三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨間近

2016-05-27 14:20:36 | 四季・天候

 5月も余すところあと僅かになった。数日前は各地で真夏日を記録、夏を思わせる暑い天気が続いた。湿度は低くからっとしていて比較的過ごしやすかったが、ここにきて天気もぐずつき梅雨のはしりのような感じになってきた。春のベストシーズンは早くも過ぎ去り鬱陶しい梅雨がやってくる。5月初旬に見事な花を咲かせた平戸つつじが咲き終わるとウツギ、ヤマボウシ、オオヤマレンゲ、エゴノキと季節が進むに伴って次々と花々が咲き続け人の目を楽しませてくれる。初夏の陽気が続いた中旬にはウツギが満開になった。「卯の花の匂う 垣根に時鳥 早も来鳴きて忍び音もらす 夏は来ぬ」 卯の花はウツギの花をいう。続いてヤマボウシ(山法師)が爽やかな白い花を咲かせた。ヤマボウシとハナミズキをよく混同するが、ヤマボウシは日本が原産なのに対して、ハナミズキはアメリカからの外来種です。エゴノキも白い清楚な花を咲かせている。万葉集にも「知左(ちさ)の花 咲ける盛りに 愛しきよし その妻の子と 朝夕に笑みみも」(知左はエゴノキ)「大伴家持」と 出ている。森の妖精とも言われるオオヤマレンゲが香りの良い白い花を下向きにつけている。標高の高い大台ケ原などの高山に自生しているが、庭で高さ3mにも成長するのは珍しいらしい。今年は早めに消毒をしたので花付きも良い。庭ではサツキが咲き始めこれから見頃を迎える。旧暦の皐月(5月)の頃に咲くことから命名され「皐月躑躅(さつきつつじ)」を 省略したものでつつじの一種になる。 「杜鵑花」とも書き 杜鵑花(ほととぎす)が鳴く頃に 咲く花であることからその名がついた。 庭石を 抱いてさつきの 盛りかな 三宅嘯山 夜散歩してると例年より早く蛍も飛び始めた。(蛍の写真は昨年撮影したものです)

 

 


葛城高原

2016-05-12 20:03:44 | 旅行記

 一度は行って見たいと思っていた葛城高原に行って来た。昨日までの天候とは打って変わり絶好の五月晴れに恵まれ「一目百万本」といわれるヤマツツジが山肌を真紅に染めあげ、眺望もすばらしく、見ごたえのある景色を見られて最高であった。淡い真紅のヤマツツジのカーペットはそれはもう圧巻です。今年は例年より開花が早く9日に満開になったようだが、2,3日は雨模様の天候が続き今日は天気も回復し絶好の花見日和となった。ロープウェイも最大5時間待ちの時もあったようだが、今日は上りは1時間余り、帰りも混雑を見越して早めに降りたので30分位で下山出来て良かった。


喜寿

2016-05-06 14:14:28 | 記念日

 昨日は二十四節気の立夏になり暦の上では夏が始まる日とされる。暦通りゴールデンウィーク中は天候にも恵まれ真夏日を記録した所もあった。今年は暖冬の影響もあり例年花まつりの頃に見頃を迎える平戸つつじも今日の雨で大分色褪せてきた。

 連休中は家族が集まるよい機会となり母の日、喜寿の祝い、孫の二十歳の祝い、3日の大師講の慰労会も兼ねて会食をした。還暦や古希などのお祝いのルーツは中国にあるようだが、喜寿は日本発祥の行事のようだ。喜寿のお祝いは数え年で行うようなので、1年遅れのお祝いになった。喜寿のお祝いは子供や孫が一堂に集まって会食し皆の顔を見るのが一番のプレゼントになる。喜寿のお祝いには昔から紫色の物が良いとされ、紫色の花束や財布(中に入れる物がない)を贈ってくれた。息子の嫁と高3の孫は連休中も部活があり帰省せず参加できなかったが、来月に予定されている最後の大会には応援に行くつもりで飛行機の予約もした。SORA NIWAでのフランス料理は食べ盛りの孫たちには物足りなかったようだ。姫路城が真正面に見えロケーションは最高、料理もまずまずであったがサービスがいまいちだと息子は言っていた。東京や大阪レストランとでは接客態度が違い洗練されていないのかも知れない。心理的な時の流れは暦年齢に反比例すると言われますが、まさにその通り、この間古希を迎えたと思っていたらもう喜寿も過ぎてしまった。サミュエル・ウルマンの「青春の詩」のごとく若い気持ちを何時までも持ち続け、ポジティブに新しいことにもチャレンジしていきたいと思っています。