ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【7月も毎週日曜日は休業します。】

民主主義

2016-09-30 16:03:19 | 日記・エッセイ・コラム
今日は「民主主義」です。当初は書いても良いものかと迷っていましたが、とうとう書き出してしまいました。

「民主主義」(デモクラシー)は古代ギリシアに始まり歴史的に発展してきた意思決定の体制の事です。現代においても大半の国家が採用している社会の仕組みです。

ここ最近は、その「民主主義」に疑問符を問い掛けたい現象が多々起きております。それは例えば、イギリスの国民投票によるEU離脱やアメリカの大統領選挙など、が挙げられます。

そもそも古代ギリシアの「民主主義」は衆愚政治に陥りました。哲学者プラトンは師であるソクラテスが民主政治下で不当な裁判によって処刑されたことから、民主政治への疑念を抱くようになり、そして様々な思索を巡らせた結果、哲人政治の思想へたどり着いたと言われています。もっともプラトンの理念は現実的には失敗に終わったのですが、重要な意思決定の場合、平等主義からなる多数決的方法では必ずしも最善の結果が導かれないケースも有り得る事です。

このブログは石のブログです。

何が言いたいのかと言うと、先日の「日本の石」が日本鉱物科学会において翡翠に選定されてしまった事への疑問です。

そもそも日本の国石は水晶だったはずです。その正当性への見直しから今回の投票が行われたらしいのですが、では、なぜ翡翠なのでしょうか。私のイメージでは翡翠は中国です。中国人の翡翠好きは周知の事実ですし、中国と同じという事に抵抗を感じてしまいます。

確かに地質学的にプレートの沈み込み帯で産出し、糸魚川や他の産地もあり、さらに縄文時代から宝飾品として愛用されたという歴史もある、という事は理解できるものの、ただ一つの国石とするには「日本の石らしさ」から言って、本当に翡翠で良いの?と言った不快さが残ってしまいました。むしろ、日本式双晶という名もある水晶が存在する事やジャパン・ジパングの語源に由来する金も翡翠以上に国石に相応しい気がします。

日本鉱物科学会の総会では花こう岩、輝安鉱、自然金、水晶、翡翠の五種類が挙げられ一回目で翡翠と水晶の二種類に絞られ、決選投票で71対52で翡翠に決まったとの事でした。

わずか123人の投票者!それも会員数が千名にも満たない学会です。そのような限られた少数集団の中の多数決で決まるものなのでしょうか?もっと言うと、そもそも学会とは単なる同好の士の集団にすぎません。そこに権威を求めてはいけません。

天文学の世界では冥王星は国際天文学連合(会員数1万人を越える)の総会の投票で準惑星に降格されました。科学的な事実が投票で決められた事自体には驚きましたが、その決定には納得できたと思います。

それに対して、今回の翡翠には納得できません。翡翠好きの人は別として、今回の選定に疑問符を投げ掛ける鉱物マニアは多いと思われます。

一部にオリンピックのように4年に一度選び直すという方法もある、という意見もあるようですが、スッキリしない選定だったと思います。

「翡翠は謎多き石」だとは思いますが、「水晶はもっと謎多き石」だと思います。

今日は私見を正直に書いてみました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする