島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

春の花14-2

2014-04-18 16:24:21 | 植物
更新が遅くなりました。
「このまま今日は更新なしか!?」と思われた方、心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
午前中、会議の為に雲仙出勤でした。
お昼に下ってきたのですが、色々と片づけなければならないことが山積みで、今の時間までかかってしまいました。
たるき台地の午前中は、雨と霧に閉ざされていました。
午後になって雨は止んだものの、霧に覆われ、夕暗がりのようになっています。

さて、そんなわけで今日の自然情報がありませんので、数日前に撮影していた春の花をご紹介します。

「ミツバツチグリ」です。
春に咲く黄色い花で三つ葉のものって、結構多くて判別に苦労します。

「カナクギノキ」です。
2,3年前に森林公園で見つけて、それ以来私のお気に入りです。
同じクスノキ科の「アオモジ」はすっかり散ってしまっています。

「タンポポの蜜を吸いに来たキタテハ」です。
花だけでなく昆虫も活動が活発になっています。

明日は更新をお休みします。
明日は4月島原城石垣修復完成記念「島原城下を歩く!~文化財ジオツアー2014~」の開催です!
ほぼ1日外に出ていますので、更新出来ません。
イベントの報告は後日行います。
また、当センターのホームページに5月の観察会をアップしましたので、そちらもチェックして下さい。
さあ~いよいよ忙しくなってきたぞ~。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジ

2014-04-17 13:20:37 | 植物
山地に生えるツツジ科の落葉低木「ドウダンツツジ」です。
春は花、秋は紅葉が美しいので、各地によく植えられています。
写真のドウダンツツジもセンターの入口にある、植樹されたものです。
自然ではない、植樹されたものはあまり掲載したくなかったのですが、この際致し方ない。
花期は4月、葉が開くのとほぼ同時に白い壷形の小さな花が枝先に数個づつ下向きにつきます。

今年は花の咲く時期が少し早いらしく、お隣の森林公園のツツジが早くも色づき始めています。
例年ならば5月のゴールデンウィーク頃に見頃をむかえますが、今年はちょっと早めかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野岳(のだけ)

2014-04-14 13:13:51 | 雲仙
先日、野岳に登ってきました。
実は5月観察会の観察地のつもりで、下見に行ったのですが、諸事情により変更になりました。
まあ、5月の観察会の告知は後日行います。
「野岳」は雲仙岳、三岳五峰(さんたけ ごほう)の一つです。
標高は1142mです。
国の天然記念物“野岳イヌツゲ群落”があります。
仁田峠から15~20分ほどで歩いていけます。
私が以前訪れたのは7、8年前ですが、

その時はこんな親切な立て札は出ていませんでした。
山頂へ至る道は雑木林に覆われ、合っているのかも分からずに突き進んだ覚えがあります。
アップダウンは激しいですが、今回はきちんと分かる道がありました。

山頂から仁田峠の景色です。
山頂は非常に狭く、2、3人立てるか立てないかくらいです。
周囲も雑木に取り囲まれて、ほとんど視界が利きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバスミレ

2014-04-13 13:34:06 | 植物
昨日、閉館時間になってようやく雨が降り始めました。
今もその雨は降り続いています。
雨の影響で、たるき台地はちょっと寒いです。

引き続き、「マルバスミレ」です。
丘陵から山地の日当たりの良い道ばたや斜面などに多いスミレです。
崩れやすい斜面に群生することが多いようです。
本来、マルバスミレは全体が無毛のものをいいますが、完全に無毛のものはごく稀で、ほとんどが全体に毛の多い「ケマルバスミレ」の型です。
一般にはケマルバスミレを含めて「マルバスミレ」と呼びます。
名前の通り、葉は丸みがあり、花も丸っこいです。
花期は3~4月、葉よりも高く突き出して白い花を咲かせますが、写真のように淡紅紫色を帯びるものもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ

2014-04-12 13:26:25 | 植物
本日は、「眉山登山会」の予定でした。
昨日の夕方の天気予報では、9時から15時までの間に雨マークがついて、降水確率も50%でした。
事務所と相談した結果、“雨天中止”とし参加予定者の方々へ電話連絡しました。
ほんっとーに、すみません。
13時をまわった今の時間でも、雨の一滴も降りません。
完全に天気を読み間違えました。
午前開催ならば十分に行って帰ってこれました。
登山を楽しみにしていた方々に申し訳ありません。;;

さて、昨日折角先生に教えてもらった「スミレ」を、忘れないように復習しておきましょう。
表紙の写真が、「スミレ」です。
普通の会話に出てくる植物名が、そのまま図鑑に載っていることはほとんどありません。
ですが、この「スミレ」は種名です。
スミレは、その仲間だけで1冊の図鑑が出来上がるほどの種類があります。
昨日書いただけでも「フモトスミレ」、「マルバスミレ」、「タチツボスミレ」の3つがあります。
それらと区別する意味でも「ノーマルスミレ」とでも名付けましょうか。
ノーマル「スミレ」は、海岸から山地まで、日当たりの良い草地や道ばたなどで普通に見られるスミレ科の多年草です。

葉っぱの柄を見ると、柄の両側にはっきりとした「翼(よく)」があります。
この翼が、ノーマル「スミレ」の特徴だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花14

2014-04-11 13:27:18 | 植物
たるき台地、園内でも春の花が目立つようになってきました。
一番目立つのは「セイヨウタンポポ」ですが、外来種のためここでは省略します。

クサイチゴの花。
植生の回復とともに、年々数が減ってきているように感じられます。
荒廃した土地から肥沃な土地に変わってきている証でしょう。

スミレの花。
写真は「タチツボスミレ」です。
園内では「スミレ」の花がたくさん咲いています。
先程、植物の先生が来館され、「フモトスミレ」と「スミレ」、「マルバスミレ」を教えて頂きました。
しかし、見分けがつくかどうかは微妙です。^^;

最後に「フデリンドウ」です。
これを見つけなければ、春が来たとの実感が得られません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモについて

2014-04-10 15:40:25 | 植物
お隣の森林公園に咲く「ハナモモ」です。
数年前から今の時期に咲いています。
今まで紹介しなかったのは、正体が分からなかったからです。
なにせ森林公園には植樹した園芸種が多いので、自然のものだけでも四苦八苦している私には知る術がありませんでした。
今回判明したのは、知っている人がいたからです。
さて、タイトルを「ハナモモ“について”」と、“について”を付けたのにも訳があります。
「ハナモモ」は種名ではなく、果樹としてのモモと区別して、花の美しさを楽しむために栽培されているモモを「花桃」と呼んでいるからです。
ハナモモの栽培が盛んになったのは江戸時代で、現在も関白(かんぱく)、菊桃(きくもも)、源平(げんぺい)、矢口(やぐち)など、江戸時代に作られた品種が庭木や切り花用に栽培されています。
写真のハナモモが、どんな品種なのか分かりません。
園芸品種は難しいなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサ(花)14とイベント予約状況

2014-04-09 13:18:33 | 植物
昨年は4月4日に、たるき台地に咲いた「マムシグサ(花)」をアップしています。
月曜日に眉山の下見に出掛けて撮影してきた「マムシグサの花」です。
眉山登山会は今週土曜日に開催予定ですが、週間天気予報では土日に雨マークがついています。
う~ん、開催できるだろうか。
さらに翌週の土曜日には「島原城下を歩く!~文化財ジオツアー」を予定していますが、こちらの予約があまり入っていません。
今月の島原市報には、今年が「島原城天守閣 復元50周年」である記事が掲載されています。
節目の年に、島原城周辺にまつわる文化財のお話が聞けますので、興味のある方は是非参加して頂きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバモミジイチゴ(花)14

2014-04-06 14:00:44 | 植物
昨日は朝から曇天模様で、お昼過ぎからパラパラ降り始めた小さい雨は、夕方には結構激しい雨になりました。
そんな悪天候から一転、今日は良い天気です。
昨日雨だったなんて信じられません。
さて、あまり新しい自然情報もなく、見飽きたかも知れませんが、園内に咲く「ナガバモミジイチゴ」の花です。

「ナガバモミジイチゴ」は、バラ科の落葉低木です。
キイチゴの仲間です。
葉がモミジイチゴに比べて細長いので、“ナガバ”が頭につきました。
本州の中部地方以西と四国、九州に分布します。
他のキイチゴ類より若干早めの今ぐらいに花を咲かせます。
下向きに花を咲かせる特徴があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜公園

2014-04-05 13:41:17 | 観光・施設
島原の芝桜公園がそろそろ見頃です。
今日、オープニングセレモニーがあるのかな?と思って、昨日の朝展望台から撮影しました。
今日のたるき台地は曇っており、あまり良い天気ではありません。
お昼前に少し小さな雨がパラパラと降りました。
今年の芝桜公園は開園期間をはっきりと決めていないようですね。
どこのお知らせを見ても「4月上旬から4月下旬」としか書いてありません。
駐車場は無料ですが、見学には環境保全・維持管理協力金の300円(高校生以下無料)が必要です。
今年は島鉄の路線バスが辰元口から芝桜公園前まで延長して走るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする