goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2021 7/22の拝観報告4 最終(杉本家住宅 祇園会 屏風飾り展)


写真は、座敷の庭園。

南観音山の会所を出て、新町通を南下します。
四条通を越えて、綾小路通を右折します。
14:45にやって来たのが、杉本家住宅です。

今回は事前予約の祇園会 屏風飾り展です。
1人1500円でした。
以前は決められたお庭の写真しか撮影出来ませんでしたが、
今回は全面写真撮影可だったとアマ会の桜さんから伺ったので来ました。
以前は内部の秘匿性を保つ意味があったのかもしれませんが、もうHPで室内VR体験とかされているので、もうよくなったのかもしれませんね。

また杉本家住宅は、この12月から屋根の葺き替えから、耐震性の工事をされるため、向こう3年は拝観出来なくなるそうです。
8/3~10/10まで特別公開されるようですので、行っておいた方がいいかもです。

僕は14:45についてすぐに入れて貰えました。
先の方も帰られて、同時刻のグループが集まるまで10分弱あったので、その間に誰もいない写真を十分確保することが出来ました。
本編の写真も、本編リンクの過去の拝観報告の写真も、今回のに入れ替えていますw

さて予約参観ですが、参加者は16名。
8人ずつに分かれて内部やしつらいの説明をして下さいました。
喜多川相説の「枕屏風」や鶴澤深泉「大船鉾図」など。
この大船鉾図は消失する前の絵なので、大船鉾復元の際に参考にされたそうです。
15:40には説明が終わり、後の20分は自由に撮影タイムでした。
僕は前乗りで撮影を終えていたので、15:45にはこちらを出て帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )