三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クリスマス

2010-12-24 21:39:32 | 日記・エッセイ・コラム
 今日はクリスマスイブである。この日が近づくにつれて、テレビニュースで各地の煌びやかな巨大クリスマスツリーの映像が流されている。この時期になると電飾のイルミネーションで装飾した民家も多く見かける。クリスマスに便乗した商戦も熱気を帯び、クリスマスはいつの間にか国民的行事に定着してしまった。日本は結婚式は神前が多く、初詣は神社仏閣に行き、葬式・法事は寺院で行い、クリスマスも祝い一神教の国からは理解し難い、寛容な民族なのかも知れない。
 最近の風潮として不況を反映して、巣ごもり消費とかで外出せず、プチぜいたくに家族で過ごす傾向が多く見られるらしい。
 この時期ならではの期間限定の豪華なケーキも売り出されている。そんな商戦に乗せられ今年も帝国ホテルのマロンケーキを注文した。自然解凍して口に運ぶと、とろりとした何とも言えない食感が伝わり最高に美味である。夕食も高級赤ワインを頂いていたので、ステーキにした。肉類は大好物であるが、最近は年齢と健康を考慮して極力控えて魚と野菜中心の食事にしている。たまに肉を食べると特別に美味しく感じる。今晩の夕食はすて~き至福の時である。
Img_1580
Img_1583
Img_1577

吉例顔見世興行

2010-12-17 19:59:05 | 年末風景
 一昨日、年末恒例になっている京の師走の風物詩、東西合同大歌舞伎観劇のため京都に赴く。少し早めに行ってゆっくり京都見物でもしたかったのだが、急用が入り家を出るのが遅くなり昼前になってしまった。それでも4時の開演までには2時間余りあったので、清水寺の山門前から産寧坂(3年坂)、2年坂周辺を散策し、京都旅情を満喫した後、霊山護国神社に立ち寄り、坂本竜馬、中岡慎太郎の墓に詣でる。NHK大河ドラマの竜馬伝は終了したとはいえ、この時期でも多くの竜馬ファンが訪れていた。墓所から京都の町並みが一望でき、その眺望は素晴らしかった。
 今年の吉例顔見世興行は、直前に市川海老藏の殴打事件があり、今後の出演の未期限見合わせ謹慎することになり、話題の舞台となった。7日には記者会見があり、左目は充血し見た目には痛々しく感じられ、憔悴しきったようすであった。社会人としての節度を欠き、深く反省している。舞台に穴をあけ、舞台に立つものとして、迷惑をかけました。日頃のおごりが招いたものと深く反省していますと頭を下げていた。歌舞伎界にとって将来を背負って立つ花形役者だけに、人間として立派に成長して舞台に復帰して欲しいものである。夜の部の「外郎売」の曽我五郎時致役は海老藏が新之助の時から演じてきた当たり役であるが、今回の事件で愛之助が代役で務めていた。長台詞をとうとうと述べるくだりの熱演に大きな拍手が沸いていた。自ら口上も述べ代役を立派にこなしているのは、さすがだと思った。
Dvc00021



Dvc00022

Dvc00024

Dvc00023

Dvc00025

Dvc00027 


大雪

2010-12-08 14:19:15 | 四季・天候

 昨日は二十四節季の大雪であった。雪が降ってもおかしくない時期であるが、師走に入っても季節はずれの小春日和が続いている。3日には一時的に冬型の気圧配置が強まり、季節風が日本列島を駆け抜けた。辛うじて残っていた紅葉も散ってしまい、庭のたたずまいもいっぺんに冬景色に衣替えしたようだ。それでも花梨の実がしぶとく残っていて、落葉樹の木々の中で、ひときわ目立ち殺風景な庭に趣を残している。冬の花、山茶花も赤色に先駆けて白い山茶花が咲き始め庭に彩りを添えている。

 師走に入って、はや1週間余りが経ってしまった。昨日より年賀状の印刷に取り掛かっている。写真を入れて4種類の年賀状を作成した。途中でレーザープリンターが故障してしまったが、何とか修理でき威力を発揮している。早い内に年賀状を仕上げ、1月6日に予定されている姫路退職公務員連盟、新春研修会の講話の準備や、まだ年内に済ませておかねばならない事も一杯あり、これから年末にかけて、忙しい日が続きそうだ。

Img_1552

Img_1551

Img_1565

</object>
YouTube: kiroro 冬のうた


師走

2010-12-01 14:43:50 | 四季・天候

 今日からはや師走である。師走の声を聞くと何とも気忙しい感じがする。年とともに月日の経つのが本当に早く感じられる。退職して10年がアッという間に過ぎ去ってしまった。と言うことは10年、年齢を重ねたことになり終身の老人会入りとなった。孫と話をしていると、先月末に2学期末テストも終ったのだそうだ。在職中は12月に入ってからテストがあったように思うが、絶対評価が加味されるようになって評価が煩雑になり、その分テストも早くなったのかも知れない。学校現場も年々忙しくなっているようだ。

 今日は暖かい師走の入りとなった。外で体を動かしていると汗ばむ程である。先月も小春日和の日が多く、まだ素足でとおして靴下を履いていない。週末からは寒くなるようなので、冬支度をしておかねばならない。まだ紅葉も辛うじて残っているが、季節風が吹けばいっきに散ってしまいそうである。今夏の猛暑で桜の葉が、早く散ってしまい、また新芽を出し10月には花も咲いた。その新芽の紅葉が今美しい。例年の今頃は葉がなく枯れ木のように殺風景になる桜も、春の花と秋の紅葉と2度楽しむことができた。カエデの枝につるが巻きつき、実が黄色く熟し、赤の原色に黄色の原色のバランスの妙が何とも言えない。

Img_1567

Img_1568

Img_1570

Img_1571

Img_1569_2