定期観測から
1.地下水に関するデータは、すべてデータ更新遅延中である。富山の井戸は、4本中4本とも横ばいの状態である。
2.天気図は、東海上の低気圧、日本海北部の低気圧で、山沿いに雪の可能性が出ている。北海道は、雪になっている。高気圧は1024気圧、低気圧は980気圧で、40、42気圧差の状態になっていない。
3.宇宙天気図は、Cクラスのフレアが発生し、太陽風は370キロから460キロの間で推移、フレアの活動はやや活発な状態になっている。CMEの発生観測はない。コロナホールは西45度付近にあり、地磁気の活動は静穏になっている。明日までは大潮の時間帯である。
4.雲の方位、焼けの状態は、たつの、吹田、宇部、高知、善通寺、土佐、美馬、阿波、浦添、沖縄、那覇、宜野湾、豊見城で赤焼けになった。M5クラスの状態である。
5.結論
①地下水変化待ちの状態で、現状はコロナホール西45度の条件しかない。この状態では、M5クラス中心になる。今後の変化次第になっている。
②国内も海外同様になっている。起きても震度4以内の展開になるが、大きな地震にはならない。再び冬に戻った状態になっているが、寒暖差には警戒である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます