三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京オリンピック

2013-09-08 15:10:51 | スポーツ
 2020年夏季オリンピック開催都市を決めるIOC総会がブエノスアイレスで行われ、東京に決まった。昨晩元同僚と「やまとやしき8F梅の花」で久し振りに再会し、話は尽きることなく気がつけば閉店時間の10時になっていた。学校現場で頑張っている様子やいろんな情報も得られ大変有意義な会食であった。気持ちよく帰宅すると2020年オリンピックの最終プレゼンテーションをテレビ中継していた。アスリートのプレゼンは素晴らしく感動した。この時点で東京に決まりそうな予感がした。決定は今朝午前5時頃と言われていたので寝てしまったが、起きると決定の模様をテレビで再三報道していた。さて、7年後は行けるかな?
 前回、東京でオリンピックが開催されたのが1964年(昭和39年)のことである。この時は女子バレーの東洋の魔女に日本中が熱狂した。テレビが普及し始めた頃で、画面がチラチラする白黒テレビに噛り付いていた。学校でもオリンピック競技を視聴させたりした。開会式が10月10日に行われ国民の祝日(体育の日)となったが、近年は第2月曜日となってしまった。オリンピックの開会式に因んで体育大会を10月10日(体育の日)に行う学校も多かったが、何時の頃からか体育大会は9月か1学期にやってしまう学校も出てきた。
 オリンピックの開会式を観戦した懐かしい思い出がある。1980年に開催された第22回モスクワオリンピックであった。この時は当時のソ連(ロシア)のアフガニスタン侵攻で日本や西欧諸国の多くがボイコットした。次回のロサンジェルス大会では、ソ連を始め主な共産圏諸国がボイコットし政治とスポーツの問題が議論されるようになった。当時は東西冷戦の最中であり、ソ連(ロシア)は行き難い国の一つであったが、逆に行ってみたい国でもあった。ボイコット決定前に旅行の準備もほぼ整い開会式のチケットもゲットでき、気持ちはもうモスクワの空にあったので、迷うことなく思い切って行った。入国審査は厳しく、モスクワ市内は警察官、軍隊による厳重な警備が敷かれていた。地下鉄は地下深く掘られていて、一度核戦争になれば多くの市民が避難でき長期間生活できるようになっていた。それでもボイコットした日本から遠路はるばる観戦に訪れたので、大サービスをしてもらって良かった。レストランの食事も豪華でキャビアも存分に食べることが出来た。今思い出しても行っていて良かったとつくづく思う。
Img117
Img118
Img119
Img121
Img120
Img123
Img122

最新の画像もっと見る

コメントを投稿