goo

東福寺17 東光寺(東山南部散策17)


写真は、方丈東側の庭園

ここは紅葉時のみ内部に入れます。
東光寺(とうこうじ)は通常非公開の塔頭ですが、11月の22日23日以外は呈茶をされています(22日、23日は正覚庵の筆供養のお手伝いのためなし)。

表門をくぐると苔の中に石畳があり玄関に続きます。左右には松に紅葉が。
紅葉時はきれいです。

玄関から上がると、左手の方丈に案内されます。
室中の間(しっちゅう:本尊や開山がお祀りしてある方丈の中心)を過ぎ、奥の続きの2間に通されます。
檀那の間、托鉢の間に相当するところです。
席に着くと、お茶とお茶菓子が運ばれ、ここで500円を納めます。

この方丈の南東方面L字型に枯山水庭園が拡がります。
一面が苔の緑で、檀那の間、托鉢の間に面する南側には大きな紅葉が2本ある簡素なお庭です。
その分、紅葉時の紅葉が引き立ちます。

室中の間、檀那の間に面する東側は、左手に白砂で川が表現され、石組が少々、そして松と紅葉が配されています。
大きい庭園ではないですが、ゴチャゴチャしておらず、バランスのいい枯山水庭園だと思います。

東山南部散策18へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2013 2/17の... An.さまの日... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。