今日は、朝から土砂降りの雨でした。
その雨の中、三条市に向かって走りました。
三条市の「BIG WAVE」で、我が愛車「WISH」に「アマチュア無線用の無線機」を取り付けていただきました。
前の車「チャレンジャー」から取り外しておいたものです。
やはりアンテナの無い車と言うのでは、私が乗るには不似合いな気がしていました。僕らアマチュア無線家のステータスであり、シンボルですから。
それにしても、車庫に入れてから、思いつきで撮った写真は、ちょっと恥ずかしい具合です。まあ、そこはいわゆる作品ではないのですから。



モービルアンテナはフロントのボンネットに極短いものを取り付けていただきました。車庫入れなどでも、そのまま入れます。
無線機は、ハンドル左手前のダッシュボード上に設置しました。
さてさて、話が変わります。
私ども無線の「新津クラブ」では、今月1日(水)から「トキめき新潟国体」を記念して、14日(火)まで記念局運用を担当していました。
そして、今日が私「JA0AAQ」が担当でした。
午後3時頃、7MHzの電信(CW)で「CQ CQ de 8J0TOKI/0 JCC080105 k」とやりますが、いまいちの呼ばれ方でした。
電話(SSB)に切り替えてみると、どっと呼ばれてしまいました。
久しぶりでしたから、お口の方がすらすらと動きません。でも、多数の方に呼ばれるというのは、久々の快感でした。
ちょっと1時間ほど休んで、再びCWで呼びかけてみました。
今度は、ものすごいパイルアップとなりました。
普段のトレーニングをしてないものですから、なかなか厳しいものでした。それでも、もたもたしながらも一局ずつピックアップしながら応答していきました。
ひと区切りついたときには、いささか草臥れてしまいました。
個人的には何度も通信(QSO)していただいている局長さんからも、呼んでいただいていました。記念局のオペレータが私であることを伝える余裕もなく、パイルをさばくので精一杯でした。
実は、私には13日(月)に、もう一度の運用担当が予定されています。
楽しみにしています。
その雨の中、三条市に向かって走りました。
三条市の「BIG WAVE」で、我が愛車「WISH」に「アマチュア無線用の無線機」を取り付けていただきました。
前の車「チャレンジャー」から取り外しておいたものです。
やはりアンテナの無い車と言うのでは、私が乗るには不似合いな気がしていました。僕らアマチュア無線家のステータスであり、シンボルですから。
それにしても、車庫に入れてから、思いつきで撮った写真は、ちょっと恥ずかしい具合です。まあ、そこはいわゆる作品ではないのですから。



モービルアンテナはフロントのボンネットに極短いものを取り付けていただきました。車庫入れなどでも、そのまま入れます。
無線機は、ハンドル左手前のダッシュボード上に設置しました。
さてさて、話が変わります。
私ども無線の「新津クラブ」では、今月1日(水)から「トキめき新潟国体」を記念して、14日(火)まで記念局運用を担当していました。
そして、今日が私「JA0AAQ」が担当でした。
午後3時頃、7MHzの電信(CW)で「CQ CQ de 8J0TOKI/0 JCC080105 k」とやりますが、いまいちの呼ばれ方でした。
電話(SSB)に切り替えてみると、どっと呼ばれてしまいました。
久しぶりでしたから、お口の方がすらすらと動きません。でも、多数の方に呼ばれるというのは、久々の快感でした。
ちょっと1時間ほど休んで、再びCWで呼びかけてみました。
今度は、ものすごいパイルアップとなりました。
普段のトレーニングをしてないものですから、なかなか厳しいものでした。それでも、もたもたしながらも一局ずつピックアップしながら応答していきました。
ひと区切りついたときには、いささか草臥れてしまいました。
個人的には何度も通信(QSO)していただいている局長さんからも、呼んでいただいていました。記念局のオペレータが私であることを伝える余裕もなく、パイルをさばくので精一杯でした。
実は、私には13日(月)に、もう一度の運用担当が予定されています。
楽しみにしています。