goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023 11/18の拝観報告3(一念寺 非公開文化財特別公開)

-
写真は、表門。

法輪寺を出て、数件南側にあるのが一念寺です。
9:40頃から。
こちらも非公開文化財特別公開での公開です。
しかしこちらはイベントの会場になっていたり、法話会があったりして過去に2階来たことがありました。

今回は庫裏の方から入って、書院、本堂と奥の離れの茶室が拝見出来ました。
こちらも本願寺特有の座敷御堂の様式で、あとは寺宝が多かったですね。
前述の3つが展示会場になっており、川合玉堂の画、泉鏡花や高村光太郎の書などがたくさん展示されていました。

離れの茶室は2016年のイベント以来でしたので、懐かしかったです。
以前よりきれいになった感じがしました。
10:00頃にこちらを出て、次へと参りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 11/18の拝観報告2(法輪寺 非公開文化財特別公開)

-
写真は、玄関。

西本願寺の書院を出て、飛雲閣はスルー。
もういいです。
今回は写真も撮れないしw

堀川通を渡り、総門をくぐって伝道院前を通過。
9:20頃にやって来たのが、法輪寺です。
こちらは個人的に今回唯一初めてのお寺。
無論、非公開文化財特別公開です。
普段公開を全くされていないので、存在すら認識していませんでした。

本堂の様式を座敷御堂と言うんですね。
1段高い内陣に、外陣の左手には小間の茶室がありました。
本願寺独特の建築様式みたいですね。

また今後本編を掲載します
9:40頃には次へと参りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )