるというのではなく一歩目が遅くて一気に詰まってしまう。これはスタートの部分にも顕著に出ていました。爆発力がないので一歩目で止まってしまう。大きな重心移動ができない。それがここ最近、「スー」っと出るようになってきています。まだまだ爆発的に動けているとは言い切れませんが、前に比べると「パッ」と動いています。そうなるとどういう現象が起きるか。

 

当然のことながらバトンが届かなくなります。距離の調整が必要になります。これまでは「早出」してしまってバトンが渡らないということがありました。1年次はほぼそのパターンで減速する。今年に入ってからそれはなくなりましたが、気持ちつまり気味のバトンになってしまうっというのがありました。この日は「きちんと出る」ことができるようになっているので「届かないかも」という感じになってきていました。ここは重要だと思います。

 

これまでは「加速」ができない状態でバトンが渡っていました。しかし、この日の感じからすればかなりスムーズに加速しています。そうなると届かない可能性が出てくるので「足長を詰める」ことで対応していくことができます。2走と3走は同じくらいのスピードかもしれません。ここでどれだけ稼げるか。中国大会の時は2走でやられていました。この2人が4継のダブルエースという感じです。ここで勝負しないといけません。1走は1年生を投入する予定です。いろいろあってなかなか練習が積めません、が、この日の走りであれば12秒前半で走るだろうなという印象でした。継続的に練習ができればという話ですが。

 

まだまだチームとしては不安定です。それでも少しは前に進んでいるかなと思っています。リレーを中心にしながら個人種目で戦う。ここは外せない部分です。「個」だけでは勝負できないからです。「リレー」を強くするために「個」が強くなければいけない。ここは方針として大きな部分です。

 

まとまりませんが。金曜日に感じたことを記録しておきます。これがきちんと続けば・・・。かなり面白くなると思います。アンカー次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習のことを

2023-09-03 | 陸上競技
全く触れることがなかったので少しは競技のことを。

どこから書いていないのかさえ記憶がなくなっていますが。支部新人のことは書いたような気がします。それからスピード練習の必要性について書きながらかなと。先週はかなりの負荷になっていたのでダメージも大きかったと思います。IHが終わってから体調不良が出てきたりして思うように練習が積めない状況が続いていました。ここにきてやっとそれなりの練習ができるようになってきたかなという印象。

中心となる選手が少し気持ちが変わってきていると感じています。平日は日誌はkbt先生が見ることになっています。なっているわけではありませんが、これまでの流れで私のところには日誌は届きません。それはそれでいいと思っています。できる限りグランドで常態を見ながら対応したいと思っています。今の状況であれば日誌にコメントを書く余裕はないかもしれませんし。

その日誌をある時に見たのですが、書いている内容が「心の変化」が大きいなと感じました。前にも書いていますが「やったこと」「技術的なこと」だけに触れている日誌というのは個人的に意味がないと思っています。「誰かに見てもらうため」に書いている。もっといえば、「提出する」ことが目的になっている日誌に関しては「心の変化」は生まれませんから、一時的に良くなっても戻ると思います。本当の指導というのはそのあたりのことを徹底するほうが良いと思っています。これまでの流れを大きく変える(もうすでに男女別になっているので変わっているという話もありますが)というのではなくてもいいかなと。

その日誌の中にかなり「気持ち」の部分を書いている選手がいました。できればこのチームの中心になってもらいたいと思っている選手のうちの1人です。そこが変わってくれば色々なことが変わっていくと思います。実際に動きの変化なども生まれています。「卵が先か鶏が先か」の話になると思いますが。それでもこのような変化があるというのは大きなことだと思っています。間に合うかどうかの話もありますが継続していければ大きく変わると思います。

スピード練習をしながらもやはり「マルチスプリンター」を目指したいなという部分があります。先週の火曜日に競技場練習をしました。この少し前から話をしているのですが今走れる選手に関しては全員が「マイル」も走れるようになってもらいたいと思っています。現状考えると全員の力でやっていかなければ勝負することはできません。どこかで誰かを休ませることも必要になります。同時に「競争」を生み出すことでチーム内のレベルも上がると思っています。それができない限りは「上のレベルで戦う」というのは不可能かなと。

そういうのもあってバトン練習などを行った後に最後に250mを1本だけ走りました。これだけで走れるようになるとは思いません。しかし、「距離に対する不安」というのはあります。150mなどを中心に練習をしますが時として「少し長い距離」も走っておく必要があると思っています。女子は怖がる部分があります。10年位前以上にその傾向が強くなっている気がします。環境の変化だと思いますが。その中で「いきなりマイルを走る」というのは難しいかなと。一応、「準備」だけはしておきたいなと。マイルを走るメンバーに関しては今の時点での考えを全員に伝えています。実際に戦うために必要なことをやっていく。全員で戦う。その意識付けです。

とはいえ、走れる選手がそれほど多いわけではありません。「走れない」状況でマイルに使うほど危ない橋は渡れません。シビアな部分はあります。が、現状を考えると今の山口県のレベルであれば「ある程度」走れば対応できると思っています。他県から考えたら「本当に?」と思われるかもしれませんが、予選を通過するだけであれば4分15秒を切れば間違いなく決勝に進めると思います。それくらいのレベルです。だからこの「ぬるま湯」のなかでのんびりしている暇はないのです。ちょっと走ったら「勝てた」という間違った感覚になってしまう。それは大変な失敗を招きます。中学生が高校に行って「自分は戦える」と錯覚する可能性さえあります。他県では予選も通過しないレベルでも決勝で入賞するという感じさえありますから。だからこそ「見るべき場所」は明確にしておかなければいけない。

250m。まずまず走りました。先日から練習が積めている中心選手2人は身体の疲労を考えれば十分すぎる走り。体調不良でやっと練習ができ始めた選手は「なんとか」という感じです。今回のマイルには1年生も走ってもらおうと思っています。それくらい厳しい台所事情だというのもありますが。ほとんど練習ができていません。それでも「走るだろうな」という感覚はあります。タイム的にはエース2人に次いで3番目。初めてにしては良く走ったかなという印象。他の1年生も走ること自体がほとんどできていませんが、いい感じで走っていました。これであれば十分かなと。走れる選手全員で県新人のマイルに臨もうと思っています。

私自身は「マイル棄権」も考えてはいました。不注意からのケガによるメンバー不足から始まり、本当にレースに出れるのかという微妙な感じ。「チームとして」という話を何度もしてきましたが、それがどうのような形で伝わるのか。「県で戦う」という話ではなくこれから先をどうするかという部分まで考えないといけません。きちんと走れれば春先と同レベルで走れると思っています。しかし、上手く歯車がかみ合っていない部分もあったので「出場する」ことさえも考える必要があるかなと思っていました。「出ればいい」という話ではないですし。

やっと計算できる形になってきたかなという印象です。もちろん、まだ万全な状態ではないので「戦えるか」と言われると微妙ではありますが。

なかなか安定はしません。それでもできることはやっておきたいと思っています。まー面白い内容ではないですが。記録だけはしておきます。記録だけになりますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス企画

2023-09-02 | 陸上競技

文化祭のことを。

 

クラス企画。今回は「怖い動画を取りたい」ということでした。基本はすべて生徒に任せています。どこにその限界値があるのかは分かりませんが、ある程度は「生徒のやりたいこと」に合わせてやっています。こちらがリードしてやる内容を決めるのもありなのですが。本当は全員で実施できるといいのですが、模擬店の準備などもあってほとんどクラス企画に時間を割くことができません。

 

水曜日、木曜日が文化祭でした。が、その前の週の金曜日の時点で動画撮影は全くされていません(笑)。担当が「月曜日くらいに動画撮影したい」と申し出てきました。いや、間に合わないでしょう(笑)。急遽、日曜日に撮影することに。今回のテーマは「夜の学校」ということでした。平日の夜に動画は撮れないでしょうから。仕方ない。

 

全く何もわからない状態で「撮影の準備」だけしていました。内容的には「怖がらせる人」と「何も知らないで参加する人」に分かれていました。「動画撮影」は台本があるわけではなく、「ぶっつけ本番」でした(笑)。「出演者」はどこで驚かされるか分からない中で夜の学校を歩きます。途中途中に「驚かせる人」がいてそれをずっと行う。いや、それは本当に怖いでしょうね。

 

暗くなってから実施。生徒が「校内放送」をかけたいというので少し放送。「かごめかごめ」の曲を放送で流す。屋外に流すと大変なので校内のみ。こえは本当に恐怖だと思います。が、近くにある寮にもその音が聞こえていたようで舎監の先生が様子を見に来ることに(-_-;)。確かに教室棟と寮は近いので・・・。その前から「悲鳴」が聞こえていたようでした。それは「恐怖」だったと思います。次の日に寮生にめちゃくちゃ怒られました・・・。申し訳ない。

 

そんなこんなでぶっつけ本番の動画撮影を20時半くらいまでやりました。あとは生徒が編集するということで。遅くなっているので保護者の迎えで帰宅させまいた。参加する前には「必ず保護者の承諾を得ること」を条件としていました。クレームが入るかもしれませんが。色々な不安要素がある中でなんとか終えることができました。

 

あまりにも「調理販売」の負担が大きくて生徒たちは余裕がなかったかもしれません。まー何かあれば最終的に怒られるのは私でしょうし。「やりたい」という部分があればやらせてあげたい。が、どこまでできるのかは不明。以前の学校であればもっと大らかだったかもしれません。今は「問題だ」と言われることも増えています。もちろん、その範囲の中でやらないといけないのでしょう。TV番組も「クレーム」を恐れて「金太郎あめ」のようになっています。どこも「同じような番組」を作る。それが一番安定して放送できるか。過激な発言もできない。すぐに「言葉狩り」に合います。

 

あほほど文化祭の準備をしていた頃が懐かしいなと思います。20年前は本当にめちゃくちゃだったかもしれません。「古き良き時代」というのはどうかと思いますが、ある程度「突飛な発想」で何かできると面白いのでしょうが。私自身も細心の注意は払っています。それでもバッシングされることはあるでしょう。高校生にとっては「貴重な時間」だと思います。今の「ノリ」は数年前とは違うかもしれません。学校が変わればまたそこも違ってくるのかも。

 

思うことは山ほどあるなという感じです。どうなのかな。私はずれているのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まっています

2023-09-01 | 陸上競技

なかなか。本当に時間が確保できません。どうなんだろう。「働き方改革」という部分で間違っているとは思っています。どこからどこまでが「仕事」なのか。訳が分からない感じです。

 

8月24日から学校が始まっています。そこから文化祭のための準備。昨年から3年生の商業に関して「販売実習」という形に変わっています。今年度も「販売実習」の形にはなりますが、生徒たちの申し出により「調理販売」を含む部分が出てきました。これは大変です。ここ数年、コロナの関係でそういう活動は一切されていません。「前に倣え」というのが学校現場の風潮です。が、前があやふやになっているので上手く回すことが難しい。さらに「未知なるもの」という部分もあるので。

 

とにかくやり続けました。「私の仕事ではない」ということが数えきれないくらいあってそれをどうするのかというのもありました。しかし、やっておかないと回らない。幸い周囲には助けてくれる方々が複数名いらっしゃったので任せられる部分はお願いするという形で。一人では無理だと思います。

 

細かい部分は書けそうにないので書きませんが。いやはや。

 

生徒が何を望むのか。時代は大きく変わってきています。「不易」と「流行」の部分。いつまでも「自分自身の価値観」だけで活動することはできません。社会のニーズなども大きく変わってきています。だからといって「すべてが許される」というものでもない。自分たちがやりたいからすべてができるわけではない。しかし、それは「教えないと分からない」部分だったりします。元々私自身は「生徒に好かれる」ためにやってはいません。別に嫌われてもいいと思っています。「大切なこと」は生徒に好かれるために迎合することではない。「何が大事か」が分からないといけない。「自主的」にやると「好き勝手にやる」ことにもつながります。

 

学校現場はもっと変わるべきだと思っています。「仕方ない」というだけでは済まない部分も増えてきています。それでも「これまでとは違う」という部分で「例年通り」が求められる。それを「良し」とするのかどうかは人それぞれかもしれません。今回のように「やればやるだけ仕事が舞い込んでくる」というのをどう打破するか。「やらない」というのが一番の選択なのかもしれません。しんどいだけですから。性格的にそれができないのかもしれません。が、本当にやるべきことは何かという部分です。抜本的な改革がなされない限り何も変わらないだろうなと思っています。

 

あっという間に1週間が過ぎていました。blogを書くという時間的余裕は全くない。帰宅は当たり前のように21時を過ぎる。22時過ぎには力尽きて寝ていて5時半には職場に向かう。疲弊する部分ですが、それをやらないとうまく回らない部分も出てきます。「勝手にやっているんだから」という話かもしれません。何度も書いていますが「やらない」という選択をすればこの状況は生まれません。どこかに歪みが出て大変なことになったとしても「自分のことではない」と思えば楽になるのかもしれません。

 

ひとまず記録だけはしておきます。どんなことをやったかも時間に余裕があれば書いておきたいとは思います。これまではずっと「文化祭」として記事を書き続けていたような気がします。歳を取ったからなのか、何かが自分の中で変わってきているからなのか。分からない変化があります。上手く表現できませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする