goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

パフィオ鑑賞会

2022年04月30日 04時26分22秒 | 展示会
昨日はサボってグリーンノートさんのパフィオ鑑賞会に参加



出品花より気になった花を


Bella Piece


bellatulum


未登録
( Deya Green Prince × Alma Gevaert ) ‘Green Jade’


delenatii


sukhakulii
‘Kuon’ の子供


Darling ‘Genevieve’
懐かしい


Phrag. Fritz Shornbung

出品花数が多かったので人気投票は5位まで入賞と言うことのようです、以下の5点になります。
 
hirsutissimum  ピントが合っていなかった 


Fumi's Delight ‘R & T’


hangianum


volonteanum

1位

未登録
( Psyche × Winbell )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメディア展

2022年03月29日 04時31分10秒 | 展示会
我が輩のコンピューターがトラブり動かなくなっていて、修理に出そうと周辺機器を外し、念のため始動?
まともに動く????
同じ症状の様な物を調べてみたら静電気が原因のことが、とか????
またその内動かなくなるのかな???

ともかく、「カトレヤ インターメディアと春の蘭 展示会」は無事に終了
展示会は無事に終了したのだが我が輩のチョンボで温室にトラブルが・・・
その内、修理で温室の屋根の上に上らなければ。

いやなことはシバシ忘れて展示花に思いを


インターメディア人気投票一番







リップのブルーが綺麗







春の蘭部門

手前のが春の蘭部門で人気投票一番、以前にシルバーメダルを受賞
今回は置くのがメダルを受賞




溶岩に植えてあり面白い作


予想外に良い評価を得たようで ・・・・






Dendrobium pendulum
色の濃い個体、メダルを受賞


これまたメダルを


エピデンも二個体入賞


ベトナムタイプ、沢山綺麗に咲いていました


人気投票2位にメダルを受賞


幽霊蘭、フロッグオーキッドなどと呼ばれているフロリダの無葉蘭 Dendrophylax lindenii
目立たないけれど人気者でした。

多くのお客さんが来られて蘭談義、一部愚痴も、楽しい賑やかな時間を過ごさせてもらいました。
翌日からはいつもの静寂が戻ってきています。
やること、やりたいことが一杯有ります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際園芸オープンハウス搬入日

2021年11月05日 05時00分02秒 | 展示会
昨日はのち
昼間は暖かな陽気でまだ蚊が飛んでいる。

今日から始まるオープンハウスの搬入設営




午後からガヤガヤ賑やかに展示品の搬入、今日もまだ受け付けています。






各蘭屋さんの設営

7日まで開催、各地のお茶菓子も用意してご来店お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期に中止

2021年08月19日 04時33分07秒 | 展示会
水曜日はたり降ったり
一週間ぶりのお日様
しばらく涼しかったが、また夏がぶり返すらしい。

9月2日(木)~9月5日(日)開催予定のサンシャインシティーでの「秋のらん展&ボタニカルフェア」は
コロナ禍による緊急事態宣言下の感染拡大の為に11月に延期となりました。

9月10日(金)~9月12日(日)開催予定の大垣園芸温室(岐阜県大垣市)での「第41回オーキッドワンクラブフェア」は
コロナ禍による延防止等重点措置法が発令されたため中止となりました。
10%引きでのセールにて、通販リストは発行するとのこと。


C. harrisoniana fma. aquinii ‘K-1’ カトレア属 ハリソニアナ アクイニィ ‘K-1’
ブラジル産
( ’Volccano King’ FCC/AOS x pelorata ’Next Generation Splash’ AM/AOS ) ハワイの実生より
バルブは細く長さ 17cm、 2枚葉で長い方の葉が13.5cm


花径 9 x 9cm、 花茎の長さ 7.5cm
昔見たときのアクイニィに比べると格段に形が良くなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2021 その3

2021年04月04日 04時56分43秒 | 展示会
昨日は 
マダガスカルの蘭も植え付けが終わり季節の変わり目で
外部遮光を下ろし、温室の内張を2号室と4号室を外す。

世界らん展2021の最後の個別展示
各部門の審査員による人気投票1位、ブルーリボンを
一部撮影し損なった物があります。
ピンボケも多いし、台が高いので上を向いてしまった花もあります
順不同で最後に3賞を

























































































































来年はコロナも収まりドームないで開催できますように。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2021 その2

2021年04月02日 04時53分54秒 | 展示会
昨日は時々
日が差すと温室内は暑く

ピータース18:18:18の5000倍で全体灌水

午後からひたすらマダガスカルからの入荷品の植え付け

以下、世界らん展の出品花、相も変わらずボケボケ 
リバーサルフイルムだったら無駄遣いになるところ
一枚一枚丁寧に撮る物だと反省 












































一番のボケかな、ドーサルの先端にピントが合っている?









































以上、ブルーリボンは次回



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2021

2021年04月01日 02時17分12秒 | 展示会
29日月曜日に東京ドームシティプリズムホールで開催されている世界らん展2021を見学に
毎年東京ドームでおこなわれていたがコロナの影響を受け今年は規模を縮小して2月から3月に変更して開催
事前に日にちと時間を指定して券を購入する。
我が輩は29日の13時半で昼食を済ませ入ることに
入場者数も少なくノンビリと鑑賞できて良かったが展示品はドームで開催されていたのに比べると物足りない感じが

なれない手持ちの撮影に老眼でボケ画像が多いのでご勘弁を





























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメディア展各賞

2021年03月31日 04時54分20秒 | 展示会
時々
この所5月並の陽気とか、温室内は暑い
遮光を下ろして内張りをはずしたいところだが




マダガスカルからの入荷品の植え付けを優先に作業中

カトレア・インターメディアと春の蘭の各賞が土曜日の夕方決まったので載せます、が
慌てて撮ったのでボケが多すぎ 
順不同で


























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カトレヤ・インターメディアと春の蘭」開催中

2021年03月28日 05時06分37秒 | 展示会
今日は残念ながら予報の「カトレヤ・インターメディアと春の蘭」最終日
金土と天気は良かったのに 

春の蘭の出品花の中から


Den. nobile ‘Hama’


Chysis bractescens




Den. polyanthum


Den. polyanthum


Paph. hiristissimum


Paph. wenshanense ‘Saizan Yellow’


Paph. Suruga Shell




一部を、インターメディアは後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京パフィオの会in山梨

2021年02月28日 04時10分22秒 | 展示会
昨日はサボって山梨は塩山の向山洋蘭園さんで開催された東京パフィオの会に参加
例年だと東京青山でやっていたのだが会場が急遽工事が入りできなくなったというので向山さんでの開催になりました。
天気も良く三密を避けながら







講演会は無く、向山さんの普段は非公開の栽培場を見学


シンビやオドント栽培場に


気になった下垂性のシンビ






パフィオの栽培場


向山さんのパフィオの育種の方向性などを、勉強になりました。


Enzan Great Chocola 'Spot and White'


Hill Top William 'Kamikane'


Enzan Dragon '13520'


Enzan Great Song


Phrag. besseae


godefroyae


sukuhakulii 'Massive'


Shun-Fa Ruby 'Tokyo'


Millenium Thunder 'Joyance'


Double Emerald 'Mega'


Golden Hero 'Gibson'


Victory Run 'The Best'


Double Emerald 'Flatter'


Victory Run 'Perfection'


Victory Run 'Star Light'


Majestic Snow 'White & Snow'


Majestic Snow 'Crystal Snow'


Premium Magic


wenthwortianum 'Best of Best'


未登録
( Miya Drean Lilke x Hamphrey )


Tanja Pinkepank


Wossner Wolke


Harvey Man Hee Wong 'Hidaka'


Phrag. Friz Schomburg 'Red Baron'


Tanja Pinkepank 'Gradation Pink'


sangii


Hung Sheng Bay


Caraibe


Tsukuba Sweet 'Perfection'























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする