定期観測から
1.地下水に関するデータは、データ遅延中で観測不能。富山の井戸は、4本中4本とも横ばいになっている。
2.天気図は、発達した低気圧が国後島付近にあり、東シナ海に高気圧がある。天候は快晴の地域が多く、気温も上昇する。高気圧は1022気圧、低気圧に982気圧があり、日本付近で40気圧差の状態になっている。
3.宇宙天気図は、Mクラスのフレアが発生し、太陽風は390キロ前後の状態でフレアの活動は活発な状態になっている。CMEの発生観測はない。コロナホールは、西45度付近及び西15度付近にあり、地磁気の活動は静穏になっている。明日に太陽風の変化は起きる可能性は高い。
4.雲の方位、焼けの状態は、札幌、標茶町、高知、今治、石垣、嘉手納、豊見城で赤焼けになった。M5クラスの状態である。
5.結論
①下記記載の通りニュージーランド付近でM6クラスの地震が起きた。海外の地震は、M7クラスの地震に警戒が必要な状態である。今日は大潮の最終日であり、M7クラスは起きてもおかしくない。
②国内はM5クラス震度4前後の状態であり、注意レベルであるが、今後の変化には警戒である。
6.海外の地震M6以上
- 2025年4月29日 13:16:32 (UTC) ニュージーランド M6.2 深さ10.0km
- 2025年4月29日 14:53:35 (UTC) マッコリー島 M6.8 深さ4.5km