三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012-03-23 14:36:57 | 写真
 春の陽気に誘われて、綾部山梅林に行って来た。一昨日の朝日新聞に「梅の香り まだ続く」の見出しで、満開の梅林の航空写真が載っていた。今年は低温と少雨の影響で開花が遅れ、開園も25日まで延長されたようだ。23日は雨の予報が出ていて、土、日は大混雑が予想されるので、思い切って昨日出かけた。観梅には毎年行っているが、「ひとめ2万本」といわれる満開の梅を見ることができて、ラッキーであった。丘陵を登って行くと、満開の白梅が白雲のように沸き立つようで、その中に紅梅が混じり、まるでグラデーションの世界に、思わず足を止め見とれてしまうほどであった
 何時も観梅のあと、赤穂まで足を延ばして食事をしていたが、今年は4月8日(日)に赤穂御崎で同窓会が予定されていることもあり、赤穂行きを止め、「道の駅」に寄ってみたが、生憎、駐車場が満杯で車が列をなしていた。やむなく室津港にある「まるよし」に久しぶりに行ったが、運悪くここも臨時定休日になっていて、新鮮な魚料理を食べそこねてしまった。それでも、近くの「きむらや」で名物の穴子丼を賞味することができ、思いがけない早春の半日を堪能することができて良かった。
20120323_8_2
20120323_1
20120323_5
20120323_4
20120323_3
20120323_9
20120323_7_2

20120323_10


彼岸

2012-03-17 16:54:26 | 四季・天候
 
 3月も半ばを過ぎ、今日から彼岸の入りである。「今日彼岸菩提の種を蒔く日かな」 芭蕉。「西に入る日に掌を合わす彼岸かな」。
 暑さ寒さも彼岸までと言うが、今冬は例年になく寒さが厳しく、春の到来が待ち遠しかっただけに、気持ちも何となくウキウキしてくる。まさにスプリングだ。
 早春に咲く、まんさくが黄色い花をいっぱい付けている。豊年満作とも言い、福寿草とともに縁起の良い花のようだ。以前庭にあった、まんさくは害虫にやられ、枯れてしまったが、今年植樹した苗木が、小さいながら花を咲かせた。
 梅、椿も例年より2週間程遅れて、今庭いっぱいに甘い香りを漂わせている。ひとめ2万本で知られる、綾部山梅林もようやく見頃を迎えているようだ。
 間もなく桜も開花し、周りは春の花で埋め尽くされる。28歳(気持ちは)?の誕生日も間近、うれしい春爛漫の季節がやってくる。
20120317_2
20120317_3
20120317_4
20120317_5
20120317_6

20120308_21


中尊寺・蔵王

2012-03-01 16:46:54 | 旅行記
 
 閏年の2月が終わり、今日から弥生3月、日射しにも心なしか日のぬくもりが感じられるようになった。それにしても、今年の冬はしばれたな。原因は北極海氷の減少により、シベリア高気圧の勢力が強く、北半球では記録的な厳冬となったようだ。
 昨年、国内で12番目に「世界遺産」に登録された、中尊寺へ行ってみたいと、かねがね思っていたが、その願望がやっと実現した。主に内陸部を回ったので、日々報道されている被災地の様子を目にすることはなかったが、それでも仙台空港周辺では、所々に山積みにされたガレキの山や廃墟となった家屋がいまだに放置されており、震災の爪痕が垣間見え、津波の凄さを物語っていた。仙台空港ターミナルビル1Fでは押し寄せた津波到達の高さが、柱に3.02mと表示されていた。そこで、偶然家内の母校でもある、姫路市立香呂小学校児童のメッセージ(心届けよう!)が展示されているのを目ざとく見つけ、一緒に1日も早い復興を願わずにはいられなかった。
 中尊寺では駐車場からの道中、讃衡蔵の屋根から物凄い勢いで落雪があり、危険なため迂回して金色堂へ向った。表参道月見坂も急な坂に雪が踏み固めれ、滑りやすくなっていたが、用意周到トレッキングシューズで助かった。雪の中尊寺も趣があり、水墨画の世界に引き込まれ、極楽浄土を体現するようであった。
 蔵王の樹氷も圧巻であった。北西の季節風が朝日連峰で多量の雪を降らせ、山形盆地を通って、再び蔵王連峰で上昇して雪を降らせるが、多くの雲粒が0℃以下でも凍らない過冷却水となって、アオモリトドマツに着氷、着雪して樹氷になるようだ。このような気象条件が揃わないと樹氷はできず、他に八幡平と八甲田山にしか見られない自然現象だ。ロープウェイの樹氷高原駅を降りると、見事に成長した樹氷のオンパレードであったが、気温はマイナス10℃、体感したことのない寒さに、駅のレストランへと駆け込んだ。
 この旅行で雪景色を堪能し、今年の豪雪を身をもって体験したが、ここで生活するのは大変だろうと思った。昨日は首都圏でも雪に見舞われ、滑って怪我をする人も多く、混乱した様子がニュースで報じられていた。今冬は例年にない寒さに震え上がったが、この地方では日常生活に影響するような雪は降らず、スノータイヤも役立たずに終わりそうで有り難いことだ。
20120229_67



20120229_69

20120229_22

20120229_46_3

20120229_37

20120229_63_2

20120229_56

<script src="http://www.flipclip.net/js/e0c5a7f4e7738f00656d55314ba3e52e?ap=true" type="text/javascript"></script><noscript>new clip
Powered by FlipClip</noscript>
new clip
by saegusa1753