三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金婚式

2017-05-06 12:11:10 | 記念日

 昨日は50回目の結婚記念日、つまり金婚式であった。タイミングよく当日の神戸新聞に晴れの県下金婚カップル3227組の氏名が掲載されていたので、余計実感がわいてきた。月日の経つのは早いもので、あっという間の50年間であったが、こうして金婚式を迎えることができたのも、健康でないとできない経験なので感謝の気持ちでいっぱいだ。家族やフェイスブック友だちからお祝いや温かい励ましの言葉をもらい、これからもダイヤモンド婚を目標に元気に精一杯生きて行きたいと思っている。若葉のにおいが満ちあふれる五月晴れのもと、憧れの帝国ホテルで家族水入らずのお祝いをしてもらった。ホテルから心尽くしのフラワーアレンジメントやサイン入りの記念写真のプレゼントもあり、料理もさることながら老舗ホテルのサービスは行き届いている。食事のあと大阪城見学となんばグランド花月と二手に分かれたが、20数年ぶりにグランンド花月に行き漫才、落語を堪能した。ゴールデンウィーク中の特別興行の豪華メンバーであったが、桂文枝の落語は流石であった。帰りの地下鉄なんば駅までの道すがら、道頓堀界隈にかけて道路が見えないくらい大勢の人でごった返していたが外国人が大半を占めていたようだ。大阪みなみへ出るのは随分久し振りであったが、梅田界隈と雰囲気が大分違うようである。ご馳走を食べ大いに笑ったので副交感神経も優位になり健康にも好影響をもたらし幸せな一日であった。埼玉にいる息子と中1の孫が少年野球入部式のため出席しなかったので、全員が揃わず残念さも残った。この度の金婚式を機に断捨離を兼ねて写真の整理もし、100枚を選びBGM付きのスライドショーにしてDVDに書き込み息子や娘にも渡してやった。


喜寿

2016-05-06 14:14:28 | 記念日

 昨日は二十四節気の立夏になり暦の上では夏が始まる日とされる。暦通りゴールデンウィーク中は天候にも恵まれ真夏日を記録した所もあった。今年は暖冬の影響もあり例年花まつりの頃に見頃を迎える平戸つつじも今日の雨で大分色褪せてきた。

 連休中は家族が集まるよい機会となり母の日、喜寿の祝い、孫の二十歳の祝い、3日の大師講の慰労会も兼ねて会食をした。還暦や古希などのお祝いのルーツは中国にあるようだが、喜寿は日本発祥の行事のようだ。喜寿のお祝いは数え年で行うようなので、1年遅れのお祝いになった。喜寿のお祝いは子供や孫が一堂に集まって会食し皆の顔を見るのが一番のプレゼントになる。喜寿のお祝いには昔から紫色の物が良いとされ、紫色の花束や財布(中に入れる物がない)を贈ってくれた。息子の嫁と高3の孫は連休中も部活があり帰省せず参加できなかったが、来月に予定されている最後の大会には応援に行くつもりで飛行機の予約もした。SORA NIWAでのフランス料理は食べ盛りの孫たちには物足りなかったようだ。姫路城が真正面に見えロケーションは最高、料理もまずまずであったがサービスがいまいちだと息子は言っていた。東京や大阪レストランとでは接客態度が違い洗練されていないのかも知れない。心理的な時の流れは暦年齢に反比例すると言われますが、まさにその通り、この間古希を迎えたと思っていたらもう喜寿も過ぎてしまった。サミュエル・ウルマンの「青春の詩」のごとく若い気持ちを何時までも持ち続け、ポジティブに新しいことにもチャレンジしていきたいと思っています。

 


父の日

2015-06-21 15:34:23 | 記念日

 今日は父の日で娘らがやって来たので夢やかたで昼食をとった。今月のメニューは水無月ランチ、無農薬野菜をふんだんに使い盛り付けも綺麗で結構美味しかった。父の日は母の日に比べて影が薄いように思うが、それでも律儀に毎年娘夫婦や息子夫婦からプレゼントを贈ってくれるので嬉しいかぎりだ。今年も娘からハッシュポピーのシャツ、息子の嫁からは千疋屋のアイスクリームが届いた。相談している訳でもないと思うが、偶然昨年はバーバリーのシャツとワインであったので衣類と食品が毎年交互になっている。

 梅雨のこの時期は紫陽花が雨にしっとり濡れて美しい。咲き始めより色が変化して鮮やかな色になってきた。額紫陽花も少し遅れて見頃を迎えた。額紫陽花は紫陽花が変形したものと思っていたら、これが逆で額紫陽花が日本の原種で額紫陽花から色んな園芸品種に改良されたようだ。庭では沙羅(夏椿)、梔子の白い花が梅雨空の鬱陶しい中で、一際目立つようになった。

 今年は川の水が綺麗になったのか蛍が例年に比べ多いようだ。午後8時過ぎになると乱舞している蛍を間近に見ることが出来る。散歩コースの明王寺川沿い約1Kmに亘って蛍のイルミネーションが見られ、都会では到底体験できない風情を楽しむことが出来る。蛍を写真に撮るのは難しい。一眼レフのカメラに三脚は必須、外灯や車のライトが入ると駄目になってしまう。夜は草むらの中に分け入るのは危険なので撮影スポットも限られる。なのでレイヤーで画像を合成している写真もあるようだ。


誕生日

2015-04-15 13:24:23 | 記念日

 昨日三つの目的があって大阪へ出かけた。まず帝国ホテルで孫と待ち合わせ3人の誕生日を祝った。今日は大口の客があり個室にしてもらってかえって良かった。造幣局の通り抜け期間中だけの桜まつりメニューを味わいながら舌鼓を打つことが出来た。流石老舗ホテルだけあって、料理も然る事ながら、痒いところに手が届く程サービスが行き届いていた。花束のプレゼントや帰りには料理長に見送って貰い、ホテルで撮った写真には料理長のメッセージが添えられてあった。普段、料理長が厨房の中から出られる事はないと思うが、これには感激した。

 ホテルから散歩がてら造幣局に行くつもりでいたが、雨が強く降っていたのでシャトルバスで大阪駅に向かい地下鉄に乗り換え時間稼ぎをして雨が止むのを待った。地下鉄を下りて造幣局に着いた頃には雨は殆ど止んでいて、晴れ男の面目躍如と自分で思った。かえって雨天が幸いし、混雑も比較的少なくゆったりと130種余りの八重桜を見ることが出来き、雨に濡れた桜も趣があって良かった。久し振りに見る造幣局の八重桜は形容する言葉がないほど豪華で鮮やかであった。ここでも外国人観光客が多く、特に中国語が飛び交っていて爆買いだけではないらしい。

 その後、徒歩で繁昌亭に行く途中、6時30分の開演には時間的余裕もありラーメン店の大きな看板が目につき、そこで夕食をすました。フランス料理の後のリーズナブルなラーメンも結構美味しかった。繁昌亭の本日の出し物は新進気鋭の若手噺家が、噺家グランプリ決勝戦の出場権をかけて対決する、上方落語若手噺家グランプリ2015予選会であった。グランプリ大会だけあって8名の出場者が熱演、抱腹絶倒の2時間30分であった。ABCテレビのぶちゃけ寺にレギュラー出演中の露の団姫さんや5月の行事に独演会をお願いしている林家染太さんが出演されていることもあり、この日を選び目的を果たせた。今日はフランス料理のご馳走や絢爛豪華な桜見物、抱腹絶倒の落語で身も心も癒され至福の誕生祝いとなった。孫も人生の思いでのひとこまになるであろう。


父の日

2014-06-15 14:29:48 | 記念日


 梅雨入りして10日余り、雨らしい雨は殆ど降っていない。関東地方は雨が続いていたようだが地域によって随分差があるようだ。最近の雨はゲリラ豪雨のようにまとまって降るので豪雨災害に
なる危険性がある。これも地球温暖化の影響のようで、逆に雨が殆ど降らず干ばつの被害がでている地域もあり地球全体がくるってきているようだ。
 今日は父の日である。☆.+゜パパンヽ(o・ω・o)ノアリガトウ.+゜☆ 父の日は母の日に比べて影が薄いようだが、我が家は律儀に息子や娘がプレゼントを贈って来た。?(*´?`*)?Thank you.? 何かの機会に「倍返し」をしてやらなくっちゃ。
 この間、採蜜して瓶詰にしたハチミツをお返しに送ってやった。日本ミツバチは西洋ミツバチに比べて採取量が10分の1しかなく、しかもさまざまな花の蜜が含まれていて百花蜜となる。日本ミツバチは採蜜して、ろ過するのに遠心分離機が使えないので、蜜の詰まった巣ごとザルに乗せてポタポタと蜜が落ちるのを待つ、垂れ蜜方式でやるので時間と手間がかかる。巣ごと搾ったにごり蜜はビタミン、ミネラル、ローヤルゼリーなどの栄養が豊富で深みがある。蜜蠟でキャンドルも作った。蜜蠟キャンドルはすすや煙が出ず、蜜蠟のほのかに甘い香りがし、穏やかで美しい。
Img_4089
Img_4090
 

Img_4082

Img_4083