京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 11/4の拝観報告3(顕道会館(浄土真宗本願寺派京都教区教務所) 京都モダン建築祭)

-
写真は、2階の仏間。
一旦帰宅して、まずはスーツから着替えますw
楽な格好に着替えて、再び車でお出かけします。
今度は堀川通を南下。
花屋町通付近のコインパーキングに駐車して、13:00頃にやって来たのが顕道会館です。
まずはこの日、このエリアのモダン建築祭の物件を攻めますw
顕道会館も今回まで存在すら認識していませんでした。
内部は意外とシンプルで、1階は階段ホール+講堂、2階は階段ホールから廊下の左右に部屋があり、最奥が仏間の構成です。
鉄筋の建物なので、柱が少なく広い空間を確保できるのがメリット。
太い梁で天井を支えます。
特に2階の梁は、奥の火頭窓とリンクしたようなアーチのデザインなのがいいですね。
13:25頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/4の拝観報告2(京都YWCA サマリア館 うららカフェ)

-
写真は、店内。
お茶会の後、車で金戒光明寺を出ます。
丸太町通→烏丸通→下長者町通と進み、室町通のコインパーキングに駐車します。
12:00にやって来たのが、YWCAの中にある喫茶のうららカフェ。
YWCAの中にあるサマリア館を使ったカフェですが、実はこちらヴォーリスの設計なんですね。
以前こちらのクラウドファンディングをしており知りました。
日祝がお休みなんで土曜日ネライですが、土曜日も休んでいる日があります。
インスタに営業日が掲載されているので、近々で営業しているこの日に来てみました。
廊下からアーチの袖壁がお出迎えw
お店は元ダイニングと元キッチンを客席にしておられます。
写真を撮っている部屋がダイニング、奥のペパーミントの部屋がキッチンです。
室内も天井など細部に当時の面影があります。
この日は非常に暑かったので、アイスコーヒーを戴きました。
2階はレンタルスペースになっており、そちらも拝見出来ました。
クラウドファンディングをした返礼でランチ券があるので、次の機会に来ようと思います。
12:30頃にこちらを出て、一旦帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )