三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

彼岸

2014-09-23 15:50:36 | 四季・天候

 朝晩はめっきり涼しくなり肌寒くさえ感じるようになった。秋の彼岸の頃はまだ暑さが残っていることもあるが今年は律儀に季節が推移しているようだ。秋の味覚の王者松茸も生え始めたようで、新温泉町の知人より松茸を貰った。今時国産の松茸を口にすることは出来ない。早速松茸ご飯と吸い物にしていただいた。その美味しかったこと、└|∵|┐ウマイ♪ 30年数年前まで裏山で採れていた松茸の味を思い出した。その頃は虫食いの傷んだ松茸は捨てて帰る程沢山採れたものだ。そんな事を思い出している内に幼少の頃のことも思い出した。終戦後間もない昭和20年、離れ座敷に疎開されていた西宮冷蔵の水谷さんが進駐軍を松茸狩りに招待された。終戦直後の食糧難の時にすき焼きの匂いは強烈であった。その匂いに誘われ外国人の物珍しさもあって母親に抱かれて、離れに行きジロジロと眺めていた。すると突然進駐軍の一人(ラモート中佐)がつかつかと母親の元に歩み寄り子供を抱き上げようとした。母は驚き子供に害を加えられるのではないかと一瞬後ずさりした。(((・×・;)))ブルブル そうではなく子供が余りにも可愛らしくて母国アメリカにいる自分の子とオーバーラップし思わず抱き上げようとしたようだった。そのとても可愛い子が実は私である。西宮冷蔵も現代はお孫さんの代になっていて、2002年雪印食品の偽装牛肉事件の内部告発で一躍話題になった方である。各マスコミに大々的に報道されNHKではテレビドラマ化された。
 新庄の田圃では彼岸花が今を盛りと咲き誇っている。そのそばに清楚で白いそばの花が畑一面を埋めつくし、周囲の自然を背景に絵になる景色を醸し出している。
 今日は彼岸の中日、この時期、秋の七草の一つである萩も満開だ。万葉集でも一番多く詠まれている花は萩だと言う。草冠に秋と書いて萩を指すのは日本独自のことらしい。仏前のお供えは秋の彼岸は「おはぎ」、春は「ぼた餅」だ。これにも諸説あって牡丹は春の花だから「ぼた餅」とか姿が牡丹の花のようだからとか、萩は秋の花で「おはぎ」、また模様が萩の花に似ているから「おはぎと」か言うようだ。今日彼岸菩提の種を蒔く日かな 松尾芭蕉
Img_4343
Img002
Img_4347
Img_4350
Img_4351_2
Img_4349
Img_4341
Img_4342
Img_4352

敬老の日

2014-09-15 15:34:50 | ブログ


 今日は3連休の最後の日敬老の日である。来年の敬老の日は第3週が遅くなり秋分の日と連なり5連休のシルバーウィークとなるようだ。気持ちだけは28歳と若いつもりなのに、いつの間にか敬老の日の仲間入りをしてしまっている。総務省の高齢者の人口推計によると65歳以上の高齢者人口が3296万人(総人口の25、9%)75歳以上が1590万人(12.5%)となっていて4人に1人が高齢者、8人に1人が75歳以上となっている。さらに100歳以上が58820人と毎年4000人位ずつ増え続け日本は超高齢者社会を迎える。
 今年は例年より秋の訪れが早いようで、朝晩はめっきり涼しくなり肌寒い位だ。はや彼岸花が咲き始めた。やがて田んぼの畦道は燃えるような色に染まっていくだろう。彼岸花は別名曼珠沙華といい日本で最も別名の多い植物と言われている。その由来を調べてみるのも面白い。秋海棠も見頃を迎えた。いかにも秋到来という名前だ。別名瓔珞草ともいい中国から伝わった園芸植物でベゴニアの仲間です。秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり 松尾芭蕉
 プリンターとレーザープリンターが同時に故障してしまった。長年使っていた代物なので部品を交換するより高くつきそうなので、思い切って新品に買い替えた。丁度、買い時だったのかも知れない。8月31日の自治会人権学習会の時にはプロジェクターがヒートアップしてしまい冷や汗をかいた。この時は幸い前之庄小学校の教頭先生が学校のプロジェクターを車に積んでおられて事なきを得た。機械物は便利だが故障すると困る。買い替えるとなると出費もかさむ。(´ヘ`;)とほほ・・ レーザープリンターはネットで7割引きのキャンペーン中の新機種があったので、早速購入した。プリンターも家電量販店で売り出し中の3A対応のプリンターを見つけ安く買えた。次はネットでプロジェクターを品定めしている。
Img_4335
Img_4337
Img_4336_2
Img_4324_2
Img_4323
Img_4327
Img_4328
Img_4329_2
Img_4330