先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アマゾンからの叫び

2015-01-10 | 先住民族関連
西日本新聞-2015年01月09日(最終更新 2015年01月09日 15時56分)
 昨年末、ペルー南東部マードレ・デ・ディオス県の奥地にある小さな村を約200人の男たちが弓矢で襲撃。なたやロープ、毛布、食料などを奪っていった。村の人たちにけがはなかったが、再度の襲撃に備え、政府はヘリコプターを派遣して県都に避難させた。
 襲撃したのはアマゾン川源流域に住む先住民マシコ・ピロ族。文明社会に全く接触したことがないとされる。2013年夏に約100人が3日間、やりを振り回すのが目撃され、昨年は7月、8月、10月と、村に来て威嚇した。「ただ、これまで食料などを渡すと戻っていき、襲撃はなかった」と、政府当局者。
 英紙ガーディアン電子版によると、ペルーのアマゾンには同じような部族が15存在し、計約1万5千人住んでいるという。彼らは一般の弱い病原菌でも死んでしまう危険性があるので、直接触れることは禁じられている。
 なぜ攻撃性を強めているのか。研究者は気候変動や森林伐採で居住地が狭められていることを挙げる。ジャングルで現代人が測れぬ恐怖を感じているのかもしれない。 (井手)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world_telescope/article/138165

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年流行の予感! 食べるだけでみるみるキレイになれるビューティフード

2015-01-10 | 先住民族関連
マイナビニュース- [2015/01/09]

ミランダ・カーをはじめとする海外セレブのあいだで、スタイルキープの秘訣として愛されているスーパーフード。
昨年は日本でも、アサイーやココナッツウォーター、キヌアなどが有名になりました。
今回は2015年に流行りそうなスーパーフードと、その効能をご紹介します。
ダイエットの強い味方、スピルリナ
スピルリナは緑色の藻で、地球最古の植物のひとつ。じつは九州地方で自生する食用海苔の原料となる藻と親戚なんです!
そんなスピルリナは胃の中で水分を吸収して膨らむため、満腹感を促し、食欲を抑制してくれるという優れ食材。正月太りを気にする気にする人にはピッタリかも!?
食べるだけで美肌への近道、ゴジベリー
ゴジベリーは「クコの実」の名で知られているフルーツ。日本では中華料理のデザート、杏仁豆腐の飾りとして知られています。
ゴジベリーには、β-カロテンという強力な抗酸化力を持つ栄養素が含まれており、ニンジンよりも含有量が遥かに多いのだとか。
β-カロテンは体内で必要量に応じてビタミンAに変身し、皮膚の新陳代謝を高める作用があるため、肌のカサつきやニキビ肌予防にもぴったりな食材。
デトックスサポートの大本命、ゴールデンベリー
ゴールデンベリーは「インカの失われた作物」として、ペルー・アンデス山脈で先住民族によって栽培されている食用ほおずきのこと。
柑橘類のような甘酸っぱい味なので、ビタミン群は豊富に含むものの、注目すべきはレタスの30倍ともいわれる食物繊維。
腸内の環境を整えてくれるのはもちろん、便秘に悩む女子にはイチオシの食材。
最近では、六本木ヒルズの『ELLE cafe』や、代官山の『Cosme Kitchen JUICERY』でも、スーパーフードをMIXしたドリンクが人気とのこと。
パウダー状のスーパーフードをお気に入りのスムージーレシピに加えたり、スーパーフードのパウダーを練り込んだ手作りパンもオススメですよ。
(YUKIKO ITOH)
goji-berries image via Shutterstock
本記事は「glitty」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/09/180/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末見るべき映画「ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して」

2015-01-10 | 先住民族関連
エキサイトism-2015年 1月 9日 08:00

1946年、戦後すぐに作られたアメリカ映画に、ウィリアム・ワイラー監督の「我等の生涯の最良の年」がある。3人の帰還兵が故郷に戻ってくる。両手が義手の若者がいる。夜、悪夢にうなされる男がいる。映画は、やや苦い味のハッピーエンドだが、戦勝国でさえ、被る戦争の悲惨さを、真正面から描いた傑作だった。
「ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して」(コピアポア・フィルム配給)もまた、戦後すぐのアメリカが舞台である。ただし、これはフランス映画である。原作は、アメリカ先住民の民族精神医学の研究者で、精神分析医のジョルジュ・ドゥヴルーの書いた「夢の分析:或る平原インディアンの精神治療記録」である。本書をフランス語訳で読んだアルノー・デプレシャン監督が、映画化を熱望していたという。アルノー・デプレシャンは、「クリスマス・ストーリー」(イズムで紹介)で、さまざまな問題を抱えた家族の絆を巧みに描いた作家である。ここでは、惚れ込んだ原作だけに、共同で脚本を担当する。
先住民ブラックフット族のジミーは、フランス戦線から帰還している。ジミーは、頭蓋骨を骨折したが、体は一見、健康そうである。しかしながら、原因不明の症状が続いている。いつも、目はチラチラし、ひどい頭痛が続く。軍の病院の診断では、原因が判然としない。そこに、国籍はフランスだが、ニューヨークにいるユダヤ人のジョルジュが、ジミーの診断に呼ばれる。ジョルジュは、アメリカの先住民を研究している文化人類学者で、カウンセラーの資格がある。ジミーの診断にはうってつけとの判断である。ジョルジュの診断が始まる。
ジョルジュ役に、マチュー・アマルリックが扮する。この人は、映画監督でもあり、演技者としても実力者である。つい最近では、「毛皮のヴィーナス」(イズムで紹介)で、達者なところを見せていた。先住民の患者、ジミー役は、ベニチオ・デル・トロで、「チェ 28歳の革命」(イズムで紹介)では、主役のチェ・ゲバラに扮した。これまた、オムニバス映画「セブン・デイズ・イン・ハバナ」(イズムで紹介)で監督デビューを果たしている。
単に、心的障害の患者を、精神分析で治療しようとするするだけの映画ではない。ここには、ふたりの男が対話を重ねることで、心と心が触れ合い、信頼し、それぞれにとって、忘れようのない時間が、ゆっくりではあるが、確実に刻まれていく。
アメリカでは、1940年代から60年代にかけて、いろんなジャンルの映画が数多く作られた。無邪気で楽しい映画も多いが、人と人同士が信頼しあうといった秀作も多い。本作はフランス映画なのに、まるでかつてのウエルメイドなアメリカ映画のよう。アルノー・デプレシャン監督とマチュー・アマルリックはフランス生まれ、ベニチオ・デル・トロはプエルトリコ生まれである。別に驚くにあたらない。もともと、アメリカは、いろんな国、民族、人種のより集まりである。信頼や友情なくしては、成り立たない。なによりも、本作のように、古き良きアメリカ映画の伝統を引き継ぎ、いまなお、きちんと作り続けていることが、たまらなく、うれしい。
劇中でジョルジュが言う。「自ら安らぐ者は相手とも安らげる」と。そして、さらに胸打つセリフが続く。新年早々、すがすがしい気分になる映画である。
【Story】
1948年のアメリカ、モンタナ州。先住民でブラックフット族のジミー(ベニチオ・デル・トロ)は、第2次世界大戦の帰還兵である。頭蓋骨を骨折したが、見た目は健康そうである。ジミーは、視覚異常や頭痛が顕著になる。姉の農場を手伝っているが、症状はひどくなる一方である。姉に付き添われてジミーは、カンザス州トピカにある軍の病院に入院する。医師たちには、ジミーの症状は、戦争によるトラウマだろうという程度しか、分からない。軍の病院にしても、このまま治療不能というわけにはいかない。患者は先住民である。そこで、先住民の文化や歴史の専門家に、ジミーの診察を依頼することになる。
呼ばれたのは、ニューヨークに住むフランス人の文化人類学者で、医者ではないが、精神分析のカウンセラー資格のあるジョルジュ(マチュー・アマルリック)である。ジョルジュは、国籍こそフランスだが、もとはハンガリー(現ルーマニア領)生まれのユダヤ人で、先住民モハヴェ族の実地調査を長く行っている。
ジョルジュは、ジミーの診察を始める。ジョルジュは、軍の医者たちの判断をもとに、先住民に伝わる夢判断の解釈を加えつつ、ジミーの症状は、後天的なもので、精神分析によって治療が可能と判断する。毎日1時間、ジョルジュとジミーの対話が始まる。
ジミーは、風邪気味のジョルジュを気遣い、優しさを見せる。ジョルジュは、ジミーの生い立ちや、家族のことなどを事細かく聞いていく。やがて、ジョルジュは、戦争のトラウマかと思われていたジミーの心の傷が、ジミーの幼い頃の経験や、女性たちとのつながりに、多くの原因があることに気付き始める。
ジョルジュのもとへ、人妻のマドレーヌ(ジーナ・マッキー)が訪ねてくる。一緒には暮らせない仲だが、ジョルジュにとっては、くつろぎの時間となる。ジョルジュは、次第に、ジミーの心に深く残る「闇」に触れることになる。そして、ジョルジュ自身も、自らの人生を見つめ直していく。
<作品情報>
「ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して」
1月10日(土)よりシアター・イメージフォラームほか全国順次公開
配給:コピアポア・フィルム
©2013 Why Not Productions-France 2 Cinema-Orange Studio
公式サイトhttp://kokoronokakera.com/
文/二井康雄
http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1419490312004/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする