goo blog サービス終了のお知らせ 

島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

今更ながらインボイス制度対応について①

2023-10-15 10:24:16 | 雑談・その他
23.10.15(日) 天気;晴れ 気温;17℃
 今朝、日曜なのに小学生が集団登校していた。「あれ?」と思ったが、「ああ、運動会か!」と納得した。 良い天気に恵まれて良かったね!^^

 昨日「あげる話がない」と書きましたが、あった! 今月1日から始まった「インボイス制度」について言いたい事がありました!
 表紙の画像をご覧ください。 今のセンター入り口付近です。 空の棚を置いています。
 そもそも、ここには販売用の商品を置いていました。インボイス制度が始まったおかげで、今現在販売を中止しています。
 右隣にも妙な空きスペースがあります。 ここにも販売の棚を置いていたのですが、販売できないので棚ごと商品を撤収している状況です。

 今年の初め頃からTVで、滝藤賢一さんと横澤夏子さんが「インボイス制度始まるよ」的なCMが流れているのは知っていました。 しかし、経理上の問題で自分たちには関係ないと思っていました。
 6月のスタッフ会議で、初めて物を売る人たち全員に関係のするものだと知りました。 その時はまだネットに繋がっていたので、ネットで色々と調べてみました。 すると、結構ややこしい。
 まずは、Tから始まる13桁の登録番号を手に入れないといけないらしい。 が、これは本部がやることで自分たちの仕事じゃないのでパス。
 次に、レシートに手に入れた登録番号と消費税額又は適用税率を印字しないといけないらしい。
 軽減税率にかかるような物は、うちでは販売してないから全部10%で大丈夫。 レシートへの印字もレジの設定をいじればなんとかなりそうだが・・・。
 登録番号を印字? そんな機能ないぞ!? 何か他の機能を転用して登録番号を印字できないか、説明書を隅から隅まで読み込んでみたが使えそうな機能はなかった。
 う〜ん、いよいよ手詰まりだな。 コロナからこっち商品の補充がされないし、10月で売店閉めるか〜と思っていたところ、本部から新しいレジが導入されるとの話が舞い込んできた!
(長くなるので明日へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からお休みします。

2023-06-22 10:58:24 | 雑談・その他
23.6.22(木) 天気;曇り 気温;21.5℃
 今朝のテレビの話題を。
 TBS系朝の番組「THE TIME,」で松浦市のコンビニ強盗が速報として放送されました。
 丁度、安住アナウンサーが長崎からの出張中継を行うすぐ近くの場所だったので、アジフライ中継の企画を中止し、急遽取材を行っていました。 犯行後間もなくの中継だったので、もの凄くリアルで臨場感・緊張感を感じました。
 島原半島と松浦市では長崎県の南北で遠く離れていますが、犯人は逃走中とのことで早く捕まって欲しいと思います。 また、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 本題ですが、明日から26日(月)まで私用のためお休みを取っています。なので、更新もお休みします。 ネットワークの接続が良ければ、28日(水)から再開します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の出来事230327

2023-03-27 10:40:09 | 雑談・その他
230327(月) 天気;晴れ 気温;11℃
 水無川導流堤のサクラが見頃です。 眉山のヤマザクラが散り始めているので植栽された別の種です。(ソメイヨシノかな?)

 今朝起きた出来事を2つばかり、小ネタとして紹介します。
 朝食を食べ終えて洗い物をしていると、「ギャー!」と悲鳴のような猫の鳴き声が上がりました。 突然、台所のすぐ外から上がったのでかなりビビりました。w 喧嘩をおっぱじめたみたいです。
 出勤途中、道の端に毛むくじゃらのものが丸まっていました。 今朝のこともあったので「猫か?」と思いながら通り過ぎて、ルームミラーで確認しました。 マネキンの首でした。 転がった顔がこっちを見ていました。 「夜中だったらかなりホラーだな」と思ったら妙に笑けてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオモジが開花した矢先に

2023-03-04 09:49:17 | 雑談・その他
23.3.4(土) 天気;晴れ 気温;6℃
 今朝、垂木台地でウグイスの初鳴きを確認しました。 昨年は3月2日なので2日遅いです。

 昨日、園内のアオモジが5輪咲いているのを確認しました。「サクラだったら開花宣言だな〜」と思っていたところ、地元のおばあちゃんが枝を手折っている場に遭遇しました。(自然を大切にしない人を私はお客様と呼びません。)
 もちろん、ちゃんと注意しました。
 なぜ自然のものをあるがままに楽しめないのでしょうか。 自分の心が手折られたような悲しい気持ちになりました。 

追記
 昨日から3月18日開催予定「焼山登山会」の予約受け付けを開始しています。昨日の段階で定員10名達したのですが、午前中の会議で定員を15名まで受け入れることにしました。
 なので、まだ若干名の受け付けが可能です。 興味のある方は是非お申込みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の下

2023-02-25 09:53:27 | 雑談・その他
23.2.25(土) 天気;晴れ 気温;6℃
 雲仙の新湯へ行く道が工事のため通行止めになっています。 隣の駐車場が迂回路になっていて、赤矢印の方向から回り込みます。(それはさておき)
 気にしていなかったのですが、先日穴の中から湯けむりが上がっているのが見えました。 
「(伊吹地獄みたいに)新しい地獄が湧き始めたのか?」と興味を惹かれて中を覗き込みました。
 新しい地獄はありませんでしたが、水路がありました。
 右の脚立がかかっている方が元々のあった水路で、新しく作り変えているのか増設しているのか、左に新設しているようです。(なるほど、そのための工事か。)
 子供だったら十分歩けるくらいの大きさです。
 上流を見上げると、
 上から流れてくる温泉水が赤矢印辺りに出てきて、こちらに流れてくるようになっています。 へぇ〜こうなっていたのか〜。
 いつも歩いている道の下にこんな水路があったなんて知らなかった〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ランタンフェスティバル2023

2023-02-06 13:29:42 | 雑談・その他
23.2.6(月) 天気;曇り 気温;3℃
 昨日で終わりましたが、帰省中に「長崎ランタンフェスティバル」ものぞいてきました。
 長崎新地の近くに母の墓があり、墓参りのついでです。(念のため)
 コロナ禍ではありますが、3年ぶりの開催とあって心待ちにしていた人も多かったようです。 私は平日の昼に行ったので、さほどの混雑はありませんでした。
 TVCMで、会場限定のチョコマファールが売ってあるとのことだったので購入しました。 他はメイン会場を見学して、中華料理を食べて帰ってきました。
※他にも写真を撮ってきたのですが、うまくデータが転送できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙灯りの花ぼうろ2023

2023-02-05 13:32:18 | 雑談・その他
23.2.5(日) 天気;晴れ 気温;1℃
 昨日の夕方、雲仙に帰ってくると「雲仙灯りの花ぼうろ」のイルミネーションの準備が出来ていました。 告知のポスターやチラシを見なかったので、今年はやらないものだと思ってました。
 そうなると毎週土曜日の花火は上がるのか? 疑問に思いながら夜も深まっていくと、20時にテストの花火が上がりました。「ああ〜やるんか。」
 1時間後の21時から15分くらいかな、花火が上がりました。
自分の部屋から撮影しました。
昨夜は寒くなかったので、窓を開けて撮影できました。
プラズマみたい。
目の前の電線が邪魔だった。w
ラストの大花火。
2月の残りの土曜日、11日・18日・25日にも上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い違い

2023-01-09 11:50:59 | 雑談・その他
23.1.9(月) 天気;晴れ 気温;2℃
 一昨日くらいに黄砂かPM2.5か、どちらかでえらく見通しの悪い日がありました。 今日は冬らしい澄んだ空気で冷えています。
 話題はあるのですが、掲載する写真がありません。 年末から今日まで平成新山の画像しか上げていません。(トホホ・・・)

 話題と言ってもどうでもいいような雑談なんですけどね。
 先日、バス会社からの依頼で団体さんを案内する予定になっていました。 依頼書によると大学の研究室みたいです(大人14名+小学生1名)。
「へぇ〜この時期に学生さんって珍しいな〜。小学生って教授の子供か学生結婚した人でもいるのかな?」と思って待っていると、件のバスが登ってきました。 ところが降りてきたのは小学生1名とご年配の方ばかり
 どうやら研究室の卒業生やOBの集まりがあったみたいで、その方々でした。
 申し込まれた名前から勝手に学生さんだと思い込んでた〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称“力の弱い晴れ男”

2022-10-09 11:44:46 | 雑談・その他
22.10.9(日) 天気;曇り後雨 気温;15℃
 朝まで曇りでしたが、小さな雨がパラつくようになりました。 気温も低く寒いです。

 天の恵みの如く、昨日だけ晴れました(笑)。 自称“力の弱い晴れ男”です!
 基本的には「晴れ男」です。小学生から中学生までイベント事で雨が降った事がありません。 しかし、高校生になるとなぜか雨が降るようになりました。 ある日通学バスを降りると同時に雨が降り始めました。「今バスを降りた中に私よりも力の強い雨男か雨女がいる!」その時気づきました。
 それ以降、“力の弱い晴れ男”を自称しています。
 昨日は力は弱いながらも晴れ男っぷりを発揮しました。 朝から曇って寒くて雨でも降り出しそうな空模様だったので、雨合羽を持っていくかどうか悩みましたが、表紙写真のように回復しました。
 むしろ午後からは軽く汗ばむくらいになりました。
 撮影場所は橘神社の鳥居前です。年始にはギネス認定された大門松が飾られる場所です。
 イベントの参加者は10名。 秋の爽やかな空の下、断層を横切り、千々石町内の九州自然歩道を歩きました。
 今、アンケート集計と報告書の作成を行なっているので、報告は明日から掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおせんぼ

2022-10-05 09:28:41 | 雑談・その他
22.10.5(水) 天気;曇り 気温;18℃
 昨晩の天気予報では前線通過により雨が降り、その後寒くなるとの予報でしたが、起きると雲仙も島原も明るくて寒くありませんでした。
 「なんだ、寒くないじゃん」と思って垂木台地に登ってくると(表紙写真)、「寒いじゃん!」 天気も悪いし! ここだけか!ここだけなのか!? 垂木台地の恐ろしさを感じます。

 さて、表紙の写真には別のものを使う予定でした。が、上手く写っておらず差し替えてオープニングトークに使用しました。
 本当なら木道の真ん中に大きく張った蜘蛛の巣を使うつもりでした。夏が終わって寒くなる前のこの時期に蜘蛛の活動が活発化します。 昨日1日お休みだっただけで園内4〜5箇所にとおせんぼのように蜘蛛の巣が張られていました。
 毎朝園内巡視の時に「はい、はい、邪魔ですよ〜」と言いながら取り除いています。 人が通る道は開けているので獲物がかかりやすいのは分かりますが、そもそも人が通るために開けているので取り除かれると学習してくれんかな〜、と毎度思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする