goo blog サービス終了のお知らせ 

島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

濃霧

2017-07-05 13:12:32 | 気象
すごいでしょ?
これ(表紙写真)、たった今撮影してきた昼間の写真ですよ。
朝晩と変わらないくらいの暗さで、霧で見通しが効きません。
誇張なしで5m先が見えません。
昼前に外回りで外出したのですが、危なくて外回りを止めました。
無灯火の車は走ってくるし、物陰から人は飛び出すし、危なっかしくて仕方ありません。
外回りの仕事は別の日に行きたいと思います。
ちなみに先日より島原半島世界ジオパークの4年に一度の現地審査が行われています。
今日は午後から情報館の別館で講評会が行われるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風3号直撃

2017-07-04 09:59:29 | 気象
長崎県を台風3号が通過中です。
朝4時までなんともなかった雲仙ですが、5時頃から雨が降り始め、あっという間に台風の猛威の中に晒されました。
荒れ狂った天気の中出てくると、全身ずぶ濡れです。w
傘なんて意味ねぇー。w
お昼には通り過ぎるみたいなので、活動は午後からだな。
明日には台風の影響や被害状況も確認できると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶岩ドームと環水平アーク

2017-05-20 09:32:37 | 気象
15日(月)のことでした。
島原でも「環水平アーク」が見られたそうです。(長崎新聞16日の記事)
翌16日の朝からTVで環水平アークの話題が取り上げられていました。
※環水平アークに関しては新聞などの記事をご参照ください。
その時は何気にTVを観ていて、あまり気にも止めていませんでした。
数日後「そう言えば、同じ日に平成新山の防災登山があったな〜」と、(※私は同行していなかったので、)別のスタッフの同行写真を見ました。
あった!
丁度、溶岩ドームと環水平アークが同じ写真に撮影したものが1枚だけ!
撮影した本人は気付いていませんでした。
分かるかな〜、左の背景の空にうっすらと虹色が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種梅雨

2017-04-11 10:40:34 | 気象
今日は駐車場勤務のため画像はありません。
昨日、「梅雨かってくらい雨が降ります。」と書きましたが、春先の連続して降る雨を「菜種梅雨」って言うのですね。
知らなかった〜。
丁度、菜の花の咲いている時期だから「菜種梅雨」か。
同じく色々な花が咲く時期でもあるので「催花雨(さいかう)」とも呼ぶそうですね。
ひとつ賢くなりました。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨?

2017-04-10 12:38:05 | 気象
ここ最近、梅雨か!?ってくらい雨が降ります。
今日も雨です。(表紙写真)
それも結構激しく降っています。
午前中開通していた仁田峠循環道路も、お昼から大雨のため通行止めになってしまいました。
こんな事なら、やはり昨日自然情報収集に出掛けるべきだった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年2月1日の霧氷

2017-02-01 13:14:12 | 気象
休みだったり、駐車場勤務だったりが続き、なかなか連続した更新が出来ません。
今月も月初と月末に休みと駐車場勤務が偏っているので、更新はぶつ切りになりそうです。
さて、今日は朝から妙見岳に霧氷が着いている事は分かっていたのですが、行くべきか行かざるべきか悩んでいました。
あまり天気がよくなく、絹笠山や矢岳の山頂は雲に隠れていたからです。
そんな折り、雲仙ロープウェイさんから「妙見岳に霧氷が着いています。」との連絡が。
要は「お客様にアピールして下さい。」って事です。
ならば仕方ない(笑)、行ってきた写真でアピールしようじゃありませんか!
て事で、表紙の写真は雲仙ゴルフ場の駐車場から妙見岳を撮影。
見て分かるように、霧氷は仁田峠よりも上にしか着いていません。

仁田峠に着きました。
仁田峠循環道路は通れますし、雲仙ロープウェイさんも営業しているので、比較的楽に霧氷観察ができます。

妙見岳から普賢岳と平成新山を撮影。
普賢岳まで霧氷が着いているのが見えますが、平成新山はあまり白くありません。
立地条件や風向きなどで、平成新山にはあまり霧氷が着いていないようです。

妙見岳から雲仙ゴルフ場と温泉街を見下ろす。
今日は何故だか非常に見晴らしが良く、諫早市奥の大村湾が見えたり、天草の富岡や天草五橋も見えていました。
霧氷も雪が混じらない、純粋な霧氷が着いていました。

妙見神社。
足元の白いものは全部霧氷が落ちたものです、雪ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の降雪

2017-01-21 10:48:01 | 気象
昨日は館のテラスの雪状況をアップしましたが、あの後地獄まで降雪状況を撮影しに行きましたので掲載します。
お昼前から雪が断続的に降り始め、温泉街はあっという間に真っ白に染められてしましました。

中国のお客さんでしょうか、雪の中傘をさして観光しています。

路面はまだ大丈夫な状況で、スタッドレスタイヤならば普通に走行できていました。

地獄内の歩道です。
やっぱり観光のお客様は多いようで、降った雪がすぐに踏み固められていました。
それも多くの足跡で。
ネコとイヌの足跡も見つけました。w

雲仙地獄。
地獄から立ちのぼる湯気で何も見えません。
地熱で暖かい場所には積雪は見られません。

満明寺から商店街を撮影。
こちらも雪で真っ白です。
車も恐る恐る徐行運転していました。
今日の雲仙は昨日とは一転、快晴です。
雪が残り、道路はスノータイヤ・チェーン規制が出ているものの、アスファルト路面は溶け始めています。
仁田峠循環道路は積雪のため通行止めになっており、霧氷は着氷していますが池の原から登るしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170120の雪

2017-01-20 13:44:34 | 気象
朝まで雨が降っていました。
私の出勤時には霰が混じってました。
お昼前から雪が降り始めました。
あっという間にテラスや芝生が雪で真っ白に染まりました。
アスファルト路面はまだ大丈夫でしたが、スノータイヤ・チェーン規制が出るのも時間の問題かも知れません。
天気予報では明日は一旦回復しそうですが、日曜日には再び雨か雪になるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪、初積雪

2016-12-16 09:16:58 | 気象
一昨日から時津に帰っており、昨日の夕方雲仙に戻ってきました。
その時点ですでに雪がちらついていたので、初雪は昨日(12/15)になります。
今朝の雲仙は今季初の積雪が見られました。
ただし、屋根の上(表紙写真)や車のフロント部分などで、路面に積雪は見られません。

雲仙測候所の庭にも積雪が見られるのですが、これは記録されているのだろうか?
(施設は無人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季一番の冷え込み

2016-12-03 16:41:43 | 気象
今朝の雲仙は今季一番の冷え込みでした。
バードバス用に準備していた水が凍り付いていました。(表紙写真)
同じく小鳥用に準備していた餌にも霜がびっしりと!

餌の上から霜柱が立っています。
手すりの上の霜が分かりやすく立っていたので、横から撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする