三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マイケル・ジャクソン

2009-06-27 19:18:39 | 音楽

 マイケル・ジャクソンが日本時間26日午前6時30分ごろ、米ロスアンゼルスのカリフォルニア大ロスアンゼルス校医療センターで死去したと、昨日NHK午前7時ニュースのトップで報じた。今日の新聞各紙も死去の記事を報道している。

 5人兄弟で結成した「ジャクソンファイブ」のボーカルとしてデビュー、82年空前のヒットとなった「スリラー」を発売、87年には「バッド」出し、日本公演を行った。この頃が人気絶頂の頃と言えるのではないか。87年の日本でのコンサートでは、熱狂的な多くのファンが押し寄せることが予想され、当時はまだドーム球場がなかったので、収容能力のある後楽園・西宮球場でコンサートが行われた。

 西宮球場はかって、阪急ブレーブスのフランチャイズ球場であったが、今は取り壊され、阪急西宮ガーデンズになっており、昔の面影はなくなってしまっている。後楽園も東京ドームになっている。関西でのコンサートは西宮球場であり、世界を熱狂させ「ポップの帝王」と言われているマイケル・ジャクソンをひと目見たさに球場に足を運んだ。抜群の歌唱力と躍動的なダンスに魅了されてしまい、ヒット曲が披露されるごとに熱狂的なファンのボルテージは上がる一方で、観客は総立ち、私もつられてその中に入っていた。何もかも忘れた素晴らしい一瞬であった。コンサートの感動に触発されたのか、その後マドンナが来日、やはり西宮球場でのコンサートにも行った良い思い出がある。

 最近はゴシップ続きで、人気も低落気味で、ロンドン公演に再起をかけていた矢先だけに、スパースターの急死が惜しまれる。今日も彼の死を悼む動きが世界的に広がっているようである。しかし、エルビス・プレスリー、ジョン・レノンと並び、一世を風靡した3本の指に入る、世界的な大歌手であったように思う。

 日本でも美空ひばりが亡くなって、はや20年。最近テレビの特別番組でひばり特集をやっているが、もうこんな天才的な歌手は出てこないのではないかと思う。時代と共に歩んできた同世代だけに特別思いが強いような気がする。


父の日

2009-06-21 18:48:51 | 日記・エッセイ・コラム

Img_0630  今日は父の日である。父の日は母の日に比べて、陰が薄いようであるが、我が家では娘夫婦、息子夫婦より毎年プレゼントが届く。あまり気を使わなくていいと思うが、多少は意識しているのか、嬉しいものである。家内からもプレゼントがあるので、父の日であると同時に夫の日でもある。以前、朝日新聞社の主催で、女房の日と言うのがあり、帝国ホテル孔雀の間で、村上信夫さんのフランス料理や、トークショウを楽しんだ思い出がある。

 孫たちと久し振りに、ラ・ラティーニで食事をする。ここのpizzaは焼き上がるのに時間はかかるが、味は最高である。デザートはつるりとした舌ざわりのパンナ・コッタやカプチィーノもなかなかいかす。

 父の日にかこつけて、欲しかった一眼レフを買う。インターネットの価格コムや電気量販店のチラシで十分下調べをして、後々何かと便利なカメラ店で購入する。下取りセールと銘打っていたので、古いカメラ2台、広角レンズ・望遠レンズ2本を持って行ったが、新機種は対象外で、しかもレンズにカビがついているとかで、下取り価格は期待していた程ではなかった。それでも安く上級のカメラが買え、最高の父の日であった。


学校評議員会

2009-06-17 14:48:05 | 受験・学校

Img_0623 姫路市立前之庄小学校の学校評議員会に出席する。学校評議員に委嘱されて今年で4年目になる。学校評議員制度は、平成12年に法制化され、保護者や住民の意見を聞き、学校運営に反映させていく制度である。

 6月16日(火)より3日間がオープンスクールの日になっており、学校が開放され児童の学習や学校生活の様子が見学できるようになっている。玄関前の受付に教え子がいて、最初は誰か分からなかったが、先生と言う声を聞いて記憶がよみがえってきた。

 校長先生より本年度の目標と方針の説明があり、特に今後の問題点として、山之内小学校との統合、小中一貫教育について意見交換を行った。


散歩

2009-06-10 13:54:55 | 健康・病気

Img_0144  健康のため朝夕の散歩を習慣化している。朝は朝食後、新聞をゆっくり読んでから、裏山の三十三観音にお参りしながら、不動明王がお祀りしてある広場(休み堂跡)まで上がり、新鮮な空気をいっぱい吸いながら、夢前町中心部の家並を眺める。ここからの眺望は素晴らしい。中国自動車道、県道三木・山崎線や姫路市夢前事務所周辺の交差点を車がせわしく行き交う様子も見え、今日一日の始まりを感じさせる。不思議なことに、観音さんのご利益もあったのか、持病の糖尿病も消えてしまっている。

 夜は夕食後、板坂峠の手前から、明王寺川沿いに夢前事務所を折り返すコースである。この時期の楽しみは蛍を見ながら散歩できることである。今年は蛍が特に多いようで、明王寺川沿い約1キロにわたって、まるで光のページェントを見るようで、幻想的な雰囲気に浸ることができる。