雨でぬかるんだ他人様の畑の縁を慎重に通り抜け、「口之津貝塚」に到着しました。
ってオイ!草ボーボーじゃんよ!
看板がなきゃあ~ここが貝塚なんて分かんないよ。
「口之津貝塚(通称三軒屋貝塚)
貝塚を構成する貝類はカキ貝90%で、他は近海に生息するサザエ、アワビ等である。
昭和41年に発掘調査が行われ、多くの土器・石器が出土した。
この調査によれば、弥生時代の生産形態を備えた遺構といわれ、出土した支脚土器に残る火力痕から海水を火力によって濃縮したものと推測される。
がしかし、製塩土器の形式は他に類例が無く、口之津式土器(仮称)として今なお研究されている。
昭和51年1月 口之津町」
35年前か~。
歴史の教科書に出てくるような有名なものが、こんな身近に埋もれていたとは・・・。
ってオイ!草ボーボーじゃんよ!
看板がなきゃあ~ここが貝塚なんて分かんないよ。
「口之津貝塚(通称三軒屋貝塚)
貝塚を構成する貝類はカキ貝90%で、他は近海に生息するサザエ、アワビ等である。
昭和41年に発掘調査が行われ、多くの土器・石器が出土した。
この調査によれば、弥生時代の生産形態を備えた遺構といわれ、出土した支脚土器に残る火力痕から海水を火力によって濃縮したものと推測される。
がしかし、製塩土器の形式は他に類例が無く、口之津式土器(仮称)として今なお研究されている。
昭和51年1月 口之津町」
35年前か~。
歴史の教科書に出てくるような有名なものが、こんな身近に埋もれていたとは・・・。