goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

日本酒「越乃八副神」

2020年11月02日 04時58分16秒 | 
この所穏やかに晴れて昼間は過ごしやすい日が続いている。
朝方はぐっと冷えて土曜日は2℃まで下がる。
温度計が合っているのか考えてしまった。

去年の冬は暖かかったがラニーニャ現象の影響で例年通りの冷え込みかそれ以上? 
例年よりは一週間ほど早く冷え込むらしい
まだ屋外に出してる物は注意しなければ

その冷えた日に温室内にピータース18:18:18の5000倍で灌水
まだ外に出してあるシンビにもタップリと灌水

11月6日から8日にかけての国際園芸のオープンハウスに向けて片付け始める。
今回からレイアウトが少し変わり片付けも楽になった。


Rby. Copper Queen ‘H & R’ リンコブラソレヤ属 カッパー クィーン ‘H & R’
( Rlc. Toshie Aoki x Bc. Richard Mueller ) J.Gonz�lez 1997年登録
ブラサボラにカトレア、リンコレリアの3属間交配
大輪の黄赤にノドサ系のF-1を交配した品種
バルブの高さ 10cm、 葉の長さ 18cm、 9cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え








花径 10.5 x 10.5cm、 花茎 7cm
草姿はノドサの少し大きめの感じ、初花なので1輪だが3輪ぐらいは付くでは?
咲きはじめは赤みが強いが徐々に黄色みが強くなりオレンジ色になってきている
父方の Richard Mueller の性質が出ている。

日本酒 越 乃 八 福 神 こしのはちふくじん

 純米大吟醸

 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 越後杜氏 謹醸

 醸造元

 新潟県長岡市横枕町606

  お福酒造株式会社

 喉越しスッキリの飲みやすい逸品

 ブログに載せる前に飲み終わってしまった。

 ネットで購入分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨雨雨・日本酒「芳樹」

2020年10月10日 04時58分33秒 | 

最低気温 14℃ 最高気温 15℃
最高気温は11月中下旬並みとか・寒い、最低気温 14℃は10月中下旬並みかな
それにしてもの降りすぎ 


台風14号の動きが遅くコースが読みづらいらしい。
秋雨前線を刺激したが ・・・・・ コース、一週しない?

午前中は少しずつ取り込んではいるのだがこの雨でしばし取り込みは中止、温室内での鉢の移動に切り替える。

午後からはパフィオの寄せ植えからの鉢上げ

9日から仙台は田口さんのところでフェア、国際園芸も出店中

マダムは午後から温室に出てきた寒い寒いと連呼
(まだ15℃もあるのに)


Lcn. Ireneceps ‘5887-3’ レリオカトレアンセ属 アイレンセプス ‘5887-3’
( L. anceps x Ctt. Little Irene ‘6381’ ) 国際園芸(株) 2016年登録
バルブの高さ 20cm、 葉の長さ 24cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
父方のリトル アイレンは大柄の2枚葉なのだがアンセプスの血が強いようでズングリした1枚葉に
葉の長いのはリトル アイレンに似たかな








白っぽいバックで、


黒っぽいバックで 、締まって見えるかな
花径 9 x 10.5cm、 花茎の長さ 32.5cm
秋咲きのアンセプスという感じ

日本酒 芳 樹 よしき

 古来伝統手造り ・ 純米吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 国産米 100%使用 60%精米

 日本酒度 +5

 奥多野から湧き出る神流川の伏流水と
 選び抜かれた国産米を100%使用し
 極寒時に低温長期醗酵した手造り酒です。
 優雅な香りと淡麗でありながら
 どっしりとした純米酒特有の味わいのあるお酒です。
 米だけで仕込んだ健康保持酒。米本来の旨さをお楽しみください。

 常温または冷やして(10~15℃)食間酒としてお飲みください。
 燗の場合はぬる燗が美味しく飲めます。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 群馬県藤岡市藤岡180
  松屋酒造株式会社

 芳醇な香りに少し喉に残る辛口
 いつの間にか飲み終わっていました。
 いつだか北軽に行った帰りに「道の駅ららん藤岡」で購入した逸品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「白隠正宗」

2020年09月17日 04時34分22秒 | 
秋雨前線と北東気流の影響で曇りがちの天気が続いている。
火曜日は時々日が差すと言うので温室内だけピーター10:30:20の5000倍で灌水
今年は久々に10:30:20を9月中は集中的に混ぜて灌水


前日に山から下げてきたパフィオの寄せ植えを鉢上げ
根が止まらずに良く廻っている。下界だと高温で鉢の中が蒸れて根腐れを起こしてしまう。

水曜日は定休日で我が家のパフィオの植え替え


パフィオの前に数少ないフラグミの植え替え


赤玉土に日向土を少し混ぜた物で植えていた。
根の周りも良く夏の酷暑にも耐えて良く伸びている。
ベッセイやコバチなどは冷やしてやらないと具合が悪くなるが交配種は丈夫な様だ


バックを外してみると根がほとんどバックに  
パフィオもそうなのだが元気の良い株ほどバックの根がしっかりと残っていて株を支えている。


バックにもしっかりとした芽が有るので植えてとっておくことに


今回は赤玉真土に鹿沼土を半々で、日本の誇れる培養土を使って(皐の植え替えをやっているみたい 
植え終わってから水をタップリと、透き通った水が下から出るまでかける。
少し粗めの物で植えてみたが乾きすぎるようなら後で細かい赤玉土を上に足してやる。

午後は久々に郵便局に生け花の年会費を払い込みに
振替用紙を機械で自動で処理 
機械でも読める字が書けていて良かった。

清酒 白 隠 正 宗 はくいんまさむね

 静岡誉富士

 特別純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 全量静岡県産米使用

 醸造元

 静岡県沼津市原354-1

  高嶋酒造株式会社

 白隠禅師 達磨図ラベル
 スッキリとした喉越しの少し辛口
 我が輩の舌には少し残るかな

 孫達と伊豆に行った時に購入
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒「酔仙」

2020年09月13日 04時26分31秒 | 
昨日は時々
涼しい一日でした。
熱帯低気圧の影響でところにより大雨とか、国際近辺は「ところに」入らなかった様で朝の内は少し降ったのだがその後は時々霧雨程度

涼しくなってきたのでやっと植え替える気になりカトレア・パープラタを鉢増し植え替え
量的には少ないので一日有れば終わる。

コロナの影響でお客さんも少なく常連さんがポツリポツリと
仕事もはかどるし、三密を避けて蘭談義もゆっくりできる


Paph. 未登録
( White Princess ’T-3’ x Cocoa Crown Hill ‘Ashigara’ )
リーフスパン 32cm、 7.5cmポリポット、ニュージーランドバーク3~6mm植え
趣味家さんの交配、2個体目、ピンク狙いで何となくピンクにはなっている。




花径 10 x 10cm、 花茎の長さ 7cm
全体的にコンパクトな感じ

日本酒 酔 仙すいせん

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元

 岩手県大船渡市猪川町字久名畑136-1

  酔仙酒造株式会社 大船渡蔵 ⇒⇒⇒ ホームページ

 かるく飲みやすい逸品

 ラベルが気に入りスパーで購入
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「土佐鶴」

2020年07月23日 04時46分03秒 | 
昨日は定休日で時々予報が外れて1日ほぼ
で、庭の草むしり  暑かった

もう1日戻って火曜日はだったかな?
最近数日前のチョットしたことが思い出せない。  (用事はよく忘れるのだが)
天気はともかく午後から薬剤散布
スプラサイト1000倍にベンレート1000倍、それに山と一緒でピータース18:18:18の3000倍で一緒に散布
たまに勘違いする人がいてそれぞれを1000倍に溶かして合わせると思っている人がいて ・・・・
それだと水が倍になり2000倍に薄まってしまう。
雨が降っていなかったので外も散布

久々に輸入品が有りジュニアと一緒に植え付けを


Encyclia (略 E. ) alata エンシクリア属 アラタ
メキシコ産だがハワイから実生苗にて入荷
バルブの高さ 3cm、 葉は2枚葉で細く長さ 29cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え






リップをアップで見ると両翼が開きペタルの様にも見える
コラムのところが黒いシミのようなもので汚れている


新しい花はまだ綺麗


花径 4.5 x 5cm、 花茎直立し長さ 36cm、 5輪開花


エンシクリア、上手に栽培できるとバルブが丸く太りツヤがある

清酒 土 佐 鶴 とさつる

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹
  
 精米歩合 65%

 醸造元

 高知県安田町安田1586

  土佐鶴酒造株式会社

 喉越しスッキリの辛口
 
 常温で飲んでいるがお燗が一番のおすすめのようだ

 近くのスーパーで購入
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「盛升」

2020年05月19日 05時11分44秒 | 
今朝は
暑かったり寒かったりで体調管理が大変

昨日は涼しかったので温室回りの植栽の剪定を
刈るのは分けないのだが片付けるのが手間 


Bulbophyllum ( 略 Bulb. ) falcatum バルボフィラム属 ファルカタム 
西熱帯アフリカからケニアまで分布
バルブの高さ 4.5cm、 葉は2枚で長さ 11.5cm、 9cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
シノニム (同種異名) Megaclinium falcatum








花径 0.4 x 0.7cm 花茎は扁平で長さ 12cm、 片側8輪開花
寝ぼけて手で目をこすっているみたい


終わりかけでセパルが下がってきている状態かな?
丈夫な種類で花付きも良い

清酒 盛 升 さかります

 特別純米

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 美山錦 100%

 精米歩合 60%

 日本酒度 +3 酸度 1.6
 
 旨味を引き出し、口に含むとすっきりとしていながら純米らしい
 コクのある味わいの良さが感じられます。(裏のラベルより)

 醸造元
 神奈川県厚木市七沢769
  黄金井酒造株式会社

 飲みやすいサッパリとした逸品

 山に行くとき脇を通る蔵元



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「静輝」

2014年10月16日 22時22分15秒 | 
昨日は定休日で庭仕事をやろうと思っていたら予報より早く
結局一日ゴロゴロ







今日は
最低気温 11℃ 最高気温 28.5℃
思った以上の冷え込み、早朝に慌てて新芽が伸びている途中のデンドロ・アノスマムを温室内に取り込む
アノスマムは新芽が伸びている間に低温に遭うと障害を起こし生長が止まることがある。
富士山に初雪、平年より16日遅く昨年より3日早いとか。
台風の影響でやっと2回目の山下げに、コースは道志の北側を通ったがたいした被害はなかった。
伊勢原からは綺麗に初冠雪の富士山が見えていたので楽しみに出かけ荷を積み込んで山中湖へ
後輩の意見で道志から出て右に行くと山中湖越しに富士山が綺麗に見えると言うことで


残念ながら雲の中


わずかに見える雪のかぶった富士山 

清酒 静 輝 かがやきしずか

 静かに揺蕩う越後の輝き・・・
 冷卸し純米吟醸
 越後銘醸 越の誉

 アルコール分 16度

 原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米)

 精米歩合 60%

 じっくりと熟成させた純米吟醸は
 初秋の日本海の輝きとともに円熟の旨味を醸しあげる・・・
 やさしい光をうけ、静かに揺蕩ふその様は
 何ものにも増して清浄そのもの・・・その名も・・・
 静輝 かがやきしずか
 冷卸しで、お届けする越の譽純米吟醸
 心穏やかにご賞味いただける和譲蔵、秀逸の清酒です。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 新潟県柏崎市新橋5番12号
  原酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリした辛口
 妻が買ってきてくれた一品
 これも長野のお土産なのだが新潟産



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「越乃寒梅」

2014年10月14日 22時21分49秒 | 
快晴
最低気温 16℃ 最高気温 33℃
台風一過で快晴、暑い

台風は夜のうちに通り過ぎたがテレビで情報を見ていてくたびれた。
最近はデーターが細かく出るのかジグザグにコースをとる。
雨は前回よりは少なかったが風は強く吹いたが吊っていた鉢が数鉢落ちた程度ですみました。

社長は田口さんの所から昨晩帰ってくる予定だったが台風とクロスする可能性があるので今日昼間帰ってくるとか
で今日は山に行こうと思っていたがハイエースが帰ってこないので木曜日に行くことに。

かったるい中午前中はカトレアの実生の並び替え、登録になった物や新入荷の物など色々あって順番に並べるのが頭が痛い。
午後からは先週に続きカルホスとベンレートの混合を散布


バタバタしていたらいつの間にか居候が一匹増えてしまった。


相変わらずランの花が無くていけちゃんにいただいたツルニンジンが咲いたのでチョット撮影
日陰の花らしくてフェンスに絡ませたら日陰の部分しか葉が残らなくてその部分した花が咲かなかった。





下を向いて咲く


チョット横向いて撮影、良い色合いの可愛い花
ツルニンジンの名前の由来は根が朝鮮ニンジンの様な事から来ているらしい。
もちろん漢方として使えるらしい。

清酒 越 乃 寒 梅 こしのかんばい

 特別本醸造

 別 撰

 アルコール分 16度以上17度

 精米歩合 55%

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール
 
 醸造元

 新潟県江南区北山847番1

 石本酒造株式会社

 普段飲んでいる越乃寒梅よりは辛いかな

 妻が長野に旅行した時にお土産に買ってきてくれた一品

 長野でなぜ新潟の酒と聞いたら

 飲んだことないんじゃないとの事

 美味しくいただきました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「醉心」

2014年09月25日 22時51分05秒 | 
のち
最低気温 21℃ 最高気温 29℃
昼過ぎごろまで雨のち日が差し少し蒸し暑くなる。

今日もひたすらカトレアの植え替え


ジェジェジェのカイガラムシ
根についてる殻のできる前の幼虫


葉裏とバルブには別の種類?
時々お客さんが「バルブにカビが生えたのだが?」と言う質問があるがその通りになっている。
消毒をさぼったつけがきた。

清酒 醉 心 すいしん

 純米吟醸 醉心稲穂

 横山大観が好みし広島の酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 仕込水 広島県中央部の鷹ノ巣山山麓の伏流水(硬度14)
 お奨めの飲み方 冷(5~10℃)

 酒の旨味を一つ一つ追求していくと、最後に水に突き当たる。
 探し求めて漸く、ブナの原生林を抱く山麓に高度14度の軟水を得る。
 60%にまで磨き上げた白米を合わせて丹念に醸し出すと
 きめこやかな口当たりと豊かな香りの酒が出来上がる。
 「軟水の女酒」と繊細な味を賞賛される酒「醉心」
 飲み飽きない旨味は、日本画の巨匠、横山大観(1868-1958)の
 好みの酒として知られています。

 醸造元
 広島県三原市東町1-5-58
  株式会社醉心山根本店

 少し甘味のある芳醇な香り
 いただきもののでおいしくいただいてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「菅名岳」

2014年09月06日 04時10分33秒 | 
昨日は
最低気温 23℃
まだ、蒸し暑い一日

朝一で常連さんが、追加リストからのお買い上げありがとうございました。

温室の出入り口吊り戸の戸車がおかしい。
いつもは自分が温室の出入り口はカギを閉めて帰るのだが
前日は帰る時に郵便局が集荷に来ていたので閉めないでマダム達にあとはお任せて帰ることに。
朝、カギを開け戸を明けようとしたら変なする音にすんなりと開いてくれない?
常連さんが帰った後に調べてみたら戸車が外れていた。
車が出入りするためのものなので高さもあり脚立での上がり下りに一枚の戸も重たく蒸し暑い中一人で作業するのもツライ 
よっぽど乱暴な閉め方でもしなければ外れないと思うのだが?みんな古くなっているので少しはていねいに扱ってもらいたいものだ。

夏の疲れも溜まり、後はダラダラと植え替えを。

昼過ぎ一番で電話の問い合わせ、栽培初心者でカトレアの交配をしたら種が着いたの育てたいと言うので播く時期、播種代やフラスコ苗での金額など色々と説明。

午後からもお客さんがこちらは栽培相談でフラグモ・ベッセイを購入したのだが新芽が上がってきてどのように対処したら良いのかと
ベッセイの自生地は沢のような斜面で新芽が斜面に沿って伸びる性質が残っているので鉢ななどに植えても斜めに新芽が伸びてしまう。
元の芽は花が咲いたと言うので植え替える時に新芽の付け根に合わせてやるか、ヘゴ棒に水苔を添えて付けてやるか説明
納得して帰られたが。



Gur. bowringiana fma. coerulea グアリアンテ(Guarianthe)属 ボウリンギアナ、セルレア
中米産、以前はカトレア属、中米の二枚葉のカトレアはグアリアンテ属に変わった。
バルブは細く長さ 35cm、 葉の長さ 14cm、 15cm平素焼き鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
バークに植え替え始めた頃にためしに植えた株、素焼き鉢で粗いバークなので乾きすぎるのか最初は生育が悪く
鉢からはみ出す頃になってやっと落ち着いて咲くようになった。
花後にプラ鉢のバークに植え替えてやる。


花径 7 x 6cm、 花茎の長さ 25cm、 14輪開花
好きな花の一つ
入社した時に本社、以前は世田谷三軒茶屋にあったのだが、その温室の真中に‘オノ’と言う個体の大株が置かれていて秋には見事な花を咲かせていた。
最近は大きすぎて人気が無いのか国際園芸では普通の開花株で3240円で販売している。


Gur. bowringiana ‘567’ グアリアンテ属 ボウリンギアナ
上記と同じで普通種、色は濃いのかな。
バルブの高さ 45cm、 葉の長さ 17cm、 15cmプラ鉢ニュージーランドばーく9~12植え
こちらはプラ鉢にしたのですんなり生長鉢からはみ出したところで満作の状態? チョット輪数が少ないかな?
こちらは会社の親株なので花後はばらして植え替え、一株だけキープして分け株は販売用に。


花径 7 x 6.5cm、 花茎の長さ 30cm、 11輪開花
普通種はほとんど花を見たことが無いのでどの程度濃いのかよく分からない。
以前は‘Kosobe'と言う個体がありセルフ苗を採ったのだが親株は販売されて今は無く
セルフ苗がボチボチ咲くような株になってきているので咲いたら比べてみたい。
国際園芸では‘Kosobe’x セルフ苗、未開花株で2700円で販売中

清酒 菅 名 岳 すがなだけ

 越後青山

 アルコール分
 15度以上16度未満

 原材料名
 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元

 新潟県五泉市吉沢 2-3-50

  近藤酒造株式会社 ホームページ

 スッキリとした辛口

 好きな飲み心地

 将軍杉を見に行った時に泊った旅館で飲んだ一品

 帰りに新潟ふるさと村で購入

 菅名岳(スガナダケ)

 所在地 五泉市 標高909.2m だそうです。


今日(土曜日)は生け花の練習日で会社はさぼり
会長は昨日、今日と中国語研究会連ちゃんで温室はマダム一人かな?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする