goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

マス釣り

2012年08月08日 22時49分55秒 | Weblog

最低気温 24℃ 最高気温 34℃
風があり涼しい一日の始まり。

定休日で娘夫婦とマス釣りに
場所は早戸川国際マス釣場 ⇒⇒⇒ ホームページ

山に行く途中、宮ヶ瀬湖を過ぎてから左に入る。
看板を見ていて気になっていた場所。
フライ・ルアーなどと餌釣りと別れている。

孫も一緒なので釣りにしては朝はゆっくり目の出発。


前半は娘が調子よく後半はマス釣りは初めてだと言う婿さんが良く釣っていた。

私は久々のマス釣りで手元が狂ったのか、ついて準備している時に竿の穂先を折ってしまい。

結局、娘夫婦たちの呑まれた針はずしと炭を熾してバーベキューの準備、釣果は
娘夫婦が喜んでいたので良しとするか。


餌釣り場の上流
昨年の台風で甚大な被害があったらしくて、まだ、普及の途中みたいな。
足場がまだ落ち着いてなくて移動しにくいところがある。
夏休みで家族連れでのお客さんが多く見られる。


下流のフライ・ルアーゾーン

全体に綺麗なみどりに囲まれて森林浴に水の流れでマイナスイオンを吸収、ヒグラシも鳴いていて良い場所でした。


孫も少し日焼けしたみたいだが、周りの人にも愛想を振りまいて一日、機嫌が良かった。

娘夫婦が釣りに一生懸命で、妻は一日、孫のおもりでチョット不満そう。

紅葉の時期にでも、また来れれば良いなと言う事で。

清酒「越の寒梅」

2012年08月06日 22時54分54秒 | Weblog
のち
最低気温 26.5℃
朝のうちは曇り

今日も月曜日で山に
宮ヶ瀬湖あたりから雨が降り出し道の駅に着く頃には本降りに
天気が悪かったためか夏休み中でも道志道は空いていたが道の駅は家族連れでイッパイ

作場では雨で残念ながら肥料はやれずに水を汲んで帰る事に。


最高最低温度計と自記温度計の差が3℃ほどある見たい。
それでも最高気温は30℃から33℃ぐらい
最低気温かなり下がって13~4℃寒いくらい。
光線の入り方で部分的に日焼けを起こしている種類もある。


昼食には再び道の駅に、小降りになる。
山肌から降った雨が再び水蒸気となり雲に。

山の方では小降りのまま、ラジオでは神奈川県全域で大雨注意報とか
先ほど雨を降らしていた雲が神奈川の方に流れた?

明日は高気圧に覆われ天気になるとかで温室内は灌水かな

清酒 越 の 寒 梅 こしのかんばい

 いつもの新潟の銘酒

 今回、法事にいけなかったのだがお返しにいただいたもの

 これが一番でしょうと送ってくれる。

 新潟で送ってくれる越の寒梅

 美味しくいただけるのはやはり詰めたて

 製造年月日が12.07.06

 遠慮なくおいしくいただいています。


 暑いため新ジャンルのビールとか「クリアアサヒ」を一杯ので日本酒に

 で最近は日本酒の減りが少ない。

 「クリアアサヒ」妻の好みでさっぱり目で良いとか



頭痛が

2012年08月05日 21時07分51秒 | Weblog

最低気温 24℃
昨日雨が降ったためか今朝はすがすがしい。
体はすがすがしい空気を感じてはいるが頭痛が、夏バテ?

昨日はさぼって町内会の盆踊りの準備と本番、その間に生け花の練習
9時から11時ごろまで盆踊りの準備
トラックの上に上がり邪魔な枝を切り落とす、かなりの消費
続いてテーブルを会館の2階から下まで下ろす、これで一日分の力を使いきる。
11時過ぎから両国に家元の所に練習に
自由生け、ヒマワリ、ハランと晒した枝、たまたま太い枝で曲がりの面白いものがあったのでうまい具合に生けられた。
先生方にも上手に入ったと褒めていただいたが来週の研究会が問題、同じ花材は来ないので。

17時過ぎに帰ってきてから盆踊り本番

当番で綿菓子作り、初めての事で終わるころにどうにかこうにかうまくできるように。
思った以上に人のでは多く、下手な綿菓子でも注文が多く暑い中作り続ける事に。

我が自治会では反省会は無く終了後、ご苦労さん会
お酒を少しよけいにごちそうになったみたいで頭痛とむかつきが
久々の二日酔いか

2日続けて休みづらいので盆踊りの後片付けはパス。


今日は天気が良かったが昨日の雨のため灌水は一日伸ばし明日に、明日は天気が悪そうなので思案中。
パフィオのフラスコ出し
下葉が枯れ込んできていくので一ヶ月待つよりいま出して山に持って行く事に。


猫たちも夏バテかみんなでゴロゴロと
昼時になっても食欲が無いのか弁当のおかずをねだりに来ない。


久々の孫登場
昨日の盆踊りか遊びに来ていて母親とお泊り
活発にハイハイするようになっていて目を離せなくなってきている。


動き回り過ぎて蘭の本に押しつぶされる。
昼間の出来事で母親が撮影、泣いているのにチョット待っていろとパチリ。

二日酔いの他にあちらこちらの筋肉痛、昨日は普段使っていない筋肉を使いすぎたかも。過ぎ。

会長もサマーセールの注文が入り、昼過ぎまで荷造り、暑さもあり、少しばて気味。ご苦労さん。

明日は山に息抜きのドライブ、天気が悪そうで注意。

灌水

2012年08月02日 22時41分53秒 | Weblog
快晴
最低気温 25℃ 最高気温 37℃
アジィーーーーーしか出てこない。

今日は気分を変えてデンドロのヘゴ付け
数年前から気になっていたデンドロ・ジェンキンシーをヘゴに付ける。
以外に水が好きなのでコルクよりヘゴに。

15時頃から灌水
毎日、灌水・シリンジでそろそろあきてくる。
天気予報で来週の火曜日に雨マーク。

会長は相変わらず中国語研究会

夕方、社長はヒロタさんの審査会、暑い中ご苦労さん。

柔道は男女とも2回戦で敗退、今日は早く寝られそう。残念。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Den. crumenataum デンドロビウム属 クルメナタム
東南アジア全体に広く分布
花径 3cmぐらい、毎年同じバルブの節から咲く
丈夫で良く咲くが美人薄命か一日花


Macroclinium christensonii マクロクリニウム属 クリステンソニー
ペルー原産
花径 0.7 x 1cm、花茎の長さ 3cm、16輪開花バルブは小さく葉は扇状につき長さ 2cm
木付き、昨年のドームの時入荷、昨年は8月の末に開花、10月下旬並みの気温でした、うらやしい。
今年は多少作上がりしたみたい。
線香花火見たいな。リップはクリオネにも見える。
ほったらかしで以外に丈夫で咲く。


清酒「鎌倉栞」

2012年08月01日 20時09分46秒 | Weblog
のち快晴
最低気温 25℃ 最高気温 36℃
一日曇りの予報だったが午後からピーカンの

8月に入り後2~3週間の我慢

昨日は暑い中、灌水にやり方に質問が
私のやり方は天気が続けば3日に一度の夕方の灌水
午前中にバンダ類、コルク付きなどにシリンジ、灌水しない時は夕方に全体にシリンジ
夕方のシリンジの時に水の好きな種類や小さな鉢で乾いてしまったものには多目に。
と言う事で返事。

今日は定休日で時雨とゴロゴロと



食用ヒマワリの収穫、ビーバーで食用のヒマワリとして種を販売
昨年は播くのが遅かったのか種はとれたものの粃ばかり
今年は早めに播き収穫する事に、中心部はやはり粃。
種だけ取り出してしばらく乾燥、炒るか、茹でるか酒のつまみに?

清酒 鎌 倉 栞 かまくらしおり

 吟醸酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)・醸造アルコール

 醸造元

 神奈川県茅ケ崎市香川7丁目10番7号

 熊澤酒造株式会社

 湘南の絡みで茅ヶ崎の蔵元が鎌倉のお酒を

 キャップには烏帽子岩が印刷

 鎌倉で販売するのなら鎌倉の名勝でもと思った

 辛口

 お客さんが鎌倉に遊び行った時のお土産。

 紅葉した葉をラミネートした栞が入っていました。