三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都貴船

2018-08-30 13:05:02 | グルメ

 二十四節気の処暑を過ぎても毎日厳しい残暑が続いている。雷雨もあちこちであるらしいが、当地は一向に雨らしい雨も降らず、庭のリュウノヒゲや芝生も枯れてきた。週末には雨の予報が出ているので期待したい。来週には台風21号が列島に接近の恐れもあり心配だ。昨日は20数年ぶりに夏の京都の風物詩、川床料理を食べに貴船へ行って来た。貴船へは現職の時、職員旅行でブライトンホテルに宿泊し夕食に料理屋の送迎車で行った時以来である。その時は夕方でもあり周辺の風景も全く記憶にない。貴船は「京の奥座敷」と言われ、川床は川の位置が川床から近く座敷から足がつけられるくらいの距離なので涼しく、またマイナスイオンもたっぷり、貴船川には13軒の料理屋が軒を並べている。その中の一つ左源太で川床料理に舌鼓を打った。ミンミンゼミの合唱や小川のせせらぎの音に耳を傾け、涼風が頬をなぜる中、京懐石料理を堪能し贅沢な一時を過ごせた。これで夏の疲れも吹っ飛んだ感じだ。食事の後、周りを散策がてら貴船神社へお参りした。貴船神社は水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。庭に立つ桂の大木は樹齢400年、大地から神さまのエネルギーが龍のように昇っているそのさまから御神木として仰がれている。



猛暑と台風

2018-08-24 13:53:23 | 四季・天候

 台風20号が姫路市に再上陸し足早に去って行ったが、台風一過とはならず、まだ蒸し暑さが残っている。それにしても今年は台風の発生が特に多いようだ。これは昭和42年の39個に次ぐ多さで、まだ8月なので昭和42年を上回るかも知れない。今年の暑さも記録ずくめだった。22日には兵庫県豊岡市で39.1度を記録し観測史上最も暑い日となった。昨日は二十四節気の処暑であったが新潟県胎内市で40.8度を記録し北陸地方としては初めての暑さとなった。今年は40度以上の気温を観測したのは全国でのべ17回と多く、姫路市でも猛暑日が19回あり平成6年の17回をすでに上回り観測史上最高となっている。8月下旬の二十四節気の頃になると暑さも少し落ち着く頃と言われるが、今年は一向にその気配は感じられない。8月15日の雨以降朝晩涼しい風が吹き秋の気配が感じられ期待を持たせたが、また暑さがぶり返してきたようだ。こんな猛暑の中、熱中症や夏バテもせず何とか乗り切れたのも普段の節制と鍛錬の賜物かも知れない。

 お盆も過ぎ忙しさから解放され少し気持に余裕もでき、ふと庭に目をやると4本の百日紅が今を盛りと咲き誇っていた。夏から秋にかけて約100日間咲き続けるのでこの名があるようだ。「百日紅 ややちりがての 小野寺」与謝蕪村「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」加賀千代女 「炎天の 地上花あり 百日紅」高浜虚子などの句がある。