石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月17日本日は自民党国立総支部で新春バス旅行に行きました

2010年02月17日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党所属の国立市議会議員である石井伸之です。

 本日は午前9時30分に芸小ホール脇に集合して、墨田区にある東京スカイツリー建設現場の視察と浅草寺周辺の散策、清化園跡地に建設を予定している大和リースが設置した練馬大泉のショッピングセンターを見学しました。

 こちらの企画は事務局長である松嶋議員が練り上げていただきました。さすがに三田都議の秘書を7年半務めていただけあって、企画運行のタイムスケジュールからバス内の盛り上げ方、飲み物の手配まで、大変行き届いており、私としても参考にしたいところでしたが、長女から風邪をうつされた関係で喉が痛く、そういった意欲に欠けており、バス内の市政報告も単調で一本調子のものとなってしまいました。

 折角松嶋事務局長から、何分でも喋って構わないと言っていただけたのですが、10分話すのがやっとの状態で、風邪の際に街頭演説をしていた時の辛さを思い出しました。

 既に渋滞の激しい時間帯は過ぎていましたので、一時間と少々で無事にスカイツリー周辺へ到着すると、まずはその高さに圧倒されます。建設中ですが既に303mまで達しており、もう少しすると東京タワーを超えますから、完成した際の634m(武蔵の国ということで最高高さは語呂合わせで決まったそうです)ということから、その高さは想像がつきません。

 建設主体である東武の方から説明をしていただき、昨日300mを超え、総工費1300億円、平成23年度完成、一日に職人さんが700人~800人従事しているそうです。当初は600mを少々越える程度で設計されていたそうですが、中国で建設を予定している建物がそれを上回ったことから634mまで伸ばしたとの説明もありました。

 こうやって世界一にこだわるところは、事業仕分けで「世界第2位でも良いのでは」と言った某参議院議員の感覚とは大きく異なるところです。技術立国としての地位は日々の努力と研鑽によって生み出されるものですから、こういった先端技術は大事にしていくべきです。

 お昼には浅草寺周辺のお店でお昼をいただき、仲見世の散策とお参りを済ませ、次は練馬大泉にある大和リースによって建設されたマックスバリューという商業施設を見てきました。

 とにかく広い店内で、この敷地よりも清化園跡地は1.5倍あるということから、実際に清化園で作られる商業施設の規模が想像できないほどです。一階はケーヨーデイツーのような感じで、地下一階は食料品から文具用品までありとあらゆるものが展示されていました。

 ただ、場所的なものもあってそれほど値段が安いと言うものはなかったそうですが、日用品が買える拠点として清化園に進出して欲しいものです。残念ながら、現在も大和リースと交渉中という形で、本契約を交わしたわけでない部分もあり、本当に清化園跡地に大和リースがお店を建てるかどうかは不明です。

 非常に寒い一日ではありましたが、企画内容について盛りだくさんということもあって、皆さん大変喜ばれておりました。また来年もこういった楽しい行事を企画できるように松嶋事務局長を支えて行きたいと思います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月16日本日は第48回東京都... | トップ | 2月18日本日は自民党都連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事