先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

ヘレン・ケラー、アイヌ民族へ感謝の手紙 29日から函館で公開 「私の人生に同情してくれた」

2022-04-17 | アイヌ民族関連
北海道新聞04/17 04:59

寄贈されたヘレン・ケラー直筆の署名が入った書簡

 【函館】私の暗い無音の人生に同情してくれた―。視力、聴力、話す能力を失う三重苦の障害を乗り越えたヘレン・ケラー(1880~1968年)が1937年(昭和12年)の来日時、道南地方で交流したアイヌ民族への感謝を表した書簡が、渡島管内八雲町出身の男性から市立函館博物館に寄贈された。交流時の写真を米国のケラーに郵送した男性への礼状という。同館は「ケラーとアイヌ民族をつなぐ貴重な歴史資料」として、29日から函館市北方民族資料館で一般公開する。
 ケラーは講演などのため来日し、37年6月18日に道内の滞在先の函館に到着。21日に現在の渡島管内七飯町の大沼公園に住むアイヌ民族を訪ね、飼育するクマや木彫りの様子に触れた。さらに小樽へ列車で向かう途中の22日も、同管内長万部町の駅で5分間停車した際に、アイヌ民族十数人と交流。ケラー側の求めを事前に受けた地元関係者らが設定したという。
 ケラーからの書簡(縦約27センチ、横約19センチ)は2枚。「(届いた写真で)優しいアイヌ民族の人たちが私たちにお辞儀をして(中略)、素朴な家やクマの記憶がよみがえります」などと訪問時の感想が謝意とともにタイプライターで書かれ、末尾にケラー直筆のサインが記されている。
 寄贈したのは、千葉県流山市在住の植村豊記さん(89)。八雲高(八雲町)に在学中の1949年、長万部駅でケラーとアイヌ民族が並ぶ当時の写真を持っていた人から友人を通じて「ケラーに贈りたい」と依頼され、学んでいた英語を生かして手紙を書き、写真を同封して送った。宛先は米国の雑誌社から聞いたという。
 植村さんは長年、書簡を渡そうと当時のアイヌ民族関係者を捜したが見つからず、寄贈を決めた。「ケラー氏のアイヌ民族に寄せる心情がしたためられている。広く公開されてアイヌ民族への理解を深める一助につなげてほしい」と期待する。
 市立函館博物館は「異国の学生に対して誠実に対応したケラーの一面も垣間見える」と指摘。書簡の日本語訳は、同館ホームページに掲載された研究紀要第32号で読める。一般公開は10月末までの予定。(今井彩乃)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/670472

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅や日常の風景テーマ 道立帯広美術館で特別展

2022-04-17 | アイヌ民族関連
北海道新聞04/16 21:29

観光地のポスターや風景画などを展示している道立帯広美術館の特別展「アートの中の風景」(加藤哲朗撮影)
 道立帯広美術館(帯広市緑ケ丘2)の所蔵作品を展示する特別展「帯広美術館コレクション アートの中の風景」が16日、同美術館で始まった。帯広出身の日本画家六郎田天鈴(ろくろうたてんれい)の作品「朝霧はるるキリマンジャロ」など、多彩な68作品が並んでいる。
 展示は、見ると思わず旅をしたくなるような国内外のポスターを集めた第1章「さあ、旅に出よう!」にはじまり、作者が旅行した場所などの風景画を集めた第2章「旅人のまなざし」、作者が住んでいた土地などを描いた第3章「親しみのある風景」、抽象的に表現した絵を集めた「心で見る風景」の全4章に分かれている。
 第1章には1972年札幌冬季五輪を招致するために使われたポスター「スキーの源流」(栗谷川健一、66年)があり、中央に大きく描かれたアイヌ民族の男性の奥に五輪の施設が描き加えられた札幌の印象的な街並みを楽しめる。
 同級生2人と訪れた帯広・広陽小5年生寺岡栞奈さん(10)は「今の絵じゃない感じのポスターがたくさんあっておもしろかった」と興味深そうだった。
 6月26日までの午前9時半~午後5時(入場は午後4時半まで)。月曜休館。観覧料は一般510円、大学生300円、高校生以下無料。(石井純太)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/670457

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽で小児がんの子どもたちを支援 秋田市

2022-04-17 | 先住民族関連
秋田テレビ4/16(土) 18:56
 小児がんの子どもたちを支援しようと秋田市で16日、チャリティーコンサートが開かれた。
 コンサートはライオンズクラブが初めて開いた。
 アメリカの先住民族の楽器で言葉の代わりに音色で愛を伝えた言われているインディアンフルートを用いた演奏では柔らかい音色が響き渡り、訪れた人たちはじっくりと聞き入っていた。
 会場には募金箱が設けられ、集まった善意は秋田大学での小児がんの治療や研究に役立てられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf39df53cb492266e0991a7ceb1f7e338bda9220

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイアミに集結したアート&ファッションのカリスマたちとは?

2022-04-17 | 先住民族関連
GQ4/16(土) 20:12配信

“アート・ウィーク・アベンジャーズ”の面々
毎年1度、アートとファッションがぶつかり合う、1週間のハイ・カルチャーな白熱イベント、マイアミ・アート・ウィーク。そのシーンの中心部で数日間を過ごした記者がレポートする。インサイダー、アウトサイダー、そしてパーティー・アニマルたちはなにを語ったのか?
“Art Week Avengers”
このイベントに毎年のようにやってきている“アート・ウィーク・アベンジャーズ”の面々。その目的は作品展示(グリンとサッタホワイト)、取材(プリケットとベルナップ)、お騒がせ(「大学にいたころは、このイベントは春休みみたいなものだと思ってたんで」とネフ)といろいろだ。そしてたんに親友どうしというだけでなく、彼らは皆互いの作品や仕事から刺激を受け、高め合っている。『アートフォーラム』のデイヴィッド・ヴェラスコが言っているように、「自分にとってのミューズがいることは大事だし、我々は全員がある意味、他の誰かにとってのミューズたろうとしている」のである。
アートとファッションは、昔から対話的な関係をつづけている(たとえばの話、きらびやかな衣装抜きでルネッサンスが起こり得たとは考えにくい)が、どちらも現在、ポップ・カルチャー界において、かつてなくパワフルである。そして、毎年12月の1週間、この2つが米・マイアミでガチにぶつかり合う。世界中に衝撃を伝える白熱のイベントが開催されるのだ。
このイベント、マイアミ・アート・ウィークは長いことビジネス色が強かった。すなわち、一流どころのギャラリーが裕福なコレクターに何十万ドルや何百万ドルの作品を売ったり、若手アーティストがブレイクのチャンスを求めてやってきたりというふうに。業界インサイダーにとっては、ニューヨークやロンドンの寒さから抜け出して休暇をとるための口実にもなっていた。だが今や、ファッション界からのアート界への注目がかつてなくアツい。
たとえば、ディオールのメンズコレクションは、2018年にキム・ジョーンズが引き継いで以降、KAWSやレイモンド・ペティボン、アモアコ・ボアフォといったアーティストとのコラボレーションを毎シーズン行っている。エディ・スリマンをチーフ・デザイナーに迎えたセリーヌは、各地のショップを街一番のお洒落なギャラリーにしてしまい、話題の現代アーティストの作品をいわば販促ツールに使っている。ボッテガ・ヴェネタのインスタグラムは、まるでアート系のジン(冊子)みたいだ。ジバンシィのマシュー・ウィリアムズは、アート・ディーラーのデイヴィッド・ツヴィルナーと契約しているニューヨーク拠点のアーティスト、ジョシュ・スミスと組んで1年かけてコレクションを作り上げた。イット・バッグの新作のデザインのために、ウィリアムズはブッシュウィック・アート・スタジオで陶製バスケットボールを3Dスキャニングしたが、今となってはそんなことすらも普通に思えてしまう。
伝統あるファッション界からすればマイアミは別世界の僻地だが、これらのブランドにとってはそのことはむしろ都合がいい。なぜなら、新しいアイディアや異文化交流の成果を披露するのにもってこいだからだ。
アート界にとって今のマイアミ・アート・ウィークは、音楽界におけるコーチェラ・フェスティバルのような存在となっている。そういうわけで、去る12月、その方面でもっともホットなチケットはアート・バーゼルのVIPデイのではなく、ルイ・ヴィトン2022春夏コレクションのショーのそれだった。何百万ドルの費用をかけてビスケイン湾に浮かんだ筏の上で開催したこのショーは、ルイ・ヴィトンのメンズウエアのデザイナーであるヴァージル・アブローが急逝したわずか数日後ということもあり、マイアミは街じゅうがその話題でもちきりになった。
アートとファッションをぶつけ合わせることで両方を高めていく。このことに関して、アブローは優れたセンスをもっていた。本人は必ずしも熱心な参加者ではなかったが、ここ何年かのマイアミ・アート・ウィークでは、どこにいても彼の存在感が強くあった。「彼はこのイベントに参加するのが好きだったよ。なぜなら、みんないるから」。デニム・ティアーズの創始者トレメーヌ・エモリーは、ルイ・ヴィトンのショーの後で私にそう言った。たとえ本人が不在であっても、異ジャンル間交配系の新世代クリエイティブ・ディレクターたちに彼が影響を及ぼしている手応えは、マイアミ・アート・ウィークのどこにおいても感じられた。「今週はヴァージル週間ですね」とサミュエル・ロス。ア コールド ウォール★のデザイナーである彼はアブローのいわば弟子の1人で、師匠の流儀にならってコンセプチュアルな家具のコレクションをデザイン・マイアミに出品したりしている。「彼と、彼の夢とヴィジョンに、思いを馳せようではないですか」
アート界のインサイダーが異業界の人士をよく思わないこともありうる。アブローはそれを誰よりもよくわかっていた。かつてアート・ウィークにおいてファッション界の人士が“パーティ・クラッシャー”だったことがあったのだ。「いつからアート・ウィークがファッション・ウィークになっちゃったんだ?」と、モデルのジョーダン・バレット。メキシカンレストラン「ジターノ」の仕事でマイアミへやってきて開催期間中に25歳になった彼は、ファッション・ブランド主催のアート・パーティをハシゴするのに目が回る思いだったという。すなわち、サンローラン、ジバンシィ、ロエベ、シャネル、ヴァレンティノ、ケリング、グッチ、バルマン、ディオール、クロムハーツ、バーバリー、フェラガモ、そして、モンクレール。
今回のマイアミ・アート・ウィークの盛況ぶりを物語るエピソードとしては、ほかにもたとえば、ICA(マイアミ現代美術研究所)でのヒュー・ヘイデンのショーがある。新生スターとしての彼の地位を確固なものとした大型彫刻が展示され、名うてのパーティ・ピープルですら入り込むのに苦労するほどの盛況となった。2018年に建築家からアーティストへ転じたヘイデンはこのイベントではお馴染みの存在だが、単独でのメジャーなショーをこちらでやったのは初めて。「いやあ、マイアミ・アート・ウィークに実際に参加するってのはこういう感じなのか」と彼は言っていた。「いま、なんかシュールリアルな気持ちですよ」
さらには、ネイティブ・アメリカンのフィルムメーカーにして写真家で詩人のスカイ・ホピンカ。『イン・ドリームズ・アンド・オータム』と題した3チャンネルのヴィデオ・インスタレーションをブロードウェイ・ギャラリーのブースにて行った。
ホピンカはホー・チャンク・ネイションの一員で、先住民族の喪失のストーリーを語ることをアーティストとしての活動の核としている。マイアミ・アート・ウィークへの参加は今回が初。「ここでの居場所や役割。この一大イベントになにをもってくるべきか。そういうのが、自分としてはまだよく掴めていない」と彼は言ったが、しかしその状態も長くは続かないだろう。というのも、ショー終了後に『アートニュース』が報じたところによると、キュレーター界のセレブリティ、ハンス・ウルリッヒ・オブリストがホピンカのインスタレーションを称賛していたからだ。彼はアブローと友人関係にあったし、若いアーティストとファッション界との橋渡し役でもある。ということで、いい話。せっかくアートのイベントなのだから、そういうこともあってほしいではないですか。
WORDS BY SAMUEL HINE
PHOTOGRAPHS & ARTWORKS BY CHARLIE ENGMAN
STYLED BY MOBOLAJI DAWODU, JON TIETZ TRANSLATION BY KEITA MORI
https://news.yahoo.co.jp/articles/de60ce3539c6775d9db67e05db494cc2dd779236

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村逸郎教授 ウクライナの次は日本?「狙ってくる危険性がある」ロシアの口実は…

2022-04-17 | アイヌ民族関連
スポニチ4/16(土) 13:48配信

ロシアのプーチン大統領(AP)
 ロシア政治を専門とする筑波学院大・中村逸郎教授が16日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9・30)に生出演。ロシアが日本へ侵攻する可能性について言及した。
 番組ではロシアの政党「公正なロシア」の党首であるセルゲイ・ミロノフ氏が「ロシアは北海道の権利を有している」と発言したことを紹介。
 中村教授はセルゲイ氏を「財界、政界を合わせたプーチン大統領のスポンサー」とし、「(セルゲイ氏に)言わせて日本の世論を見てみようということ」とプーチン大統領の狙いを説明した。
 その上でロシア軍が近年、北方四島での軍事演習を活発化していることを挙げ「警戒すべき事案」と指摘。
 理由として、プーチン大統領がかつて「北方四島にはアイヌ民族が住んでいた。北方四島はそもそもロシアのもの。日本国内でアイヌ民族が人権抑圧されている」と発言したと紹介。「『北海道にいるアイヌ民族が日本で抑圧されている』ことを口実にプーチン政権が日本を狙ってくる危険性がある」と分析した。
 MCの東野幸治が「ウクライナ東部に住むロシア系住民が迫害されているから助けにいく。自衛のため戦争というのと同じことですか」とロシアがウクライナ侵攻した際の主張をもとに日本へ侵攻する可能性があるのか質問すると、中村教授は「同じ事。危険性がある」とうなずいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed11d1dca33729ccbeaa66dafe24f19c2df56ce

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする