曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

2頭目のクロアゲハが羽化

2013年04月14日 | 日記

今日の花

ピンクの牡丹が開きかけています。明日には咲くでしょう。

 


 昨夜2頭目のクロアゲハが羽化しました。今度は雄です。

 

 


クロアゲハ ♂

 

4月13日夜

 

 

4月14日 お昼頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


帯石観音の八重桜

2013年04月12日 | 日記

今日の花

 

庭の楓の花です。楓は葉を愛でるもので花はあまり観賞されません。とても小さなもので私も近くでよーく見たこともないことに気が付きました。風で揺れるのでマクロ撮影はあまりうまくいきませんでしたが拡大してみると雌蕊の根元の子房にはちゃんと羽が付いているのですね驚きました。

 


 前回、桜は終わったと書きましたが、今日帯石観音にカンアオイを探しに行ってみると(蝶のエサです)八重桜が見頃になっていました。中でも緑の桜の御衣黄がほぼ満開で、そのすがすがしい花を楽しませてくれました。

 


今日の音楽

バロック音楽特集  20.    J.S.Bach Partita No.1 B flat BWV 825

 

 


 御衣黄

 

遠目の花

 

近くで見る花

我が家の御衣黄もよく咲いています。花の終わりごろになると花弁に少しピンクがさしてきます。

 

関山

 

関山はとても古い品種で八重桜の代表的な花です。

 

普賢象

 

普賢象は遅い品種です。まだちらほらというところでした。

 

 


 

その他の花 

 

本日の目的カンアオイ

 

 

 


クロアゲハが羽化しました

2013年04月09日 | 日記

京都の桜


原谷苑の枝垂桜


御室の五重塔


春の舞妓はん (準絶滅危惧種)  珍しいものを見るとついカメラを向ける癖がついていますので許可も得ず撮ってしまいました。(かんにんえ !)

 

7日と8日で恒例の京都の花見に行ってきました。

昔住みなれた東山界隈へ行くことが多いのですが、今年の花見は西山の方を南から北へと上がってゆきました。そのうちに詳しく紹介します。

 


 昨夜帰ってみるとクロアゲハが羽化していました。春型のクロアゲハはやはり小ぶりです。真夏のクロアゲハに比べると半分くらいの大きさでしょうか。でもきれいです。今朝からいっぱい写真撮影をして放ちました。

 


今日の音楽

SPRING  by George Winston

 

あんなに待ち焦がれていた春はあっという間に過ぎ去ってゆきます。

虫たちや草木はもう初夏に向かって駆け出しています。

一日見なかった景色はもう変わっています。 


羽化したばかりのクロアゲハ

 

向こうに蛹の殻が見えます。まだうまく飛べません。

野外を飛んでいる蝶は手に載せるなんてことはできませんよね

クロアゲハは羽裏がきれいです。

まるで織物のようですね。

ちょっと室内でシクラメンの上に載ってもらいました。

 

ここからはお外です。

タイツリソウに

ツツジに

もう飛べるのです。

牡丹の上に

アゲハチョウの仲間はみんなツツジで吸蜜します

 

 

豪華な花牡丹にひけはとりません。

 

桜のシーズンも終わったしこれからは蝶に専念できます。

 

 

 


もう牡丹が満開

2013年04月05日 | 日記

アサギマダラの蛹

上の蛹は3月29日に蛹化しました。下は31日です。二つとも今日の写真ですが共にきれいな緑色です。ヤドリバエや寄生蜂の心配はなくなったものと思われます。あと10日くらいでアサギマダラが生まれることでしょう。

 


 このしばらくはみかんの苗木の植え付けでとても忙しく写真どころではありませんでした。でも今日はとても春らしい良い天気だったので庭の花だけでもと思ってカメラを出しました。庭のボタンが良く咲いています。今日は4月5日ですがこんなに早く牡丹が咲いたことは今までになかったのではないでしょうか。桜ももう終わりに近いし春はどんどん進んで行きます。庭の楓が新芽を広げていますが蕾がすごくたくさんついています。どうしたことでしょう。

 


牡丹

 

穏やかな今日は桜吹雪は見られませんでした。でも明日は春の嵐との予報が出ています。桜もお終いでしょうね。

 

楓の新芽と蕾

 

君子蘭の花は逆に遅いような気がします。

 

 


今日の蝶

みかんの樹を植えながら蝶が飛び回るのを眺めていました。1番多いのがモンキチョウです。2番がアゲハチョウ、3番目がルリシジミ、次がベニシジミ、モンシロチョウ、その他アカタテハ、ヒメアカタテハ、テングチョウなどでした。


ゴマダラチョウの幼虫がエノキの樹に登ってきました

2013年04月02日 | 日記

 ゴマダラチョウの幼虫

 

 今朝ゴマダラチョウの幼虫がエノキの枝先まで登ってきているのに気が付きました。
ゴマダラチョウの幼虫はエノキの根元周辺の落ち葉の中で冬を過ごします。近い仲間のオオムラサキも同じです。春になってエノキの新芽が開き始めると幹を登って枝先に行き葉を食べて大きくなります。そして、5月の終いごろから6月にかけて成虫になって飛び始めるのが見られます。エノキは高木なので幼虫の様子を観察するのはなかなか難しいので鉢植えのエノキの幼木でゴマダラチョウを飼育してみようと思っています。初めての飼育なのでうまくゆくかどうかわかりません。今後時々成長の様子をブログでご紹介いたしましょう。


今日の音楽

バロック音楽特集 19

JS Bach :Lute Suite No.4 BWV1006a Gavotte en Ronde

 

昔練習したことがあります。懐かしいですね。


ゴマダラチョウの幼虫 

 

枝のようにじっとして動きません。小鳥たちの目を欺くためでしょう。

ちょっとかわいいですね。

1匹が成虫になるまでにどれくらいの葉を食べるのか興味深いところです。

 

鉢植えのエノキの幼木です。昨年は植木鉢の落ち葉の中から脱走されてしまい飼育に失敗しました。下の落ち葉の中にはもう1匹いるはずです。

 

 

 


春の風景

2013年04月02日 | 日記

今日の花 

 

春爛漫の山桜

この写真を見ると大島には山桜が多いと思いませんか。山桜が人の目を引くのはこの時期だけで新芽が緑になったら山の緑に溶け込んで何処にあるのかわかりません。山桜は一本一本花や新芽に個性があって楽しいですね。花の開花にも個性があって早いものから遅いものまであって長く楽しめます。昔から桜の名所として有名な奈良の吉野山の桜は山桜です。近年作られた桜の名所は染井吉野に偏りすぎていますがもっと山桜を公園や街路樹に植えるといいのにね。

山桜は人間の手入れを受けず自然のまま毎年咲いてくれます。

 


野焼き

カメラのファインダーを覗いていると煙の中に子供がいるのが見えました。鼻をつまんで息を止めて走っているのでしょう。ついついシャッターを押し続けました。

 


お花の畑

いつも通る県道のわきにある畑です。気にはなってもなかなか車を止めることはなかったのですが今日は急ぐ旅ではなかったので車を道路脇に止めてじっくり眺めることができました。蝶も沢山いて春を感じさせてくれました。大島では珍しいキタテハが足元から飛び立ったのですが写真にとれず逃がしてしまいました。ちょっと残念 ! 

丹精込められた花々 見事です。

 


菜の花と風車

風車は春の日にとろとろと回っていました。騒音の問題もありますが優しい電気を作ってくれます。 

 


土手の桜

この川は小松の屋代川です。桜が老いてきたのか昔ほどの華やかさはありません。どこにでもある光景ですがこれから川面に花吹雪を散らすところはなかなか素敵です。 

 


春ですねー    昼間にタヌキが道路に出ていました