三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

グルメとオーケストラ

2019-10-11 16:00:27 | 音楽

 10月、東京・名古屋・大阪は30℃を超える真夏日でスタートした。大阪枚方は34.0度で猛暑日一歩手前、真夏日は139地点、2日になっても福岡前原で34.0度、117地点で真夏日を記録した。今年は取り分け残暑が厳しく、今日も台風19号の影響もあり蒸し暑く感じる。昭和33年の狩野川台風に匹敵する超大型台風が迫っているので心配だ。今年は残暑の影響か彼岸花が例年より1週間余り遅く咲いた。田んぼのあぜ道に真紅の絨毯を敷き詰めたように咲く彼岸花は幻想的だ。彼岸花ほど各地で様々な呼び名がある花も珍しい。地方ごとの名前は数百とも千に及ぶとも言われている「手腐り花」「曼珠沙華」「キツネノタイマツ」「オイランバナ」ユウレイバナ」「花火花」等があるが当地ではテクサリと言っていた。

 先月に淡路島へ招待してもらったので、お返しに大阪のグルメとオーケストラの演奏会に招待した。まず、ラ・フエットひらまつでランチ。中之島フェスティバルタワー最上階にある、有名なフレンチレストラン「ラ・フェットひらまつ」の名は知っていたが、訪れたのは初めてであった。地上200m、360度の美しい眺望に囲まれた贅沢なワンフロア、エレガントな雰囲気のダイニングは素晴らしく、料理のコストパフォーマンスも高い。

 コンサートの開演時間(19時)まで大分時間があったので、大阪駅まで戻り環状線に乗車し福島駅で下車、関西将棋会館に寄り梅田スカイビル天空の庭園で時間をつぶした。梅田スカイビルの空中庭園は約20年余り前の開館間もない頃に来た記憶があるが、高層ビルが立ち並び周辺の風景は一変していた。空中庭園より暮色迫る大阪の絶景をゆっくり眺めることがきて良かった。外国人観光客の方が圧倒的に多いのにも驚かされた。シンフォニーホールに向かう途中、軽めの夕食にラーメンを食べ支払いはPayPayで済ませた。電車もICOCAの電子マネーなので殆ど現金を使わずに済むようになった。

 西本智実指揮イルミナートフィルハーモニーオーケストラの演奏は、彼女の颯爽とした身のこなしや指揮ぶりを間近で見られて迫力があった。演奏曲は「Seaspes for Violn」「ローマの松」「ボレロ」アンコール曲は「ハンガリー舞曲第5番」であった。ザ・シンフォニーホールは東京サントリーホールと同じくワインヤード型ホールで音響効果も素晴らしい。チケットを見てABCのI列を数字の1列と間違えて最前列の座席だと思っていたら、9列目の1列だったので丁度全体を見渡せる良い席で良かった。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿