石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月21日本日は国立市農業委員会で稲作体験水田用の種まきを行いました

2014年04月21日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員の石井伸之です。

 本日は午前9時より坂下地区のとある場所で、小学5年生を対象とした稲作体験水田用の種まきを行いました

 ちなみに品種は昨年の「キヌヒカリ」とは変わり「あきたこまち」です。

 あきたこまちの特徴を検索すると、JAのホームページに下記のように書かれております。

 『「あきたこまち」は、東北で最初の「コシヒカリ」系統の食味を持つ良質・良食味米品種です。早生種ゆえに秋が早い秋田でも十分な登熟が可能で、安定した収量が期待できます。玄米は胴割れの発生も少なく、腹白もないのが特徴。炊飯米は透明感、光沢、香りともに優秀で、粘りが強く弾力性に富んでいます』


 種をよく見ると、僅かながら芽が出ています。

 早朝はパラパラと雨が降っていましたが、畑に向かう頃には止んでおり助かりました。



 箱庭のようなところに土を敷き詰め、そこに種をまきます




 その上に、土をかぶせた後、ビニールをかけて作業は終了です。






 小学生の情操教育には、農作業体験というのも重要かと思います。





 一時間ほどで作業は終了となり、帰宅してからは自民党国立総支部定期大会に向けて、党員に向けて案内を発送する為の準備を行っていました。

 午後からは農業委員会総会に出席し、その後は農業委員会における歓送迎会が行われ、一日が終わりました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月20日本日は議会報告会... | トップ | 4月22日本日は議会改革特... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事