昨日のこと、一路ナビに任せて家路にあったのだが、「佐潟水鳥・湿地センター」の前を通ることになり、急遽「佐潟」に立ち寄ることにした。
センターは工事中で、お休みであった。
「佐潟」は新潟市赤塚地区の海岸に近い砂丘列の低地にあり、比較的自然状態が保たれていて「ラムサール条約登録湿地」でもある。
コハクチョウなど3,000羽の越冬地でもある。
湖面に映っているのは「角田山」である。
白鳥たちは近くの田圃などに出かけてお食事なのであろう。
その姿が見えない。数十羽の鴨などが岸辺近くで戯れていた。
私たちは左手から潟の周囲にある「遊歩道」を歩いてみた。
途中、遊歩道は一部「潟」の中を歩けるようになっていたり、観察小屋などがあった。
しばらく歩いて、素敵なものを発見した。
この季節、いささか見栄えのしない状態の「ラベンダー畑」に囲まれた休憩所であろうか。
その名は「ハーブランドシーズン」。ちょっと湖面より高い位置にあり、ぐるっと佐潟を見渡せる好位置にあった。
先客もお一人だけ、若い女性の管理人との二人のところに私どもが加わった。
先客が持ち込まれたという「大根の葉っぱの油炒め」に「緑茶とシソの葉」和風ハーブティーとか。おいしくご馳走になった。
「クラフト講座」「ハーブ講座」など年間を通して様々なイベントの企画があるようだ。それぞれの会員を募っていた。
あちこちに出かけてみて、自然や人を相手に「自分の思い」を大切に生きる人たちに出会うことが多くなったような気がする。
実は、ラベンダー始め様々なハーブ類が花開く春は最高には違いないけど、冬こそ最高なのです。
吹雪の日に湖面上に降る雪が、雪の乱舞を見せる「雪おどり」をぜひ見ていただきたいものですよ!と教えていただきました。
それは、さぞかし幻想的なことでしょうね。
それをすばらしいとおっしゃる、そのことに、すばらしいなあ!と思ってしまいました。
センターは工事中で、お休みであった。
「佐潟」は新潟市赤塚地区の海岸に近い砂丘列の低地にあり、比較的自然状態が保たれていて「ラムサール条約登録湿地」でもある。
コハクチョウなど3,000羽の越冬地でもある。
湖面に映っているのは「角田山」である。
白鳥たちは近くの田圃などに出かけてお食事なのであろう。
その姿が見えない。数十羽の鴨などが岸辺近くで戯れていた。
私たちは左手から潟の周囲にある「遊歩道」を歩いてみた。
途中、遊歩道は一部「潟」の中を歩けるようになっていたり、観察小屋などがあった。
しばらく歩いて、素敵なものを発見した。
この季節、いささか見栄えのしない状態の「ラベンダー畑」に囲まれた休憩所であろうか。
その名は「ハーブランドシーズン」。ちょっと湖面より高い位置にあり、ぐるっと佐潟を見渡せる好位置にあった。
先客もお一人だけ、若い女性の管理人との二人のところに私どもが加わった。
先客が持ち込まれたという「大根の葉っぱの油炒め」に「緑茶とシソの葉」和風ハーブティーとか。おいしくご馳走になった。
「クラフト講座」「ハーブ講座」など年間を通して様々なイベントの企画があるようだ。それぞれの会員を募っていた。
あちこちに出かけてみて、自然や人を相手に「自分の思い」を大切に生きる人たちに出会うことが多くなったような気がする。
実は、ラベンダー始め様々なハーブ類が花開く春は最高には違いないけど、冬こそ最高なのです。
吹雪の日に湖面上に降る雪が、雪の乱舞を見せる「雪おどり」をぜひ見ていただきたいものですよ!と教えていただきました。
それは、さぞかし幻想的なことでしょうね。
それをすばらしいとおっしゃる、そのことに、すばらしいなあ!と思ってしまいました。
その後赤塚方面に行かれたのですか?
4月に備えて移動のリハビリを始めなければ・・・。
羽入さんはホームからJCC#080105に出られてパイルですね!! Hi
お久しぶりでした。少しずつ練習をしなけらばなんて思っているけど、さっぱりです。
ぜひ、パイルになってほしいのですが、拾えないなどと言う情けない状態になるかもね。
よろしくね。
ところで、「枯葉」も「枯葉持ちって枝桜」、「雪が積もって雪桜」のように今聴く時季外れな感じもしますので、暖かなところのCDをお送りいたします。
先日佐潟が、NSTのスマスタに出ていました。
この佐潟は、鳥獣などを保護する条約、いわゆる「ラムサール条約」に登録されている場所なんですよね。とてもきれいな場所で、このままの状態が続くことを望みます。
ちなみにこの条約名は”にいがた検定”公式テキストに載っています。
雪の「佐潟」や「五合庵」などはさらにすばらしいことでしょうね。なんで降らないのかな。
地球温暖化のせいかな。せめてもと思って、僕はQRP運用を心がけていますHi。
それにしてもあちこち遊びまくっています。
よろしくね。今、「ボーズ」から懐かしい「カーペンターズ」が流れています。