医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

省説は社説にあり

2024-08-26 04:39:46 | 薬局
どうしたんだ、だれに頼まれたのか、何が言いたいのだ。

日経新聞は行政の代弁をすることがある。
何か始まる前に日経新聞だけが先行記事になる。
そんな日経新聞の社説が気になる。

今月14日に「薬剤師との連携でリフィル処方広げよ」が出された。
この件については19日の「あやしい目論見」として私の考えをブログにしている。
そして22日には「『アマゾン処方薬』が問う医療DXの遅れ」が社説に登場した。
記事の内容は医療機関の電子処方箋への対応の遅れである。
電子処方箋によって薬局のオンライン服薬指導も広がる。
自宅に居ながら薬がもらえる便利さを訴えている。

電子処方箋の導入によって重複投与や併用禁忌などの処方チェックが可能となる。
育児や介護と言った制約を抱える薬剤師も在宅からオンライン服薬指導ができると気を遣ってくれている。
社説の最後には「期間を区切って処方箋を紙から電子へ全面移行することも検討すべきだ」とある。
ここに何となく厚生労働省からの隠されたメッセージを感じさせる。
考え過ぎかな?

人口が減少して全ての業務が合理化、効率化を追求する時代は近い。
医療においても例外ではない。
対人的な業務は紙ベースから電子ベースに切り替わる。
そのためには、どこかで“えい、やぁ”が必要になってくる。
12月2日からは紙の保険証の新発行が無くなる。
今ある保険証も1年の経過で使用不可となる。
遅い対応ではあるが着実に、国が思う描く医療DXの姿に近づきつつある。

通常、紙面の記事と社説は連動していることが多い。
ところが、今回の2つは記事なし社説のみである。
そこらへんに何か隠された意図を感ぜずにはいられない。

日経新聞の社説をどう読むのか。
ただ、アマゾンを引き合いに出すところが憎い気がする。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんたはエラかった! | トップ | 〇みえる化 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-08-26 08:44:21
リフィルやDX、アマゾンも気になるが経過措置きれる為の地域支援体制加算出し直した分の合否判定の返事が返ってこないのもイライラする。もう10日以上経つからそろそろかなと思うけど、これを心配している薬局も多いのではないでしょうか。
返信する
Unknown (駒形SAN)
2024-08-26 09:38:16
心配してもしょうがないです。
自分を信じて積極的な攻めですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-26 17:54:37
だいぶ以前にも書かれていたかと思いますが、介護や育児中でも在宅から服薬指導できるのは一見便利にみえますが、これは勤務薬剤師の休暇中にやるって事ですかね?昨今時間外は働かないよとか休んでいる時間帯に仕事をするならもっと時間外代を払えとか、それ以前にお金の問題じゃなく休んでいる時は仕事の事を考えたくないなどいろいろな勤務者が多いと思います。
これはこれで雇う側と雇われる側で摩擦が生じるのではと考えます。
国も一歩進んだ案を提供しているのは分かります。
しかし経営者としてはなかなかお願いしづらいですね。こんな小さなお願いで他へ移籍されたら元も子もないですからね。
ちなみに職場内での夜間休日の交替電話対応なども同様な問題だと思います。
返信する
Unknown (駒形SAN)
2024-08-27 04:32:54
そうですよね!

以前から、要らないと思っています。
でも、薬剤師会も賛成しちゃったと思います。
もっと考えて欲しいと思います。
返信する

コメントを投稿

薬局」カテゴリの最新記事