蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2014年06月19日 23時38分07秒 | 灌水

最低気温 19℃ 最高気温 32℃
朝から30℃越え

朝のうちバンダなどのシリンジ

フラスコ出しを始める

今日から灌水を15時過ぎからやることに
ボブピータース18:18:18の5000倍に自家製発酵液肥を2000cc混ぜてマダムにも手伝ってもらい灌水


デジブック 『やまゆり2014』

庭先に植えた山百合が咲いたのでチョットひねって撮影まとめてみました。
よかったらクリックして見てください。

会長の独り言
今朝、パープラタが沢山咲いているのを見て
戦後、四国に戦前からあったピイピイと言うのが春咲きで株が良く売れたと
パープラタとパーシバリアの交配でもちろん形は悪かったが。
あとで調べてらエレクトラと言う品種だったとか
その後初夏咲のサンパスカルが入って、S農園さんが沢山栽培してたと。
サンパスカルを最近見なくなったと言うが友人の所で切り花としてまだ少し栽培してます。

沢山咲いているパープラタの中からいくつか紹介
レリア属からソフロニティス属そしてカトレア属と移ったブラジル産の色の変化の多い原種


( flamea x striata )
数日前に開花した flamea' Millionaire' 系の交配、初花で株が小さいので作りこんでの開花が楽しみ
だと思っていたら売れてしまった。


上のと同じ交配で今日開いていた株ペタル幅が少し狭いがこれもなかなか良い。


( striata x sib. )
筋花狙いだがわずかに筋が出る程度、リップが綺麗で全体的にバランスが良い。


( purpurata ardósia-estriata ‘Minha Gilda’ x self )
ドームで購入した趣味の一品
親ほどペタルに色乗りしなかった。初花で5輪、パープラタの中では多輪性?
まだ株も小さいので作りこんで見ることに。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山へ | トップ | フラスコ出し »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K.)
2014-06-20 06:14:54
石の華さん。おはようございます。

2枚目のflameaはリップの上までの濃い赤が印象的ですね。
Minha Gildaのselfが咲きましたか。初花で5輪は多いですね。MCの開花を見ましたが、花は小さめでした。家の株はあと1作です。

家でもpurpurataが咲いています。ブラジル実生のstriataは色、形共に満足でしたがサイズが13cmと小さかったです。全てで満足出来る株は出てこないです。

やはり、数日前のSanchaの様に大きくゆったり咲く方がpurpurataらしいと思います。昔の花にも今の花にも良さがあるのですが...
返信する
Unknown (Mr.Alpha)
2014-06-20 08:41:54
これからかん水が大変になってきますね。
毎回思うのですがかん水も重労働です。

purpurata咲き出しました。大鉢過ぎて販売するのも容易ではないです(笑)

返信する
Unknown (石の華)
2014-06-21 03:25:25
K さん
おはようございます。
purpurata 柄ものは花、株とも小さい傾向ですね。
以前は18cm以上じゃないとダメだとか言ってましたけどね。

Mr.Alpha さん
灌水、重労働と言うより時間がかかってしまいますね。
単一の物なら自動灌水も良いのですが色々な種類や鉢サイズだと

今の時期 purpurata はずせませんが花命がもう少し長いと良いのですが。
返信する

コメントを投稿

灌水」カテゴリの最新記事