goo blog サービス終了のお知らせ 

島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

鉄道とバスで巡るジオさらく

2010-09-27 13:27:01 | ジオパーク
昨日、島原半島ジオパーク事務局主催の「第2回 鉄道とバスで巡るジオさらく」に参加してきました。
この企画は、島原半島内の主要交通機関である島鉄グループが第2、第4日曜日に発行している1日フリーパス券を利用したジオツアーです。
島鉄グループが運行している鉄道・バス・フェリーが1000円で(この日だけ)乗り放題です。
今回は、バスとフェリーを使って、南島原と天草(鬼池)まで行きました。
まずは島原駅に集合です。(表紙)
そこからバスに乗り込み、口之津港まで移動しました。
途中、深江断層や布津断層の解説を聞きました。

口之津港からはフェリーに乗り換え、しばし島原とお別れです。

勿論、船の上でも解説を聞きました。

天気が良く、対岸の天草からは島原半島の東西すべてが見渡せ、平成新山・眉山まで見えていました。
鬼池港での滞在時間は15分、そのまま口之津にとんぼ返りし、お昼になりました。
昼食後、口之津の歴史民俗資料館を見学しました。

原田館長さんのお話しを楽しく聞いているところです。
口之津港は南蛮貿易以外に、石炭の輸出港として日本で二番目に栄えていた港町だったそうです。

最後に早崎半島の海岸まで移動し、玄武岩と御所浦から運ばれてきた岩石の中の貝の化石を観察しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする