京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 5/17の拝観報告4 最終(醍醐寺 准胝観音菩薩ご開帳)

写真は、御開帳中の観音堂内陣。
地下鉄の御陵駅に戻り、さらに六地蔵方面に向かいます。
到着したのは醍醐駅。
醍醐駅に着いたのが、35分。
ダッシュでコニュニティーバスへ。
醍醐寺方面は、毎時00と40って覚えていたので(笑)。
てな訳で、ちょうど40のバスに乗れました。
醍醐寺に着いた際も、反対側の帰りのバスの時間をまず見ます。
毎時15と55。
15分に照準を合わせて、拝観開始です!
この日は5/17~5/21まで観音堂でご開帳されている准胝観音菩薩像を見に来ました。
しかし観音堂は境内の最奥と言っても過言ではないので、遠かったです(笑)。
一直線に観音堂へ。
正面須弥壇に大きな観音菩薩像があり、その前のお厨子に准胝観音菩薩像がお祀りされていました。
事前知識がなかったんですが、結構小さいんですね。
多分像は30cm~40cmぐらいではないでしょうか。
それが3.5mぐらい先のお厨子の中にあるので、単眼鏡を持ってしても見にくかったです。
まあそれも想定の範囲内。
見にくかったという事実が判明しただけでもOKです(笑)。
またコニュニティーバスと地下鉄に乗って自宅へ帰りました。
実はこの日は
”朝からずっと仕事をしていたことになっていた”
ので(笑)、慌てて帰る必要はありませんでした。
しかし子供たちが退屈しているのかなと思い、帰宅後は長男と次男を連れて公園に遊びに行きました。
僕は拝観も出来て幸せ。
妻も、仕事帰りで!?すぐに子供と遊んでくれる父親で幸せ。
子供もパパが遊びに連れて行ってくれて幸せ。
みんなが幸せになるので、こういう”技”は円滑な結婚生活には必要だと僕は思っています(笑)。
そして涼しい顔をして、明日は正式な拝観日です(笑)!
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 金剛院(丹後... | 瑠璃寺 吉田... » |
そして終業後そのまま3人を拾って夕食後、けいはんな記念公園へホタル観賞へ行きました。
けいはんな記念公園は初めてでした。
放虫しているだけあって結構たくさん飛んでおり、長男も次男も大はしゃぎ。
結構たくさんの方が来ておられました。
はしゃいだこともあり、子供達帰りはグッタリでしたけどね(笑)。
先程寝ました。
今度はお昼に行こうと思います。
確か放蛍ではなく自然なままなはずです。
初めて行った時は感動しました^o^